PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20150622 裏の努力・・・この言葉が好きですね。(@_@)

2015-06-22 23:59:59 | 2015 自身の思い

貧乏は、一生を

 決定する不幸ではない

 

不足の環境でこそ、人格は磨かれる。

清濁を見抜く力も、世の中に役立つ才能も、

むしろ清貧の中でまっすぐに育つ。

 

この言葉を見てどんなことを書いていたんだろうか??

どんな発想が??

 

20121222 365日頑張った人へのご褒美の一日・・・本当の意味での忘年会が労いの場!?

20121022 マーチングフェスティバルのパレード・・・こんな様子でした。貴重な画像集??

20120822 TEAM“Aみ―GO!”の事業の打ち合わせ 講師の方と生の会話=プチセミナー?(@_@)

20120622 観音山コミュニティクラブの会議・・・何でも言える環境が◎ 行動力のある仲間が◎

20120422 5月7日・・・こんな方が高崎にお見えになります。きれいなチラシはアドレスから(苦笑)

20120222 市P連家庭教育委員会セミナーへ行ってきました。ε=┏( ・_・)┛

20120122 智仁勇とありがとう・・・その“こころ”が大事!?

 

こんなことを書いていました。

私の頭の中に浮かんだこと・・・

1月22日の記事中にもリンクが張ってありますが・・・

やはり、桑田さんの講演でしたね。

111211 桑田さんの講演での気づきを改めて・・・備忘録:高崎JC卒業式

裏の努力という言葉・・・

私の中ではピン!ってくるイメージが・・・

もう一度、今から・・・

そんな気持ちと思いで一つ一つ丁寧に・・・

一歩づつ階段を上っていきたいです。(@_@)

無事終わった今日へお疲れ様でしたm(__)m

そして、明日、改めましてよろしくお願い致しますm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする