つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

ラストスパート!

2011年08月23日 | 家族
夏休みも終わりが見えてきました。
ガキ共も算数や国語のような普通のヤツは終わってて、残りは読書感想文とかどうぶつの絵とかバケツ稲の観察とか。
大物が残ってる。(>_<)

まー唯一の救いは、毎年毎年悩まされていた読書感想文に時間がかからなくなった事かな。
振り返れば2年前まで1号は読書感想文が書けないヤツだった。
小6の時が1番酷くて、それまではオイラが手伝っていたけど6年の時は「○日までに自分でやる」って言うから放っておいたら、当日になってもまったく書けず、白紙の原稿用紙の前でフリーズする事2時間。しまいにはシクシク泣いてたし。
そんな1号も中学生になると小ずるいワザを身につけて「あらすじを書いて最後にちょろっと感想」ってーのを身につけた。( ̄- ̄)

2号は去年あたりまで手伝っていたけど、流石に次男坊。
早くも「自分でテキトーに原稿用紙を埋める」という技を身につけた。
オイラも埋まってれば良いか派なので、このまま放置。(をい)

あ、「家族でチャレンジ」も残ってるよ、どーしよ。
5年くらい前からかなー、夏休みや冬休みに『何でも良いから家族揃ってやった事』を絵日記風に書くのが宿題で出ている。
これってアレかなぁ?核家族だらけだし、親子のふれあいが少ないからってーのかなぁ??
毎回、何を書けば良いのか悩むんだよね。

他の子達のを見ると「家族でお好み焼きを焼いた(ケーキを作った)」とか「トランプをした」とか「○○に行った」とか「スポーツをした」などなど。
我が家も過去には「ボウリングをした」「トランプをした」「カラオケに行った」とか「(オイラ達は行ってないけど)ジジと釣りに行った」を無理矢理書かせてみたり。(^-^;

何でも良いから家族で何かをしろって言われても、何を書けば良いのさ?
んぢゃ「家族揃って昼寝した」とか「Wiiで対戦した」とこあ、そーいうのでも良いワケ?(爆)

むぅ。今回はバトミントンかオセロだな・・・・・・・・・・・・・たぶん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする