PTA?ってなぁに??って考える”おやじ”のブログ (随時更新中!?)

PTA活動に関わりを持ってみる皆さん・・好きな方も嫌いな方も・・お父さんもお母さんも・・ちょっとPTA談義しませんか?

20131125 第2回観音山カップ結果報告♪ 皆さん本当にお疲れ様でしたm(__)m

2013-11-25 06:59:53 | 地域の事(行事・防犯いろいろ)

   ぐ ち

ぐちをこぼしたって

いいがな

弱音を吐いたって

いいがな

人間だもの

 たまには涙を 

 みせたって

 いいがな

生きているんだ

もの

 みつを

 

人間だもの・・・

人間だから・・・

いろんな思いがあって・・・

いろんな思いが交錯して・・・

何が正解!?

これが正解!っていうのはない・・・

試行錯誤やあーだこーだがあって・・・

結果、形になったモノがその時点でのベストチョイス!?

そう思って、そう信じて活動をしています。(日々・・・)

 

いろんな人が集まれば・・・

いい意味でのいろんな考え方があって・・・

以前やったクロスロード?

本当にびっくりしました。

前向きに一緒に考えていてもいろいろあるんだから(笑)

ブログ探しましたが当時の様子・・・どこに書いたんだろう出てこない(苦笑)

 

さて・・・

第2回観音山カップ報告(保存用に記録をまとめておきますね。)

優勝  Angels・・・なんと大会史上初の2連覇です。(笑) 片岡校区のチームです

準優勝 YY’s・・・熱い熱い決勝戦(オールコート)でした。寺尾校区です

3位は2チームです。

YOUCAN中石原→片岡校区&SFIDA(城山倶楽部)→文字通り城山校区

 

校区自体は、一つの目安です。

今はいろいろな地域の方が一緒に練習に参加しているようです。

その他残念ながら途中で敗退してしまったチームは・・・

片二、ヴァイオレッツ、八千代3、八千代4、乗附2、豊岡中二・・・と

今大会は前回よりも1チーム増えて全部で10チームでのトーナメントでした。

 

元々は片岡4校区というくくりでの大会が開催されている中で・・・

大会によっては、居住地の関係で参加できない大会もありました。

いい意味での地域性と過剰な競争にならない抑止?として・・・

 

今大会の思いの一つ・・・

みんなで楽しく

みんなでわいわい

なので・・募集要項の所は、その部分の制限はなくしました。

普段一緒に練習している仲間であれば試合さん可能というルールで(ここまでは1回目)

さらに2回目の今回は、人数が欠けてしまうチームは事前に補充をお願いしました。

これも通常?は、当日の試合のないチーム(休憩中の)に応援を頼んでいる状態でした。

 

今大会の目玉の一つは、『金メダル授与』です。

折角だから違うチームの応援で勝ち進むのではなく・・・

同じ応援でも同じユニフォームを身に着けた仲間同士で勝ち進んでほしいっていう思いも

結果、10チームが全て最低履行人数をクリアーして試合に臨むことが出来ました。

前回、この部分はかなり議論をしただけにこの件は快挙なのかなぁって(個人的に(笑))

 

敢闘賞!?・・・これも前回はコート別に各1名(計2個)

だったらこれもみんなへ・・・って

なので各チームから一人(パパさんチームもあったので11チーム)計11個用意して

最後、賞状と一緒にお渡ししました。

素人の私たちが、こういった大会を企画運営・・・

実行委員会という形でまさにあーだこーだの渦中に飛び込んで(笑)

知らないから出来る事もあれば・・・

知らないから挑戦できる!?・・・

そんな思いで関わっていました。けが人もなく無事大会を終了できた事を嬉しく思います。

いろんな思いが交錯した第2回観音山カップ未来へ続く一歩になったのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131124 第2回観音山カップ開催♪ 最後に優勝チームと実行委員会のメンバーで(@_@)

2013-11-24 19:00:00 | 行事・事業等(2013~)

  まける人の

 おかげで

勝てるんだよ

 なあ

  みつを

 

その通り・・・

勝った人もいれば

負けた人もいる・・・

でもそのみんなのおかげで大会は成り立った!?

 

第2回観音山カップが無事?閉会しました。

第1回が生みの苦しみ?(笑)

第2回は分岐の大会だったのかなぁって思います。

もしかしたら最後の大会?

それとも継続の一歩を歩みだす??

 

その答えは、来年の今頃結果として出ているのかなぁって

今は・・・無事終わってよかった・・・

急きょ、実行委員長を設けた方がよいという話になり

急きょ、実行委員会の実行委員長として動き始め・・・

 

それまでは、縁の下?陰の力?的に事務局として動いていた??

