9/12に、富山地方鉄道富山市内軌道線 富山駅電停付近でレトロ電車 デ7022を撮りました。
2013年に富山市内軌道線が開業100周年を迎えたことを記念して、先に紹介した7000形の内、デ7022が2014年にレトロ電車として改造されました。
車内は床、椅子を木製としててシート前には木製のテーブルが設置され、車内照明は旧型電車がかつて実際に使用していたものに変更されたそうです。
車体塗装は、上半分がクリーム色、下半分がグリーンメタリックに変更されています。
休日しか運用されていないと思いましたが、この日は2系統で運用されていたので撮ることができました。
1枚目は、富山駅電停前でポイント切替待ちのために停車中のレトロ電車デ7022の南富山駅前行き2系統です。

2枚目の左側は先発したデ7023の南富山駅前行き1系統、右側はデ7022の並びです。

3枚目は後追いで、富山駅電停に向かうデ7022です。

4枚目の左側は富山駅電停を折り返して出発して信号待ち中のデ7022、右側はデ9003Aの富山駅行き3系統の並びです。
2013年に富山市内軌道線が開業100周年を迎えたことを記念して、先に紹介した7000形の内、デ7022が2014年にレトロ電車として改造されました。
車内は床、椅子を木製としててシート前には木製のテーブルが設置され、車内照明は旧型電車がかつて実際に使用していたものに変更されたそうです。
車体塗装は、上半分がクリーム色、下半分がグリーンメタリックに変更されています。
休日しか運用されていないと思いましたが、この日は2系統で運用されていたので撮ることができました。
1枚目は、富山駅電停前でポイント切替待ちのために停車中のレトロ電車デ7022の南富山駅前行き2系統です。

2枚目の左側は先発したデ7023の南富山駅前行き1系統、右側はデ7022の並びです。

3枚目は後追いで、富山駅電停に向かうデ7022です。

4枚目の左側は富山駅電停を折り返して出発して信号待ち中のデ7022、右側はデ9003Aの富山駅行き3系統の並びです。
