つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

バンダイホビーセンター見学

2006年08月09日 | イベント
台風が心配されましたが、このてるてる坊主のおかげで晴れてくれました♪
効果絶大(⌒-⌒)
本日は1号と静岡市にあるバンダイホビーセンター(以下BHC)の工場見学です。
同じ県内といえども、こっちの端っこからあっちの端の方へ向かうもんだから、かなり遠いですなぁ。横に長いよ、静岡県( ̄- ̄)。
あう。社屋の外観を撮ったんだけど、思いっきりピンぼけしていた(涙)。
←これはロビーの全体図。
入ると正面にバンダイフェラーリ(だっけ?)、後ろにはそれのちっちゃい版が走るコース。
左右の棚には年代別に、ガンプラをメインにしてプラモデルがズラリ。
いや~、作る人が作るとBB戦士でも格好良く見えるわ~。
同じモノが家にあるはずなのに、雲泥の差。
ってか、多分、塗装も一からやり直しているんだろうねぃ・・・・。

二段目。おねいさんの背中です(^-^;。
快く撮らせてくださいました。
一応これが、事務&設計さんの制服ですな。
上着だけ男女一緒。インナーやズボン類は各自適当に着てました。
現場の方は遙か彼方だったので撮れなかったけど、紺色のつなぎっぽい感じになってました。(噂によると階級章もあるとか・・・・)

三段目。階段横のグリーンに配置されたケロロ小隊。
何故にドロロだけが階下に?
よく見りゃ、パネルもモノアイぢゃん(笑)。

ま、ありがちな工場見学と同じ流れで
・広い会議室で会社説明VTRを見る
   ↓
・質疑応答
   ↓
・工場の中を見学
   ↓
・記念写真&お土産を貰って帰る って流れ。

で四段目は、まだ紙と鉛筆で設計を書いていた頃の試作品と木型。
それとトイレの案内板(笑)。
このトイレ。男性用の個室に入ると、ガンダムカラーな便座らしい(^-^;。
いや、女性用はいたって普通のウォシュレットでしたよ。ええ。

五段目。ここで写真を撮りましょう。と言わんばかりに置いてあるガンダム。
この部屋は「こんな風に店頭に置いて欲しいなぁー」っとお店さんにアピールするフロアで、他にもいろんなガンプラがいろんなポーズでアクリルケースに収まっていました。
ん~素敵ぃ~♪

最後の記念写真はBHCの航宙日誌(スタッフブログ)に早くもUPされていた♪
この工場見学。コンパニオンさんとかそーいう接客の教育を受けた人がやるのではなく、ふつーに事務やってる人がその日だけ対応するって感じらしい。
質疑応答では、すげーマニアックな質問が出るし、企業秘密を知りたがるお父さんとかいてシドロモドロになる場面も・・・・(^-^;。
松戸のバンダイミュージアムから一部移転。って言ってるけど、実は静岡側は何も聞かされてない。とか、35万もするガンダムはこっちの販売ではないからよく分からない。とか、こぼれ話もチラホラ。
それにしても、オイラも他人事ではない部署にいるので、仕事の合間にこーいう事をするのは専門職でないので、色々なご苦労があるでしょう。
ほんと、お疲れ様でした m(_*_)m 。

雨水を利用したり、パーツをリサイクルしたり、省エネにかなり力を入れてるぞ!というのが伝わってきました。
最後のお土産は、リサイクルで作った1/144 MS-06ザク(全部真っ黒パーツ)を自分で袋に入れてパウチでとめ、取説と一緒に箱に詰めてお持ち帰り♪

いやーほんと。楽しいひとときでしたね。
ココでは4色成形パーツだけを作って出荷しているだけなので、ちょっとだけ期待した、こー、よくありがちな流れ作業で「ガンプラが出来るまで」ってのを見ることは出来なかったけど、ガラス張りの設計フロアとかショールームはかなり見応えがありました。
そうそう!設計フロアでふつーに仕事をしている社員の机を見たんだけど、まさにこんな感じ(笑)。いや、もっとすごい状態だったね。うん。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする