つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

ちょっと遠出

2013年05月01日 | 家族
今日も今日とてガキ共は学校。
その隙に相方と2人でちょっと遠出です。
GWの谷間だからそんなに込んでないでしょ。という思惑のもと、選んだ先は「明治村」。

いやね、ホントは愛知県美術館の「フランス絵画300年」に行きたかったけど、始まったばかりだし、学校の休みとか関係なさそうだから込んでいる気がして辞めた。
んぢゃTVでCMしていた「全日本うまいもの祭り in モリコロパーク」ってーのはどうかのん?
ってチェックしたら、これってば「4/27~29、5/3~5」ってなってて、学校がやってないこの3日間は「開催いたしません」ときたもんだ。( ̄- ̄)
ばっかぢゃないの?
天下のト○タのお膝元なんだから、9連休カレンダーに合わせろよ!

ってことで明治村っす。
高速も普通に走れた。駐車場は一番近い所に止められた。
駐車場の入り口にGW後半の混雑の準備(?)か、蛇行して並ぶようにゲートが作ってあったので、ああ、3日以降はこんなにグネグネ並んでからでないと入れないのね、駐車場も下の方にあった大駐車場まで一杯になるのかしら・・・・と横目で見て、パークへ。
体験学習っぽい小学生の団体が2つくらい居たから賑やかだったけど、それから外れると良い感じに閑散としていて見やすかった。(をい)
いや~。やっぱこの3日間が狙い目ですね。
はっ!だからモリコロパークは開催しないのか!?Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

モダンな様式が相変わらず素敵。
お金があったら家をこんな風にしたいけど、維持&お掃除が大変そう。(いや、カネがあればそれさえもクリアか)
っつーか、この田舎の住宅地には、ちょっとミスマッチかもねぃ。
あ、でも待てよ。実家にもこんな建物あったぢゃん。
(ごそごそ)
オイラが子供の頃に通っていた塾の建物(右に見切れている水色?の木造)がこんな感じだよね。今は資料館かナニカになっちゃったけど、オイラが小学生の頃は現役で地域の集会所として使っていたんだよ。
あれも田舎に普通に建っていたから、色合いとかを考えれば無理ぢゃないかな。

いや、先立つモノが無いけどさ。( ̄- ̄)
8億当たったら夢はふくらむね。(8億当たってもここに住み続けるんだ?(苦笑))
なんの話だよ。明治村だろ。

オムライス食べて→カレーパン食べて→ケーキセット食べて帰ってきました。(爆)
本格的なアフタヌーンティーがあったので試したかったけど、相方と2人では間がもたないと思ってヤメ。
あーいうのは女性同士で行くに限るよね。
でも根が生えたように動かなくなりそうだけどね。入園→午後ティー→帰宅とか、ありえそうで笑えない。

ステンドグラスが素敵な礼拝堂なんて、こんな陽気だったらしばらくボーッとしていても全然OK。
むしろ相方が居なかったらやっていたね。
さらにこれだけ閑散としていると、だれも居ない建物とかあるので、道場のツルツルの床でスケートしても恥ずかしくない!(ぇ)
子供の頃を思い出して、ピカピカでテレテレな階段の手すりに横座りして滑り降りてみたかったけど、さすがにこれは自重した。(いや、普通はやらない)
器物破損で弁償とか、マズイし。

帰りの高速も渋滞も無く普通に帰って来れた。いやー、谷間サマサマ。

さて、明日は解体した古い棚を粗大ゴミとして捨てに行き、新しく設置した棚の横にDIYでハンガーラックを取り付けます。
これにてガキ共の制服を置くスペースが確保される。
今までは1号の制服は置けたけど、2号の制服は玄関横のラックだったからねぃ。
玄関横のラックもいい加減に撤去したかったから、これでスッキリするかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする