PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20130625 ものさしは、子どもの”こころ”という言葉の本当の意味!?って・・・

2013-06-25 23:59:59 | 単位PTA関連話

そんかとくか

人間のものさし

うそかまことか

佛さまの

  ものさし

    みつを

 

ものさし・・・

なにをものさしに?

どんなものさしに?

同じ事にあたっても

違う見え方がするのかもしれませんね・・・

 

以前・・・

ものさしは子ども・・・っていうフレーズで何度か

検索検索

100102 『 大自然のそろばんには、くるいがない 』・・・がPTA談義に!?(笑)

他にもいくつも出てきました。

先々代の教育長がいつも口にしていたフレーズなんです。

『ものさしは、子どもで・・・』

私は、『ものさしは、子どもの“こころ”で・・・』と理解しました。

 

とはいえ・・・

PTAという組織は、PとTのA(協働)の場面!?

大人が手と手を携える場面なのかなぁって

私は思っています。

大人が学ぶ・・・

大人が学び・・・

その学びを子どもへ

子どもの“こころ”へ・・・

 

本来は、改めて学ぶ場面って必要なく??

日々の生活の中で自然と家庭教育を通して身につくもの??

ところが??

家庭環境の変化?によって??

核家族化が進んだり・・・

家族の人数としての単位の減少も・・・

家庭の中での切磋琢磨や集団生活の予備軍的な体験?

そういったモノが少なくなってしまった!?

そんな現実があり、学ぶ機会が改めて必要に??

 

個の尊重・・・

個の充実・・・

いい意味での個の確立?が出来た成果として??

(実は・・・)代償として??(苦笑)

公というモノ、公共心というモノ、お互い様?というモノも

薄れてしまってきているのでしょうか??

 

学校という場面で子どもたちが学ぶこと

生きていくための“生きる力”の根っこの部分・・・

社会へ出るための集団生活という部分の根っこの部分・・・

その生きる力や人間力の一つの“形”として知識や知恵というモノがって

私は思っているんですが・・・(なので知識や知恵は自然と身についていく!?)

 

親という立場の保護者・・・

その子どもが成長していく過程で実は一緒に?

その“親力”を磨いていくのかなぁって思っています。

個としての人の成長というモノと

親としての人の成長というモノは

人と人との絆がそこに入ってくると・・・

同じ人間の成長の中でもちょっと違う??

特にそれが親子の絆という部分(無償の愛・・・)

過日の『おかあさん』の講演会でもそれを強く感じました。

 

親と子の関係の中では、まさしくものさしは、子どもであり

そこにそんかとくか?というものさしは存在しない??

ところが・・・違う親子や親同士あるいは子ども同士になると(苦笑)

ものさしは、子どもの“こころ”って

ふと思いました・・・

わが子の様にひと様の事を思いやることが出来る優しい“こころ”(目線?)

親も子もそんな“こころ”を一緒に育んでいければ◎ですね(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130624 PTA本部役員チーム女性陣!? 今日の言葉の実践ができて正解(笑)

2013-06-24 23:59:59 | 単位PTA関連話

親切という名の

おせっかい

そっとしておく

おもいやり

みつを

 

 

7月6日は、PTAフェスタという名の大きな事業があります。

私も現役?役員としてかかわるのは、これが最後になりました。

今までは、相談役という立場で相談をされたらそれに応える??

そんな立場でありました。(いました・・・)

最後っていう自覚があると今まで以上に??っていう思いが・・・

すると・・・

今まで黙っていたことでも

つい!?(苦笑)

まさに今日の言葉の通り??

余計なひと言も・・・出てしまう??(笑)

自分にとっては大事なひと言なので(苦笑)

 

過日こんな連絡が入りました。

出欠確認メールです。

 

皆様

 お疲れ様です。I田です。

 来週のスケジュールをお知らせしますので、

出欠の連絡を、23日(日)の正午までにご連絡くださいね。

よろしくお願いします。

 

☆24日(月)運営マニュアル印刷・製本、企画アジェンダ印刷・・・女性陣対象

 10:00~ 第2会議室

 その他にも参加証の作成もあります。

 今回は女性陣全員で頑張りましょう。

 ☆25日(火)印刷 予備日・・・女性陣対象

 10:00~ 第2会議室

 前日に印刷がすべて終わらない可能性もあります。

 予備日としてますが、本部ブースの制作物もあり、進められる事をしたいと思います。

 作業をする方向で考えていてください。

 参加できる女性の皆様お願いします。

☆26日(水)PTA集金・・・男性の皆様、幼稚園送迎などある方は、無理のない範囲で。

 7:40~ 第1会議室

 会計さんは少し早めの7:20頃来てください。I田も行きます。

☆26日(水)企画運営委員会

 9:15準備開始10:00~ 家庭科室

 以上、出欠の連絡お待ちしています。

何卒よろしくお願いいたします。

 I田

 

というモノでした。

24日・・・

その女性陣に陣中見舞いに行ってきました。(*^_^*)

甘いものを持って(笑)

あらかじめ人数を聴いて・・・

7名で作業中っていう事でしたので

8個買って

ケーキを選ぶって楽しいんですね。

いろいろ種類のある中からいろどりやビジュアル的に面白そう?

そんなものを8種類選んでいきました。(笑)

そういう部分?

私って女性的な感覚が強い??のかなぁって思う時があります(苦笑)

 

第2会議室というPTA専用の会議室があります。

そこで皆さんおそろいで準備中でした。

7名の所に8個ありますってお伝えすると・・・

お約束のお声掛けをして頂きました。(笑)

ご一緒にいかがですか?って

ここでのこのこ上り込むとまさに今日の言葉(苦笑)

 

最後の一個は、いつも印刷でお世話になっている方へって

そうお願いをして帰ってきました。(*^_^*)

じゃんけん大会でうまぁ~く好きなもの順?にシェア?できたそうです(笑)

我ながらよく出来たと褒めてあげたいです。(甘い誘惑に負けなかった(笑))

 

PS チーム女性陣の皆様へ

本当にお疲れ様です。ありがとうございました。(^_^)

とここでお礼を言っても届かない(苦笑) でもね・・・いいたい(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130623 三校合同懇談会!?・・・私はそういう思いで行ってきました。

2013-06-23 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

 一病息災
 貧乏神同居
しかもかくのごとく
なりといえども
 いのち明朗
  いのち満点
   みつを



 

6月22日の夜・・・

三校合同懇談会に行ってきました。

私の中でのこだわり?

懇親という言葉を使うと・・・

ただの飲み会??(笑)

それはいい意味で懇親をすることが目的!?

講演会や総会や事業の後に

それを肴に語れる場面が◎なのかなぁって

 

でも・・・

最初からそれを目的に集まるのであれば・・・

それは懇親会ではなく

懇談会!?・・・と

私の中では、分けています。

テーマや目的を持った懇親!?

むろんその進行や設営(テーブル配置等々)にも工夫が

きちんと事前にいろいろ考えたモノ?形?・・・

 

三校合同懇談会!?(私はそういう自覚で)

二つの小学校・・・

そしてその二つの小学校が合体してできる中学校

その3つのPTAの本部役員が一堂に会する場面

いろいろな思いが交錯する場面でもあり・・・

4月から始まった新体制での運営の団結?の場面でも・・・

自分たちだけの活動ではなく、同じ思いを持った他団体の交わり・・・

刺激にも学びにもなるのかなぁって・・・私は思います。

ただの懇親ではなく、懇談をする場面だから◎だと思います。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130622 人の”こころ”が動くとき・・・人の”こころ”をつかむ!?・・・と

2013-06-22 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

 捨てる

どうでもいい

ものから

捨ててゆくん

だね みつを

 

6月22日の午前中・・・

とある集まりがありました。

高崎市内のホテルの会場に

なんと1,000名以上の人間が・・・

まさに所狭しと並んで?いました。

 

この1,000人は、思いを持った1,000人

その思いを持った1,000人の“こころ”をつかむ!?

するとその1,000人が“こころ”を込めて10人に伝えるだけで・・・

10,000人に・・・思いが伝わる!?

その10,000人が10人に伝えるだけで

結果100,000人の“こころ”が動く!?

 

思いを持った“こころ”を伝えることが出来る?

そんな熱い何かを・・・

そんな熱いメッセージを・・・

受け取ったのかなぁって思いました。

 

捨てる!?

“こころ”のバリアーを捨てて・・・

素直に人の話に耳を傾けると・・・

すぅ~って入ってくるんですね。

その“こころ”の声が・・・

 

ただの集まりと

思いを持って集まった人は違う!?

その思いは、意思を持って波及していくのかなぁ??って

結果、その100,000人がもう10人へ

すると1,000,000人・・・だ!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20130621 巨人と中日の戦い・・・生の迫力は◎秦元監督の粋なプレゼントも??

2013-06-21 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

あんなにして

やったのに

『のに』がつくと

ぐちが出る

 みつを

 

この『のに』は、最強のマイナス系の言葉??

どうしても愚痴やら不満やらを引き出す??(苦笑)

万が一?

『のに』を使ってしまった場合は・・・

『でも・・・』って続けるとそれを防御?できるのでしょうか??(笑)

 

21日の場合・・・

折角の野球観戦だった『のに』・・・屋外の会場で生憎の天気で・・・

『でも』いい席に座れたので迫力を味わうことが出来ました。(*^_^*)

 

試合開始前・・・

ちょうどこちらの関に向けて沢村投手が投球練習を・・・

普通はあり得ない方向??

投げ込むと・・・

まさに轟音が!!

バシッ!?ずしっ!?ズバン!?・・・

うまく表現できませんが、とにかく大迫力でした。(笑)

 

しかもお隣には・・・

秦監督が・・・

えーと、群馬ダイヤモンドペガサスの

元監督の秦さんですね・・・

以前お話を何度か聴いています。いいお話でした(*^_^*)

081201 群馬ダイヤモンドペガサス 秦真司監督の講演会に参加して

 

あっ!?

今にして思うと・・・あの投球練習・・・

秦元監督からの私たち地元へのプレゼントだったのかなぁって(*^_^*)

嬉しいサプライズでした、ありがとうございました。♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする