例年になく寒い日が続いております。
こんなに寒い日が続いていると山菜はまだ出ていないだろうなぁ~・・・と思っておりますと
いつもの産直へお奉行さまが電話をかけてくれました。そしたら・・・
これから山菜を店に並べるところですから早めにおいでください、とのことでしたので
へば これからすぐに行くべぇ~ ということになり行ってきましたよ。
今年はじめての山菜です。
ちょっと小さめながら初々しくそれでりっぱな山菜です。

アイコ、しどけ、ホンナ、イワダナそれに竹の子。
竹の子は皮をむいたらちぃちゃ~くなってほんの一握りくらいになってしましましたが
今夜の味噌汁の具になり、たけのこのいいかおりが春を感じさせてくれました。

辛み大根、ヒラタケ、サシボ、わさび菜、アピオス?
アイコ、しどけ、ホンナは湯がいてとりあえずはおひたしに
葉わさびは熱湯をかけてから麺つゆにつけてそのまま冷蔵庫へ
ちょっぴりからいわさびの出来上がりです。
イワダナ・・・
初めての山菜なので、いつものことながら産直のおねぇさんに食べ方を教えてもらいました。
味がないので味噌汁に入れるか胡麻和えだなぁ~、わたしは胡麻和えがいいなぁ~ということでしたので

胡麻和えにしてみました。これという味がないということはいいことなのかも・・・(*^^*)
そしてこちらも初めてのアピオス・・・
油であげて塩をかけるとおいしい!とアピオスが並べてあるところに紹介文がのっていたので
へば つくってみるべぇ~ と・・・

皮は硬いのですが中は栗のようにほっくりで塩をかけただけでしたがこれはいけますね。(=^0^=)v
ことしも新しい野菜に会えそうな予感です。
産直通いがまた一週間の予定に入る季節になってきました。うれしい季節になりました。
こんなに寒い日が続いていると山菜はまだ出ていないだろうなぁ~・・・と思っておりますと
いつもの産直へお奉行さまが電話をかけてくれました。そしたら・・・
これから山菜を店に並べるところですから早めにおいでください、とのことでしたので
へば これからすぐに行くべぇ~ ということになり行ってきましたよ。
今年はじめての山菜です。
ちょっと小さめながら初々しくそれでりっぱな山菜です。

アイコ、しどけ、ホンナ、イワダナそれに竹の子。
竹の子は皮をむいたらちぃちゃ~くなってほんの一握りくらいになってしましましたが
今夜の味噌汁の具になり、たけのこのいいかおりが春を感じさせてくれました。

辛み大根、ヒラタケ、サシボ、わさび菜、アピオス?
アイコ、しどけ、ホンナは湯がいてとりあえずはおひたしに
葉わさびは熱湯をかけてから麺つゆにつけてそのまま冷蔵庫へ
ちょっぴりからいわさびの出来上がりです。
イワダナ・・・
初めての山菜なので、いつものことながら産直のおねぇさんに食べ方を教えてもらいました。
味がないので味噌汁に入れるか胡麻和えだなぁ~、わたしは胡麻和えがいいなぁ~ということでしたので

胡麻和えにしてみました。これという味がないということはいいことなのかも・・・(*^^*)
そしてこちらも初めてのアピオス・・・
油であげて塩をかけるとおいしい!とアピオスが並べてあるところに紹介文がのっていたので
へば つくってみるべぇ~ と・・・

皮は硬いのですが中は栗のようにほっくりで塩をかけただけでしたがこれはいけますね。(=^0^=)v
ことしも新しい野菜に会えそうな予感です。
産直通いがまた一週間の予定に入る季節になってきました。うれしい季節になりました。
あとは・・・わらびはいつかなぁ~・・・(*^^*)
県南はこれからが桜が満開をむかえるようです。
こんなに寒い日が続くと、作付けが心配になります・・・