つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

エアコン装着

2017年07月12日 | 日記。いろいろ
朝の9時に業者がやって来たらしい。微妙に忙しかったので自宅警備員の1号にお任せよ。

ってことで、夕方帰宅したらスリムボディの白くまくんが装着されていました。
今どきのリモコンは老人仕様?液晶画面がデカいしボタンもデカい。
購入した時には気がつかなかったけど、人センサー付か。寝るだけの部屋だから無意味だな。(^-^;

さすがに起動音も静かだわ。
これで電気代がどれくらい安くなるか。




微妙に忙しいのは、ワケの分からない手当のせいよ。( ̄- ̄)
いつもだったら職変も終わって → 一息ついて → フレックスや有休を連発している頃なのにぃぃ!!

適用は4月に遡って、20歳以下の扶養家族の子供が2人いる社員にばらまき手当(違)を支払うって話。
1号が20歳になっちゃったからウチは対象外ぢゃん。んもう。

その手当の対象者の抽出&支払は給与チームがやるんだけど、こっちに「検証作業手伝って」コールが来た。
検証作業するなら、オイラはオイラで独自に対象者の抽出をしなくちゃいけないぢゃん?
っつーことで、さらっと抽出者を出そうとしたら、たしかにザックリとした全体的な対象者は出るけどさ、月の途中で欠勤や休職に入った(復職した)人とか、こんな時はどうなの?の部分が内規を読んでも書いてない。
これでどうやって設定すんのさ??┐( ̄ヘ ̄)┌

見切り発車だなぁ。もっと各パターンでどうなるのか?ってーのを作ってから展開してよ。
設定する側が「こーいう人はどうなるの?」「これはどっち?」って確認しまくりってどうよ?
しかも『このパターンは支給しないだろうな・・』と思いながらも念押しで入れたパターンに「支給しません」って返事が来て、え?は?それが支給しないのなら、こっちだってNGぢゃね?なんで違うの?っていう根本的な認識のズレが発生したりして、どうなの、ホントに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする