古くからウチのフロアに在籍してて、役員まで行った「元役員様」が去って、やって来たのはキョージにつれてこられた営業上がりの長良川。
所長かと思ったら、とりあえずキョージがいなくなるまでは「副所長」だってさ。ふーん。
ってことで挨拶したんだけど、やっぱり好きになれない。
まずキョージの挨拶。
「べつに俺が営業出身だからって事で連れてきたわけぢゃない」って、この間の飲み会の時も言ってたけど、そう何度も否定するとかえって白々しいし、誰も信じないわ。
そして副所長となった長良川の挨拶。
「右も左も分からないわけぢゃないけど、顔も名前も知らない人だらけなので・・・・・・」って、それ右も左も分かってないぢゃん。┐( ̄ヘ ̄)┌
今日1日、なぜか2人とも席にいたので、オイラの左視界の隅っこにキョージと長良川が入って来るのよ。
二人してずーっとしゃべってるし、人にモノを頼むときの言い方というか頼む内容が、昭和臭いというか前時代的。( ̄- ̄)
それくらい自分でやれよ。って内容を実務職の女性にやらせてるので、周りが騒がしければ耳に入らないけど、そうでもないので聞こえてきて、イラッとする。
「これ、ハンコ押して出しといて」って、健康保険組合から扶養家族について「お尋ね」されてる件なのよ。(ランダムで社員に送られる書類)
その押すべきハンコもアナタの印鑑でしょ?机の引き出しにあるぢゃん。今押せよ。
男性に対しても「ばっかやろう、それくらいやっとけ」とか「わかっとるのか、オマエ」みたいな感じで、べらんめぇ口調というか、部下に向かって言うセリフに品が無い。
飲み会の挨拶とか、フロアを去る人に対して向ける挨拶とか、みんなの前で話すときの内容が、全然薄っぺらいし、言ってる意味が分からん。
元役員様は細かいし面倒くさいけど、フロアの長としてはまともだった。
キョージと長良川だと、もうこれっぽっちも尊敬できないよ。
長良川の歓迎会はパスだな。( ̄- ̄)
視界に入らなければ気にならないけど、この座席1年間続くんだよね。
仕事的にはこのままココに居ても良かったけど、あんなヤツらが上にいるんだったら、もう10月異動、ドンとこい!よ。(ぇ)
所長かと思ったら、とりあえずキョージがいなくなるまでは「副所長」だってさ。ふーん。
ってことで挨拶したんだけど、やっぱり好きになれない。
まずキョージの挨拶。
「べつに俺が営業出身だからって事で連れてきたわけぢゃない」って、この間の飲み会の時も言ってたけど、そう何度も否定するとかえって白々しいし、誰も信じないわ。
そして副所長となった長良川の挨拶。
「右も左も分からないわけぢゃないけど、顔も名前も知らない人だらけなので・・・・・・」って、それ右も左も分かってないぢゃん。┐( ̄ヘ ̄)┌
今日1日、なぜか2人とも席にいたので、オイラの左視界の隅っこにキョージと長良川が入って来るのよ。
二人してずーっとしゃべってるし、人にモノを頼むときの言い方というか頼む内容が、昭和臭いというか前時代的。( ̄- ̄)
それくらい自分でやれよ。って内容を実務職の女性にやらせてるので、周りが騒がしければ耳に入らないけど、そうでもないので聞こえてきて、イラッとする。
「これ、ハンコ押して出しといて」って、健康保険組合から扶養家族について「お尋ね」されてる件なのよ。(ランダムで社員に送られる書類)
その押すべきハンコもアナタの印鑑でしょ?机の引き出しにあるぢゃん。今押せよ。
男性に対しても「ばっかやろう、それくらいやっとけ」とか「わかっとるのか、オマエ」みたいな感じで、べらんめぇ口調というか、部下に向かって言うセリフに品が無い。
飲み会の挨拶とか、フロアを去る人に対して向ける挨拶とか、みんなの前で話すときの内容が、全然薄っぺらいし、言ってる意味が分からん。
元役員様は細かいし面倒くさいけど、フロアの長としてはまともだった。
キョージと長良川だと、もうこれっぽっちも尊敬できないよ。
長良川の歓迎会はパスだな。( ̄- ̄)
視界に入らなければ気にならないけど、この座席1年間続くんだよね。
仕事的にはこのままココに居ても良かったけど、あんなヤツらが上にいるんだったら、もう10月異動、ドンとこい!よ。(ぇ)