つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

愛称募集

2009年10月23日 | 日記。いろいろ
そう、現在進行中の「あの話」。
このブログでは「あの話」だけど、実はちゃんとした名前がある。
が、それもパッケージソフトの名前なので、社員に広く使わせる際には愛称で呼んでもらうのが習わし。

今までも、数々のシステムがいろんな部署で立ち上がり、それぞれに「へー」と感心するモノから「なんぢゃそら?(^-^;」と呆れるモノ、「その部分を拾って付けるの!?」という強引な名称まで、いろんなシステム名が存在する(した)。
個人用に開発して→便利だから広まっちゃったヤツなんかは、作者が勝手に付けた名前が多く、今はもう知ってる人も少ない「アルテミス」なんて、その職場の女神様(のような女性)をもじって付けたらしい(^-^;。
が、今回のように大がかりで全社員が使うモノは、あんまり恥ずかしい名前を付けられないし、意味がないとダメだし、言いにくいのはダメだし・・・・・。

「本番稼働の1月に間に合うのか!?」って状態なのに、愛称募集のメィルが一斉展開され「グループで最低2つは出しなさい」と但し書きがされていた。
んで今日はちょうどミーティングがあったので皆でひねってみたけど、まー、ふざけてるとしか言えないようなアイディアばかり(^-^;。

「Qじろー」   ←意味不明。発案者によると「ノリ?(^-^;」
「ラクシス」   ←「楽々システム」の略
「AJIENS」  ←「アジエンス」と読む。なんかいろいろ強引にくっつけた
「侍」      ←和風な感じで。左と右に分けて読むと強引になんとなく・・・
「WORKS」  ←考えるのが疲れてきて、そのまんま(笑)
「KII-S」   ←「キース」と読む。オイラを含め開発担当者3人の頭文字を取った(爆)

もっとイロイロくだらない案が出たけど、大人の事情で割愛。
一応「あと10年は使うシステム」として導入しただけに、オイラとしては、ここは是非「KII-S(キース)」を推したい(爆)。

言いやすいぢゃん?「キースに入力した?」とか「キース、承認してくださいね」とか。
ただ「何故その名前にしたのか?」って説明する時に、説得力に欠けるけど(笑)。

二つに絞るのかと思ったら「全部持って行きます」ってことで、部長様同席の会議で↑これらを含めて今日出た愛称が「ウチのグループの案」として出されるらしい(^-^;。

さてはて、ほかのグループはどんな愛称を出してきているのかしら?
そして何に決まるのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする