goo blog サービス終了のお知らせ 

しこたまらいふ

大谷翔平と大滝詠一の生まれた岩手県奥州市で、スローライフを実践中♪ 田舎暮しや食べ物の話題。

とぜん 【方言】

2024-11-04 | 岩手県奥州市の方言




「とぜん」「とぜんこ」は、(ひま)(さびしい)などの意味で使います。

「なんだが大谷の野球おわったれば、とぜんこだもな」
(大谷選手の野球が終わったので、暇です。)

「工業団地さ来てら友達転勤になったれば、とぜんこだ」
(工業団地に都会から来ていた友人が転勤したので、さびしい)

語源は、(徒然)(つれづれ)です。そのまま「とぜん」と読んだんですね。古語です。類似の表現は全国的にあるようですから、昔はいろんなところで話されていたのかもしれませんね。

「はやぐ大リーグ日本で開幕しねべが。とぜんこだー」


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くちぱし なげー みじけー... | トップ | 食べ物の言い方 【方言】 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古語 (アナザン・スター)
2024-11-04 17:12:32
言葉って、地方の呼び方でこうも変わるのですね。
つれづれですか・・・

日本人の知恵の深さに、思わず納得。

ありがとうございます。
返信する
Unknown (コメントありがとうございます)
2024-11-05 12:09:15
日本って、南北に長いし山や川、海で隔てられているのでいろんな言葉があるんでしょうね。江戸時代は、藩境の管理も厳しそうだし。
返信する

コメントを投稿

岩手県奥州市の方言」カテゴリの最新記事