2/12に、近鉄山田線 明野駅でスナックカー12200系とACE2200系が連結された特急を撮りました。
1枚目は、明野駅を通過するク12349の特急 近鉄名古屋行きです。

2枚目は後追いで、明星駅に向かうモ22127です。

昨日、紹介しましたが、22127F+ 12249Fは五十鈴川駅で折り返して、特急 近鉄名古屋行きの912列車として運転されます。
五十鈴川駅の4番線に22127F+ 12249Fが入線したあと、普通 伊勢中川行きが先発だったので乗車して明野駅で912列車を待ちました。
山田線は概ね東西に走っている路線ですので、晴天なら名古屋側の前面は陰って暗くなりますが、この日は曇天でしたので暗くならずに撮ることができました。
明野駅は新幹線型の中線が通過線となる駅なので、編成をキレイに入れることができました。
この日の午前中は仕事を休めましたが、午後からは仕事でしたので、これで日中の12200系の記録は打ち止めにしました。
このブログも定期運転最終日の12200系を紹介する記事が続きましたが、今回で終わります。
【お詫び】
タイトルの駅名が誤っていましたので、訂正しました。
1枚目は、明野駅を通過するク12349の特急 近鉄名古屋行きです。

2枚目は後追いで、明星駅に向かうモ22127です。

昨日、紹介しましたが、22127F+ 12249Fは五十鈴川駅で折り返して、特急 近鉄名古屋行きの912列車として運転されます。
五十鈴川駅の4番線に22127F+ 12249Fが入線したあと、普通 伊勢中川行きが先発だったので乗車して明野駅で912列車を待ちました。
山田線は概ね東西に走っている路線ですので、晴天なら名古屋側の前面は陰って暗くなりますが、この日は曇天でしたので暗くならずに撮ることができました。
明野駅は新幹線型の中線が通過線となる駅なので、編成をキレイに入れることができました。
この日の午前中は仕事を休めましたが、午後からは仕事でしたので、これで日中の12200系の記録は打ち止めにしました。
このブログも定期運転最終日の12200系を紹介する記事が続きましたが、今回で終わります。
【お詫び】
タイトルの駅名が誤っていましたので、訂正しました。