11/24に、琴電琴平駅に停車中のレトロ電車特別運転120+23+300を撮りました。
レトロ電車特別運転では、折返しの琴電琴平駅で1時間以上停車します。
そのため、停車中にゆっくり写真を撮ることができます。
毎回、同じような光景になりますが、今回も紹介します。
1枚目は、琴電琴平駅に停車中の120の仏生山行きです。
背後に金倉川の近くに建つ大きな鳥居が写り込むように撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/d76868494048aabdf930c44c04493d0f.jpg)
2枚目は、国の重要有形民俗文化財に指定されている高灯篭をバックにした右側は120、左側は旧京急700形の1210です。
琴電琴平の駅名標も一緒に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/b5c1276d156bcb71e2aa942bd763a522.jpg)
3枚目は、中間に連結されていた旧近鉄モ5620形の23です。
こちらも、背景に高灯篭を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9b/e50f194e4f8e43ad8bcaf90b62dbd9ce.jpg)
4枚目は、琴電琴平駅のホームで撮った2番線に停車中の300です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/1a17711e1308492abd15648718280340.jpg)
レトロ電車特別運転では、折返しの琴電琴平駅で1時間以上停車します。
そのため、停車中にゆっくり写真を撮ることができます。
毎回、同じような光景になりますが、今回も紹介します。
1枚目は、琴電琴平駅に停車中の120の仏生山行きです。
背後に金倉川の近くに建つ大きな鳥居が写り込むように撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/d76868494048aabdf930c44c04493d0f.jpg)
2枚目は、国の重要有形民俗文化財に指定されている高灯篭をバックにした右側は120、左側は旧京急700形の1210です。
琴電琴平の駅名標も一緒に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6d/b5c1276d156bcb71e2aa942bd763a522.jpg)
3枚目は、中間に連結されていた旧近鉄モ5620形の23です。
こちらも、背景に高灯篭を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9b/e50f194e4f8e43ad8bcaf90b62dbd9ce.jpg)
4枚目は、琴電琴平駅のホームで撮った2番線に停車中の300です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/1a17711e1308492abd15648718280340.jpg)