ついに「あの話」の愛称が決定しました。
って、タイトルから察するとおり、オイラが推していた「KIIS(キース)」は、残念ながら採用されず、「JANET(ジャネット)」に決定です(滝涙)。
JANETは単語の意味が良いけど聞いた時の「ジャネット」がイマイチ。
「KIIS(キース)」は耳障りはよいけど、並べる単語がイマイチ。
だったので「KIIS」をみんなで持ち寄ってみたのだけど、部長様の中では「JANET」が有力で(だって発案者はボスなんだもん)、ふつーに『名は体を表す』だけではなく、この新システムに込めた思いというか、そーいうのを「KIIS」の単語に求めていたらしい。
っていうのを今日の会議で言うんだもん。やいやい。
持ち寄る前に言ってよね(^-^;。
ちなみに、JANETの「A」は【advance】。
これに勝てる「I」から始まる単語を考えるか。って流れになってinnovationとかinteractiveは大風呂敷広げすぎだし、improveやintegrateでは【advance】をねじ伏せて部長に訴える材料にはならないらしい。
シンプルに「information intranet」とかで良いと思うのだけど、なんかこー、カッコ付けたいらしい( ̄- ̄)。
だんだん煮詰まってきて、オイラや向かいのヤツは【advance】は素晴らしいけど、あえて「KIIS」は『名は体を表す』って方向で良いぢゃん。って提案したんだけど、他の7人が頷いてくれず、そのうち「JANET(ジャネット)」でも使っていくうちに慣れるよ」ってな感じになってしまい、司会進行の隣の人(JANET派)が「部長を説得出来るだけの対抗案が出ないなら、JANETで良いですね」って押し切って終了(T-T)。
はかない夢でした・・・・・・・・・。
って、タイトルから察するとおり、オイラが推していた「KIIS(キース)」は、残念ながら採用されず、「JANET(ジャネット)」に決定です(滝涙)。
JANETは単語の意味が良いけど聞いた時の「ジャネット」がイマイチ。
「KIIS(キース)」は耳障りはよいけど、並べる単語がイマイチ。
だったので「KIIS」をみんなで持ち寄ってみたのだけど、部長様の中では「JANET」が有力で(だって発案者はボスなんだもん)、ふつーに『名は体を表す』だけではなく、この新システムに込めた思いというか、そーいうのを「KIIS」の単語に求めていたらしい。
っていうのを今日の会議で言うんだもん。やいやい。
持ち寄る前に言ってよね(^-^;。
ちなみに、JANETの「A」は【advance】。
これに勝てる「I」から始まる単語を考えるか。って流れになってinnovationとかinteractiveは大風呂敷広げすぎだし、improveやintegrateでは【advance】をねじ伏せて部長に訴える材料にはならないらしい。
シンプルに「information intranet」とかで良いと思うのだけど、なんかこー、カッコ付けたいらしい( ̄- ̄)。
だんだん煮詰まってきて、オイラや向かいのヤツは【advance】は素晴らしいけど、あえて「KIIS」は『名は体を表す』って方向で良いぢゃん。って提案したんだけど、他の7人が頷いてくれず、そのうち「JANET(ジャネット)」でも使っていくうちに慣れるよ」ってな感じになってしまい、司会進行の隣の人(JANET派)が「部長を説得出来るだけの対抗案が出ないなら、JANETで良いですね」って押し切って終了(T-T)。
はかない夢でした・・・・・・・・・。