つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

どっぷり

2011年08月21日 | 家族
仕事が始まったばかりなのに、今日は有休。
1号の塾の保護者会でした。( ̄- ̄)
知らなかったよ、塾でも保護者会なんてあるんだね。

夏休みも終わるので、9月から受験までのプロセスの説明。
あとはイマドキの高校の受験の仕組みについて。と、親としての心構え(笑)について。
さらにご丁寧にも県内の高校の各種データ(偏差値、内申点と模試の点数の分布図、大学の合格数など)が載ってる冊子までもらった。( ̄- ̄)

ウチは相方もオイラもこのあたりの出身ではないので、どこの高校がどんな特色があるとか、1号くらいのレヴェルだとどこらへんなのか、サッパリ。
だから、こーいうのはいろんな情報が入ってくるから助かるのだけど、受験までのプロセスを聞いてると、正直、ここまでやらないといけないのか?と思う部分もある。
オイラが育った田舎とは違うし、オイラが育った時代とは違うって事なのかなぁ。
イマドキの子供って大変だね。

まー、1号がドコを目指しているかにもよるのだと思うけど、15歳で自分の将来を見据えている子供なんてよっぽどでない限り居ないと思うから、『なんとなくこんな事がやりたい』くらいのビジョンに対して(1号はそれすらもアヤシイが)「より選択肢を多く用意できる高校」を狙わせたいのは親心。
塾の方も(そらー金もらってるから)鬼のように入試対策ッスよ。
今まで週に3日だったのに、9月からはさらに土曜日も塾の日。
んでもって12月以降は来る日も来る日も入試問題オンリー。
過去問題→イマドキの傾向を勘案して作成した問題まで。
解いて、解いて、解きまくって。ま、これも一種の反復練習ですね。

まぁね。自分で家庭学習ができる子は良いけど、1号みたいなタイプは、家に居たら最低限の宿題しかやんないのよ。
塾のような所でかっちり拘束されて→どんどんすり込まれた方が良いんだよね。
夏休みのいまでも夏期講習が無いと、日がな一日ゲームしてるんだもん。受験生なのに!(`×´) プンプン!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする