軽井沢のお土産品は
野沢菜、切り干し大根、ネギ味噌
チーズ、粒あん のおやきです。

野沢菜 ご飯によく合います。

随分前に善光寺の門前で買ったような・・・
唐辛子とゆず唐辛子。
秋田には川連漆器という有名な漆器があるのですが
今回は輪島の復興になるといいなぁということで
お店のおばちゃんお薦めの輪島塗の箸を買いました。
どちらかに決めきれないので、
ならば❣️と箸を2膳買いました。
おばちゃんがこれをどうぞと能登の塩をくれました。

朝食の時に軽井沢のお土産は何がいいかしら?
と みんなで話していたら
朝食を運んできてくれた方が
軽井沢は胡桃が名物なんですよ。
と教えてくれたので

胡桃入りをお買い上げです。
くるみそばが美味しかったと
先に到着していた北海道組が言っていたので

今年の年越しそばは
これに決まりました。(╹◡╹)
姪が列車の中で食べるように
峠の釜飯を買ってくれました。
今は こんな入れ物になったのですねぇ・・・


お奉行さまはお昼に信州そばを
食べて来たのですが
義姉とわたしは
もらったおにぎりの昼食となり

家に帰ってからの晩御飯となりました。


家に帰ってからの晩御飯となりました。

革工房で
名前を入れてもらったのですが
ふくの名前入りはあっという間に
どこかへ行ってしまいました。
掃除の度に探しております。(-。-;
ももの定位置だった
ストーブ前と座布団ですが

当然のことながら
ふくは全く関心がないようです。(*´꒳`*)
年末です。がんばりますね。(๑・̑◡・̑๑)
軽井沢はくるみが有名なんですね~
今度いったら私も買って来ようッと(笑)
峠の釜飯変わりましたね。
fuuさん お疲れ様でした。
無理しないで早くコルセットが取れますように・・・(*^-^*)
帰ってきたなら、この「お土産」ですよね^^
峠の釜めし。お感じのように、私も思いました。昔、たいていの家庭にあの食べ終わった釜があって、植木鉢とか小物入れ(小銭とかシャチハタ入れて、玄関先に^^)とかになっていましたよね。
名物がくるみとは教えて頂かないと知りませんでした。
峠の釜飯 変わりましたね。
あと2ヶ月 コルセットの世話になります。
長いなぁ・・・(-。-;
そうなんです。おかまが欲しかった。(笑)
確かに重いからですからね・・・
でも あのお釜に入ってこその峠の釜飯です。
これも 時代の流れなのでしょうねぇ。
少しだけさみしい・・・