去年の新人君に「退職手続き」を引き継いでいる。
今まで退職者に対する説明資料が無かったので、前の会社であったような「コレはこう」って一覧を書いた紙を作成した。
それを使って3人目の退職手続き。
ちなみに1人目と2人目の退職者にはオイラが説明して、去年の新人君は横で見ていた。
今日の3人目は「自分でやります」って言ったのでオイラが横で見ていた。
う、うん。根本的に説明になってないね。( ̄- ̄)
書いてあるモノを上から読むだけなら、紙を渡して「読んでおいて下さい」で良いぢゃん?
説明資料には汎用的なことしか書いてないんだから、その退職者はどうなのか。ってーのを伝えてあげなくちゃ。
最後の給与から社会保険料が引かれない(引かれる)。
とか、給与天引きしてた生命保険があったら脱退の手続き自分でしてね。
逆に生保に加入してなければ、それが書いてある部分は二重線で消して「該当しないので説明は割愛します」ってーのを伝えて欲しいわけよ。
あと、機密保持誓約書とか本人に書いてハンコ押して欲しい書類も「こちらに記入願います」ってだけで、どの部分に本人が記入するのか説明しない。
むー。30点。( ̄- ̄)
そんなレベルなのに「次からは片山さんがついてない状態でやってみます」とか言っちゃってるの。
その意気込みは良いが、いろいろ説明が足りてないから、もうちょっと見守るよ。