つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

やっぱりよく分からない

2014年06月17日 | 日記。いろいろ
半年前に何をやっていたのかしら・・・・・・・。
とにかく目の前にあるモノをガーッと処理していたのは分かった。
それでも今後のことを考えて、手順っぽいモノをテキストで書いてあるんだけど、自分で書いたのに意味が分かんねー。(苦笑)

書いてある通りにやっても期待する答えが出ないし。┐( ̄ヘ ̄)┌

ま、そんなもんさ。

ってことで嵐の前の静けさ。
明日手放して → 金曜日に回収するまで、ちょっと一休み。
たぶん。(ぇ)


2号達は6月なのにもう期末テストらしい。
え、そーいうもんだっけ???
だって夏休みって7月20日頃ぢゃん?

ってことで塾でも期末テスト対策をやっているんだけど、1号の頃とは明らかに違う。
通常授業をテスト対策授業に切り替えることは、1号の頃もやっていたけど、それ以外に「日曜特訓」と題して17時~21時(先生の判断で22時の場合もアリ)とか、テスト期間中も自習室を解放して個別対応をするとか。
前にも言ったけど、1号の頃と思うと、2号の学年は学年全体のレヴェルが低い。
それがウチの学校だけなのか、近辺の学校全体としてそうなのかは分からないけど、通ってる塾でも危機感を抱いているらしく、至れり尽くせり。

そら先生達も生活がかかってるからね。(をい)
地元の難関校(何度も言うけど、あくまでも地元の。全国レヴェルではない)に「何名合格した」ってーのが売り文句の塾だからさ。
高校の1学年が400人として、今年の4月は、とうとう半数以上の210人くらいが塾全体として合格したらしいからねぃ。(ちなみに1号の年は190人だった)

あの高校=あの塾。的な?
だからこそ、そんなに成績がよろしくない2号が通ってるってことで、友達からは「意味なくね?」とか「あの塾に行っててその成績?」的な事を時々言われるらしい。(^-^;
ひでぇなぁ。
塾の中でもAクラスとBクラスってーのがあって、そーいう高校を目指している子達は、Aクラスで頑張っているの!
Bクラスとは雰囲気が違うのよ。

さて。
ここまで塾にやっていただいた結果はいかに?
知るのが怖いわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする