![](https://www.nona.dti.ne.jp/k.t/image/070211.jpg)
「材料は正確に」と番組でも言っていたが、ウチのはかりでは21gなんて細かいところまで測れません。
5と10の目盛りしかないので、1gは目分量(をい)。
同じく、計量スプーンなんて無いので、はかりで食塩を5g測る。
流石、大ざっぱなO型だぜぃ(苦笑)。
それらを炊飯ボウルにぶち込む。
水で溶いたドライイーストが、まるでヌガーのようです(^-^;。
2.こねる。ひたすらこねる。
しかしボウルが小さくて、こねづらい。
そーいやパン作るシーンって、もっと広いスペースでこねていたような気がするが・・・・。
ま、今回はあくまでも「ご家庭で簡単に(手順が少なく)出来るパン」だからね。
番組でも炊飯ボウルの中でこねていたから頑張りますよ!
3.いつになったら「生地のベタベタがなくなったら」になるのかと思うくらい、ちょっと汗ばんできた頃に、やっとまとまりました。
もっと抹茶の粉末を入れた方が良いのか、迷ったけど、このあたりでやめる。
4.2次発酵させた姿です。
発酵は「暖かいところで60分」だけど、ウチの部屋は暖かくないので、お湯をはったボウルの中に置いてみました。
をぉ、なんかすっごい膨らんでるよ♪
さわってみると「ぺにょんぺにょん」で「もよんもよん」でした(謎)。
5.炊飯→ひっくり返して炊飯→ひっくり返して炊飯。合計3回炊飯スイッチを押して完成です。
でもね、番組だと「1回炊飯押すと60分」だけど、ウチの炊飯器、1回炊飯押すと40分くらいなのよ。
そのせいかどうか分からないけど、焼き色がビミョ~な感じ(^-^;。
試食です。
試食とか言いつつ、家族4人で半分食べてしまいました(^-^;。
お味の方は、思った通り「抹茶の味がどこにもない」(苦笑)。
もっと大胆に入れるべきだったね。うん。
それと、オイラはちょっとしょっぱい気がする・・・・・。
はかりで量ったのが敗因か???計量スプーン買ってこよ。
食感は普通の食パンくらい。
初めてにしては、悪くないできだと思いますにょ(自画自賛(^-^))。
強力粉もドライイーストも余りまくっているから、また暇な時に作ってみようかな。