つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

ふー

2009年10月21日 | 日記。いろいろ
アリナミン飲んでやっとこ保ってるような状態です(>_<)。
今日は味を変えて(?)、ユンケルに挑戦です。

さて、どーにもこうにも問題だらけ。
「あの話」というよりも、助っ人さんに任せてる月次が(滝涙)。
怒濤のような100名分の訂正が終わって、支払いまでこぎ着けたと思ったら「給料が入ってません」って連絡が20名( ̄- ̄)。
データは入れたけど「登録」ボタンが押してない~。
その後、目印になる書類が出ているのに、見ていない~。
チェックがかかるはずの部分がスルーでは、どこで歯止めをかければいいのさ。

加えて「あの話」の平行稼働+月次業務で、Wメンテなのは分かっているはずなのに、月初からのデータが10/20現在、「1件も入れてません」とか言うし。
月次は入れた、でも「あの話」にまでは手が回りませんでした。なら、まだ許せる。
月次すらまったく手つかずというのは、もう、なんつーか「何をやってたの?(^-^;」って聞きたくなる。
いま、オイラなら絶対に言う!と思った人、いるでしょ?(苦笑)
いちおー毎日顔をつきあわせてるし、これからの事を考えたら、オイラでも本人に面と向かっては言えないよ?

でもねー。早々に「できません」と言っちゃうあたり、どうよ?
ま、まぁね。ギリギリのギリギリまで抱えて「うわ~!出来ませんでした」なんて放り出されるより遙かに良いけどさ。
見切り付けるの早すぎね?(^-^;
今は向かいの列が比較的余裕があるかもしれないけど、ウチは自分の仕事がかっちり決まっている。
「できません」が通用するような職場ではない。
「自分がやるしかない」という気持ちになってくれ、頼む。


ってなワケで、11月→12月にかけての年末調整&賞与、そして畳みかけるように全社一斉の扶養家族の確認。という特別業務だけを組み合わせた2ヶ月分のスケジュールを室のみんなに配った。
「担当者」のところに助っ人さんの名前を入れておいたけど、はたしてこれで自分がどれだけ忙しいか認識できているのかしら?(^-^;

隣のおねい様に「11月の終わりの方って、連休取っても良いですか?」とかほざいていたようだけど、オイラやおねぃ様の感覚では「良いですか?」と聞く時点で間違ってるんだよね ┐( ̄ヘ ̄)┌ 。
スケジュールを見て、自分が休めそうだったら休めば良いし、無理なら考えるでしょ?
まず自分のプライベートありきというスタンスも悪くない。
それで仕事がこなせているなら何も言わないよ。
休む事でそのしわ寄せが誰に行き、影響がどれだけ大きいかを考えたら、この時期に休もうなんて思わないし( ̄- ̄)。

「言われた分をやる」というお手伝い感覚が抜けてないんだよねぇ・・・・・。
前任者が退職しちゃって頼る人が居ない、って状況ではないから仕方ないのかなぁ。
いっぺん痛い目を見ないと、やっぱダメかなぁ。

ってか、すでに月次でかなり痛い目を見ているはずなのに、まだ足りんのか?


やべー。ココロがかなりささくれちゃってるよ。
まー、毎年、年末に向けて攻撃的になったり、壊れちゃったりするから仕方ないんだけどね(^-^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そりゃないよ

2009年10月20日 | 日記。いろいろ
月末の舞台を断念した。それは確かに正解だったと思う。
今日、先方のGM(ゼネラルマネージャー)が聞き取り調査に来て「あんた達、10月の今、そんな事をやってるようぢゃ、1月にサービスインなんて夢のまた夢でっせ?(-_-メ)」というお叱りをいただいた(涙)。
もう土曜日は無い。日曜も危うい・・・・・・・。

そんなわけで、行けなくなったチケの行き先をちょっと前からある所で探していたけど、全然見つからないので、もったいないから某所に出した。もちろんチケの値段で。
最初は家族分(3枚)をバラで出したら「どうしても2人で行きたい」という人から質問がきた。
(もっと長い)文面から、切実に行きたいんだろうなぁと思ったので、はなから儲けるつもりもないので、落札者も居なかったし、出品を取り消して「2枚セット」と「1枚」の2つで出した。

そいたらまた連絡があって、即決して欲しいというので「チケ代金+ぴあで購入した諸費用を負担してくれるなら、その額で入札して→早期終了しちゃいます」って返事したら、スタートのチケ代金しか入札しない(苦笑)。
『あー。諸費用を負担するのが嫌なのか。んじゃこのまま終了するまで待てば良いかな(^-^;』って思っていたのは一昨日の話。

そして今日。終了は21:40。
オイラの帰宅は22時。メィルで確認すると、オイラが即決に応じますと言った金額より高い金額で終わってるし。しかも別の人に(^-^;。
しかもさー、終了する20分前に「言われた金額で入札しました。よろしくお願いします」とかコメントされても、一昨日の「早期終了する」ってオイラが振ったのに返事せず、ギリになって値が上がりかけたから慌てても、こっちだって対応できへんわ!
せっかく良心的な価格で譲ろうと思ったのに・・・・・・・。
(んじゃ、即決設定にすれば良かったのかもしれないけど、それだと違う人が先に気づいいて入れたら即終了だから出来なかったのよ)

そして、1枚で出した方。こっちがすごい事になってる。 (゜ロ゜;))((;゜ロ゜)
2倍以上っすよ、本気ですか?
恐るべしAKB48効果・・・・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特技はナンデスカ?

2009年10月19日 | 日記。いろいろ
なんだかもう、月曜からアリナミン飲んでパワーチャージしても処理しきれない現状( ̄- ̄)。
やらなきゃいけない事はてんこ盛り。
「こんな事も決まってないのに(決めてないのに)本番大丈夫?」がゴロゴロ出てきて、は~~~~~ ┐( ̄ヘ ̄)┌ 。

そんなワケ(?)で某所のコピペです(爆)。


何を思ったのか、2号が突然聞いてきた。

2号「オカン~?オカンの【特技】ってなに?」
オイラ「んあ?お札数え(⌒-⌒)b」

横から1号「そーいうのぢゃなくてさ~(^-^;」
オイラ「んじゃ、電卓たたき♪早いよ~?」

1号「それも違うし( ̄- ̄)」
2号「お料理とかー、お菓子作りとか~」

なぬ?そっちの特技かよ(^-^;。
仕事がらみではなく、お見合いの釣書などに書く「特技」ッスか!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・無いよ(苦笑)。

って話をお昼にしたら、最長老様なんて「どこでも眠れる」とか、もう一人は「なんでも好き嫌い無く食べる」とか答えてるし(どっちも独身女性です)。
それってさー、もう特技ぢゃないし ┐( ̄ヘ ̄)┌ 。
そのうち、話の流れは「ビックリ人間」的な特技(牛乳を飲むと目から出せる)になってしまった(苦笑)。

特技、特技・・・・・・。
ゲームは好きだけど、特技と言い切れるほど極めてないし。
あー、毎日ここに日記を書いてること?(特技か?)


なんかある?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっつけ仕事?

2009年10月18日 | ガーデニング
1号と一緒にアサガオのプランターを2階からおろし、土を処理したら、いや~、出てくる出てくる。
何かの芋虫(>_<)。

去年使った素焼きの鉢とプランターで今年も植えました♪♪「よく咲くスミレ」(⌒-⌒)
去年は手違いで大量に注文してしまったので、今年はちゃんと確認した、うん。
よく咲くスミレは確認したんだけど、なーんか調子に乗ってクロッカスと水仙も注文していたんだよね。また夜中にポチッと(苦笑)。
水仙10個とクロッカス30個だって、をいをい ┐( ̄ヘ ̄)┌
ま、まぁね。クロッカスは小さいから詰めて植えてもOKなんだけどさ、水仙の球根見たらチューリップよりデカイぢゃん。あはははは。
また100均でプランターを買ってきて水仙も配置できました。

ちょっとまて。チューリップも届くよね、確か。
ま、いいか。アサガオのプランターが余ってるから。
置き場所がもう無いけど(^-^;。



もう蚊なんて居ないと思って油断していた・・・・・。
こっちの露出している部分が少ないから、奴ら、ドコでも良いからとにかく刺せる部分を狙ってくる。
首筋とかくるぶしのちょっとした隙間ならまだ分かる。
今日刺されたのは、耳たぶのウラ。
プーンって音がしていたはずなのに、気がつかなかったんかい!>自分


今月の終わりくらいに「行けたらいいなぁ」と思って押さえていた舞台があったんだけど、このままではとてもぢゃないけど行けそうにもない(T-T)。
「おまえら!」だったら無理をしてでも参加して癒されて帰ってくるけど、2号を連れてのお芝居は、正直なところかなり気を遣うと思うので、今回はやっぱり見送ることにした。

くすん。「おまえら!」でも最近ありえないような、良席だったのに。
しかも小屋も小さいからかなり近くで拝見できたはずなのに。
ミキシン、見たかったなぁ・・・・・・(T-T)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむっ

2009年10月17日 | 日記。いろいろ
三寒四温とはよく言ったモノで。
寒いかと思って毛布を出して準備すりゃ、なんだか寝入りばなは微妙に毛布だと暑い。
でも朝方はちょっと肌寒くて・・・・・・・・で、1号がちょい風邪気味っすよ(^-^;。やいやい。
っつーか、あいつの場合は塾の帰りが遅くて夜は寒いのに、半袖にジャージを羽織っただけとか、ビーサンで行ってるからダメダメなんだろうけどさ。


さて。今日も休出だったわけですが、お昼ご飯用にコンビニに寄って、ついでにカフェオレのペットボトルを買ったのだけど、思いの外フロアが寒くて、自販機でホットを買い直しちゃったよ(^-^;。

年末調整の時に限定社員に配る用紙が900枚もあって、共有複合機でプリントすると皆に迷惑がかかるから、休出して人が居ない時を狙って印刷してたのね。
その印刷された用紙がほっかほかで暖かいの(⌒-⌒)。
おもわず暖を取っちゃった。

しかし、はた迷惑な税法のせいで増える一方だな( ̄- ̄)。
とうとう900人ですよ、奥さん。
それを配ると言うことはデスね、11月になったら回収して全部チェックしないといけないんですよ?
しかもこれ、分かる人が少ないので、チェック→データ入力はオイラ1人で受け持っていたんだよね、毎年(^-^;。
去年までは余力があったけど、今年はペ様も戦力にはならないし、今までは室長が頑張ってくれていたけど、新室長は調子の良いことしか言わないので最初から戦力に入れてないし。

今年は嵐だな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針のむしろ

2009年10月16日 | 日記。いろいろ
ま、仕方ないんですけどね。
1月スタートとは言いつつも平行稼働のテストが出来るのは1ヶ月だけ。
10月なのにまだ開発してるチームもいるし、オイラの所はコアは動くけど前後の連携やアウトプットがガタガタ。
そらー先方も「どうしたいの?(-_-メ)」状態だわな。

で、そんな会議はですよ、上の方の責任のある人達が顔をつきあわせて話し合うモンでしょ?
何度も言っているようにオイラはコアを作っているだけで全体を見る人間ではないんだってば!
「どうしたいの?」と聞かれても、連携やアウトプットはそれこそオイラ一人では出来ないし。
サブの開発がダメダメって言われても「来るモノは拒まず、間に合わないヤツは間に合わないなりに別の手で」ってのがコアのスタンスぢゃん。
開発が遅れてるのはサブ担当者の責任であって、間に合わないなら最終手段が用意してあるので、それで入れてくれればオイラは痛くもかゆくもないわけで。
「いつまでに出来ますか?」って質問もオイラの知ったこっちゃないスィ。
っつーか、オイラではなくてサブの担当者を呼べや( ̄- ̄)。

そして呼ばれたサブの担当者は50嵐。
「いつまでに、どこまでやるのか?(やれるのか?)」ってのを先方は確認しているのに、のらりくらりと言い訳や不満をを並べて、先方に「分かりました。1月には出来ないんですね」と切り捨てられた(笑)。

50嵐だけでなく、居合わせたメンバーがバッサバッサ切り捨てられて、なんだか居たたまれなくなったにょろよ(>_<)。
やることてんこ盛りなのは分かってるってば!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜ですか、そうですか

2009年10月15日 | 日記。いろいろ
あっという間ですね、一週間って(^-^;。
今日の打ち合わせで更にハッパをかけられる・・・・・。
これ以上、どうせいと?(滝涙)

検証と修正に明け暮れる毎日だっつーのに、そんなところまで手が回らないよ(>_<)。
Excelでしょ?だったら持って帰って家で作るよ。
社内セキュリティの強化でUSBでデータ落とせないし、メィルに添付すりゃセキュリティポストにcc入れないとダメ。っつーのがウザイけど( ̄- ̄)。

開発チームは相変わらず忙しいけど、その忙しさが他の人に伝わらないというジレンマ。
今までかなり頻繁に「今までのデータベースが使えなくなる」ってアナウンスしてるのに、一向に進んでないよ。みんな大丈夫なのか?
自分の使っているmdbファイルの根本からデータを構築し直さないといけないんだよ?

なんかさー。『Accessに詳しい人がやってくれるだろう』とか、漠然と思っているかもしれないけどさ、(フロアの中で)詳しい人って、イコール開発担当者のワケですよ(^-^;。
んだもんだから隣の人なんてキレちゃって「開発で手一杯だから自分の身だけは守るけど、困る人は困る人が自分で何とかするべきだ」とか言い出すし。
確かに切り捨てたい気持ちはオイラも分かる。
今まで「Accessを起動→ボタンを押す→リストが出る」と、中身を理解せずにただボタンを押せば欲しいリストが出る。エラーになったら作った人に泣きついて自分では勉強しようともしない人達にたいして、良い機会だから「自分の欲しいカタチに作り込む」という作業を通じて「あの話」やAccessというものを勉強して欲しいという狙いは良いさ。
が、いかんせん時間が無い( ̄- ̄)。
前々から「データベースが無くなる」と言ってあったとしても、やはり時間が足りなさすぎだと、オイラは思う。
そんな中で、「データは【あの話】にあります。好きに加工してmdbに落として使ってください」っつーのは乱暴すぎると思うし、反発は必至だよね(^-^;。

んじゃそれのお守りをしている時間が、今のオイラ達にあるのか?って言われれば、無い( ̄- ̄)。
あはははははは~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にっちもさっちも

2009年10月14日 | 日記。いろいろ
あっちもこっちも(>_<)。

昨日「やっちまった」件は、先方が来社してクリアにしてくれたので直った。
けど、根本的な解決にはなってないんだよね・・・・。
案の定、残業中に同じリンクを走らせたら、また途中で止まったし。
止まったと言うより、処理件数が多くてなかなか処理が終わらない状況なんだと思う。
それはつまりオイラのリンク設定が悪いのと、せっかちで待てないのがいけない(笑)。
分かっちゃいるけどさ、あんまり反応がないとフリーズしてるのかと思うぢゃん(^-^;。
タクスマネージャーで強制終了させるのも危険なのね・・・・・覚えておこう。

それにしてもあのリンク、なんとかならんのか?( ̄- ̄)
条件が多すぎて、まともに設定できないよぉぉぉ(滝涙)。
様子見ながら作ってるけど、あっちをいじればこっちの人達が漏れる。
こっちをいじればあっちの人達が総スカン。
自動で組むのは限界があると思う。うん。



そんな中、やっと9月の給与計算が始まりました!!
基本データを一揃え横から入れてみて走らせた結果、本番データとの差異が発生したのは20名くらい(支給データだけで)。
うち、15名は違っていてOKな値なのでスルー。
残りの5名がちょっと問題( ̄- ̄)。
ある特定のパターンな人達なので、データの入れ方と設定を確立できればなんとかなる・・・・・かな。

次は控除データの検証だけど、これは法廷控除さえ合っていればいいし、法廷控除の差異は単純に基礎データの入力漏れなので、ワリと早く済むかな。
今週はちょっと頑張りすぎたので、明日以降は早く帰りたい・・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちまった日

