保育園のママが主催している、無農薬有機栽培のグループが収穫祭を行うので、一緒にやりませんか?ってチラシを2号がもらってきたのは先週の話。
野菜の収穫と凧を作ってあげるって内容だった。
2号は行く気マンマンで「ガーデンパーク、行くだに!」って張り切っていたけど、付き添いの母としては、他に行くメンバー次第って部分があるわけですよ(^-^;。
いつも連んでいる親子は、女の子だから凧揚げなんて興味がないと行く気ナシ。
他に一緒にいられそうな親子に聞いたら「行く」って言うから申し込んだのにぃ~(>_<)。
直前になってキャンセルされたので、他に誰が行くのか知らない状態で本日参加。
ん~~~。ずっと一緒にいられそうな人が居ない・・・・・。
1号や2号がいるからまあいいけど、手持ちぶさた(苦笑)。
野菜の収穫は大根、白菜、じゃがいも、水菜、ブロッコリーが植えてあった。
無農薬・有機栽培なので葉ものは虫食いだらけ(笑)。
スタッフの人に説明してもらって子供達がそれぞれ収穫。
お昼はお雑煮をいただいて、食後にはお手製のマフィンやリンゴのコンポート、お米で作ったあられまでいただいてお腹いっぱい。
(←お雑煮食べておちゃらけてる2号)
午後から凧作り。
でもね、すでに凧は作ってあるのよ(^-^;。
3連凧だったんだけど、子供達がやるのは凧に絵を描いてしっぽを付けるだけ。
糸はすでにセッティングしてあって、3連にするのもクリップで付けるだけ。
イマドキはそこまで準備してあげないと、親が付いていても時間がかかるらしい。
なんだかなー。オイラは竹籤から自分達でやると思っていたので、かなり拍子抜け。
30分くらいで凧が完成。
この地方には珍しく、今日はほとんど風がないけど、いざ!凧揚げに!
まずは1号の凧。
をオイラが持って全力疾走(笑)。
かなり高く上がったけど、上空も風がないみたいで止まると凧が落ちてくる(T-T)。
2号の凧を置いてきぼりだったので、この凧は1号に託して2号の凧に。
そこには2号は居ない。遠くの方で友達とふざけ合っていたけど、オイラは2号の凧を持って、またもや全力疾走。子供より真剣です(笑)。
2号の凧も結構高く上がる。これで風があれば!!
何回か走っていたら2号が戻ってきたので「持って走れ」と手渡す。
そんなこんなでかなりヘロヘロ(>_<)。
でも面白かった~♪♪
相方が中国から買ってきた「鷲凧」があるから、こんどガーデンパークへ持って行って上げてみるべ(^-^)。
野菜の収穫と凧を作ってあげるって内容だった。
2号は行く気マンマンで「ガーデンパーク、行くだに!」って張り切っていたけど、付き添いの母としては、他に行くメンバー次第って部分があるわけですよ(^-^;。
いつも連んでいる親子は、女の子だから凧揚げなんて興味がないと行く気ナシ。
他に一緒にいられそうな親子に聞いたら「行く」って言うから申し込んだのにぃ~(>_<)。
直前になってキャンセルされたので、他に誰が行くのか知らない状態で本日参加。
ん~~~。ずっと一緒にいられそうな人が居ない・・・・・。
1号や2号がいるからまあいいけど、手持ちぶさた(苦笑)。
野菜の収穫は大根、白菜、じゃがいも、水菜、ブロッコリーが植えてあった。
無農薬・有機栽培なので葉ものは虫食いだらけ(笑)。
スタッフの人に説明してもらって子供達がそれぞれ収穫。
![](https://www.nona.dti.ne.jp/k.t/image/070120.jpg)
(←お雑煮食べておちゃらけてる2号)
午後から凧作り。
でもね、すでに凧は作ってあるのよ(^-^;。
3連凧だったんだけど、子供達がやるのは凧に絵を描いてしっぽを付けるだけ。
糸はすでにセッティングしてあって、3連にするのもクリップで付けるだけ。
イマドキはそこまで準備してあげないと、親が付いていても時間がかかるらしい。
なんだかなー。オイラは竹籤から自分達でやると思っていたので、かなり拍子抜け。
30分くらいで凧が完成。
この地方には珍しく、今日はほとんど風がないけど、いざ!凧揚げに!
まずは1号の凧。
をオイラが持って全力疾走(笑)。
かなり高く上がったけど、上空も風がないみたいで止まると凧が落ちてくる(T-T)。
2号の凧を置いてきぼりだったので、この凧は1号に託して2号の凧に。
そこには2号は居ない。遠くの方で友達とふざけ合っていたけど、オイラは2号の凧を持って、またもや全力疾走。子供より真剣です(笑)。
2号の凧も結構高く上がる。これで風があれば!!
何回か走っていたら2号が戻ってきたので「持って走れ」と手渡す。
そんなこんなでかなりヘロヘロ(>_<)。
でも面白かった~♪♪
相方が中国から買ってきた「鷲凧」があるから、こんどガーデンパークへ持って行って上げてみるべ(^-^)。