何か急に責任が重くなった気がして(苦笑)

一人であくせくしてしまった・・・

それでも・・・

優秀なスタッフが揃っていたおかげでそんな実行委員長のあたふた関係なしに(笑)

設営?、準備?、企画?、実施?、運営?・・・そして成果!?って

見事に形になりました。(*^_^*)

 

スタッフの皆さん、本当に・・・本当にお疲れ様でしたm(__)m

そして、参加して大会を盛り上げて戴いた皆さん・・・本当にありがとうございました。(^_^)

今日の言葉の様に結果という答え?は確かに出ましたが・・・

参加された一人一人のプレーヤーの皆さんが『金メダル』でしたね。・・・

敢闘賞も全チームから・・・楽しめる?楽しい大会になったのでしょうか??(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131123 何か人生の大きな分岐点的な役割なのかなぁって言う気もします・・・大げさ?(苦笑)

2013-11-23 23:59:59 | 自身の困りごと

    道    みつを
  長い人生にはなあ
  どんなに避けようとしても
  どうしても通らなければ
  ならぬ道―――
  てものがあるうだな

そんなときは その道を
黙って歩くことだな
愚痴や弱音を吐かないでな

 黙って歩くんだよ
 ただ黙って―――
 涙なんかみせちゃダメだぜ!!

  そしてなあ その時なんだよ
  人間としての いのちの根が
  ふかくなるのは・・・・

 

道・・・

自身で選択をした?道もあれば・・・

今日の言葉・・・

他人様から選択を迫られた?道(笑)

 

22日の夜・・・

その選択を迫られました!?

いつもは『はいっ!よろこんで!!』って

しかし・・・

この日の選択は、自分だけの道ではないので・・・

 

正直?

自身で結論は出ずじまい??(苦笑)

皆さんから勧められた道を?答えを?・・・

今日の言葉じゃあありませんが・・・

しっかりとその重さをかみしめて歩いていくんですね!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131122 第2回観音山カップ♪プログラム完成!? 裏方の大きな仕事です(笑)

2013-11-22 23:59:59 | 行事・事業等(2013~)

  点 数
 にんげんはねぇ
人から点数を
つけられるために
この世に生まれて
きたのではないんだよ
 にんげんがさき
 点数は後
  みつを

 

点数は後・・・

だから?

逆に言うと??

点数を競うんでしょうね!?

いい意味で言えば・・・

みんなで揃って?

よぉ~いどん!!って

 

競技・・・って

技を競って点数をつける!?

オリンピックってその象徴なんでしょうか??

パラリンピックというモノもあり・・・

まさに今日の言葉の通りですね(*^_^*)

 

今日の画像・・・

23日に開催される大会のプログラムの表紙です。(@_@)

大会名は『第2回観音山カップ』・・・

まさに手づくりの大会です。

地域の仲間数名がスポンサーとなって地域の大会を企画・運営します。

地域のママさんバレーボーラ?&oyajiも加わって実行委員会をつくりました。

 

それぞれが出来る事を出来る限り力を発揮して!?・・・

その成果?が形となってこのオリジナルの大会となっています。(ちょっと他とは違う?)

実行委員会の実行委員長という大役を戴いて汗を流しています。(笑)(裏方で(笑))

開会式は8時30分です。K小体育館です。ステージ上でお待ちしていますよ(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20131121 自身が感動することは簡単!?・・・その感動を伝える?どうやって形にしますかねぇ!?・・・

2013-11-21 23:59:59 | 高校の保護者会

おだてられれば

いい気になるし

わるくち

いわれりゃ

 腹たつわたし

  みつを

 

10月5日の研究大会

見城先生との掛け合い?の部分・・・

第2部のファシリテーターとして参加してきました。

目的は、見城先生と会場の参加者の関わりを演出?

第1部の講演会を受けて

第2部の“こころ”のふれあい?こうりゅう?を考えて・・・

 

現実は、限られた時間の中で・・・

会場に足を運んでいただいた方へ

すこしでも?

なにかしら?

言葉や動きを持って関わってほしかった!

という思いからの演出でした。

 

正式な?報告書とすると完成はしています。

過去の報告書・・・検索検索(笑)

ちょうどこんなページが出てきました

20130914 TEAM“Aみ一GO”話・・・過去のふり返りをもうっちょっと・・・

 

今年バージョン・・・

この報告書を作成するに当たり悩みました。

見城先生の70分間の語り・・・それを文字にしてまとめる?

まさに至難の業?(苦笑)・・・ましてそれを今度は皆さんへ伝える!?

それも短い時間で(苦笑)2・・ギリギリまでため込む性格の私まだ手つかず(苦笑)

今現在は、明日に迫った観音山カップの事で頭がいっぱい(笑)今日プログラム製本(笑)

今日の画像は、第2部の様子・・・見城先生の引き出しの多さに感動しながら進行を・・

その私の感動と皆さんの感動を形にする→30日が来れば形になっている!?(笑)

日々いろいろなモノが形になっています、生きている実感と充実感に感謝!?(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする