あんな書類やこんな書類。
ガキ共の下着類にオイラの着なくなったモノ。
全部まとめて可燃物のゴミ袋にギュウギュウと詰め込んだ。
明日が捨てる日なので玄関先に放置したけど、足の踏み場がなくてクロネコさんが来た時にちょっと恥ずかしかった。(まさか誰かが来るなんて思ってなかったんだもん)
1号の中学には「校内年賀状」ってイベントがあるらしい。
懐かしいね。オイラが小学校の時にもあったよ。
でも1号の中学では、この冬休みの間に最低5枚は作成して→休み明けに回収→配布って流れらしい。
え~、そうなんだ。
オイラが小学生の時は冬休み前に作って→回収→各町内会事に仕分け→正月に6年生が手分けして配布。だったぞ。さすが田舎。
で、その「校内年賀状」。
当然ながら印刷したモノはNG。手作りでないとダメ。
オイラに似て創造力も絵心もない1号にはかなりの難物(^-^;。
仕方ないので「消しゴムでスタンプ作り スターターキット」を買ってあげた。
これで「あけましておめでとう」とか彫ってグラデーションなスタンプで押せばキレイに見えるっしょ。
寅の絵をパチってきて彫っても良いぢゃん?
いろいろ便利なモノがあるのね~~~~。
相方が帰ってきました。
案の定、なんだか人口密度が増したような気がします( ̄- ̄)。
ガキ共の下着類にオイラの着なくなったモノ。
全部まとめて可燃物のゴミ袋にギュウギュウと詰め込んだ。
明日が捨てる日なので玄関先に放置したけど、足の踏み場がなくてクロネコさんが来た時にちょっと恥ずかしかった。(まさか誰かが来るなんて思ってなかったんだもん)
1号の中学には「校内年賀状」ってイベントがあるらしい。
懐かしいね。オイラが小学校の時にもあったよ。
でも1号の中学では、この冬休みの間に最低5枚は作成して→休み明けに回収→配布って流れらしい。
え~、そうなんだ。
オイラが小学生の時は冬休み前に作って→回収→各町内会事に仕分け→正月に6年生が手分けして配布。だったぞ。さすが田舎。
で、その「校内年賀状」。
当然ながら印刷したモノはNG。手作りでないとダメ。
オイラに似て創造力も絵心もない1号にはかなりの難物(^-^;。
仕方ないので「消しゴムでスタンプ作り スターターキット」を買ってあげた。
これで「あけましておめでとう」とか彫ってグラデーションなスタンプで押せばキレイに見えるっしょ。
寅の絵をパチってきて彫っても良いぢゃん?
いろいろ便利なモノがあるのね~~~~。
相方が帰ってきました。
案の定、なんだか人口密度が増したような気がします( ̄- ̄)。