2009年10月13日 | 日記。いろいろ
ま、正確に「やっちまった」のは昨日なんだけどね(^-^;。

「あの話」で気になる部分があったので、あるボタンを押した。
母体データとのリンクボタンで、今までなら2~3分で終了する処理なのに、待てど暮らせど終わらない。
そうこうするうちに、30分過ぎた。
いくら何でも長すぎるだろ?ってか微妙にフリーズしていたので、ジョブを管理する画面で「強制終了」した。

そいたらですね。
一番最初のリンクボタンが押せない状態(現在処理中)になって、それ以降の処理が何も出来なくなっちゃった(>_<)。

1日置いたら直るかと思って放置して→今日。
やっぱりリンク以降の処理が出来ないでやんの(^-^;。
まー母体には影響なさそうだし、オイラが検証しているデータに支障はないから良いんだけどさってな感じで、先方が明日来るから、その時に見てもらおうと思って「こんな状況です。明日見てください」のメィルを共通掲示板にUPした。

すげーよ。
いつもなら共通掲示板にUPしても半日くらい放置されるのに、速攻で電話がかかってきた。
「それはかなりマズイ状況なので、○○と△△の状況を確認して、ログを送ってください」とか「システムの担当者に□□を転送してください」とか言われちゃって、さらに共通掲示板にシステム担当者と先方のやりとりが飛び交う・・・・・。

あ、あれ?(滝汗)
もしかして「やっちまった」?

どうにも遠隔操作での復旧は無理らしく「訪問時に確認させてください」という短いメィルで終わっていた。
あはははははは。ごめんちゃ~い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いた咲いた

2009年10月12日 | ガーデニング
やっと我が家の金木犀が咲きました(⌒-⌒)。
「なんか今年は遅いなぁ・・・・」と10月に入ってから気にしていたのですが、日曜、かなりつぼみがふくらんでて、今朝も「もう・・・・ちょい」って感じだった。
帰宅する時に会社の正門横にある巨大な金木犀から香ってきたので、急いで家に帰って暗がりの中でクンクンしたら、我が家も咲いている♪♪♪

去年の年末に外壁塗装をした際に、樹木を養生したり、足場を組まれた。
まず養生で枝が数本ヤられていた(>_<)。
そして足場を組む際に強引に枝を除けたっぽくて、外壁と金木犀の間に人が一人通れるくらいの隙間が出来てるんだよね。
そんな風に痛めつけたので、今年は正直、期待をしてなかったけど(今朝確認したところでは)結構つぼみが付いていたので、ちょっと安心した。
伸び放題上に延びてるから、もうちょっとこんもりするように剪定したいなぁ。

そして。毎年恒例の「ドングリ拾い」に行ってきました(⌒-⌒)。
今日は祝日で来客も少ないから人目に付かないだろうとふんで、技術3姉妹が来た時にみんなで築山に入りドングリ拾い(苦笑)。
台風で飛ばされちゃったかなぁ?って心配だったけど、逆に吹きだまりに固まって落ちていて拾いやすかった。
ちょっと芽が出ているヤツも拾ってきたから、早速鉢植えにするべ。

ちなみに去年(一昨年?)拾ってきたドングリは、4つの鉢植えに3つずつ蒔いて様子を見ているのですが、10cmくらいに育ったのが2つ。
他の2つの鉢植えは芽が出る気配がない(T-T)。

以前もそうだったけど、1つの鉢植えに3つのドングリを蒔いても、根が出てくるのは1つ(または出てこない)。
かなり自然な状態でほったらかしてるのがいけないのかもしれないけど、そーいう状態で育てないと、下の崖に移植しても定着しないぢゃん。
なるべく同じような環境下で育てて、伸びてきた子を植樹しようと思っていたのだけど、そうぢゃなくて、ちゃんと丈夫に育ててから植樹した方が良いのかなぁ?
なんかググってみたらそんな感じだった(^-^;。

今年は手をかけて育ててみるか。
ドングリ銀行」に預けるのも楽しそう♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする