12/6に京阪 萱島駅で2200系を撮りました。
1枚目は、萱島駅に停車する2276の準急 中之島行きです。
2枚目は、15分後に萱島駅に到着した2262の準急 淀屋橋行きです。
1959~66年に登場したスーパーカー2000系は全車電動車により編成されて高加減速性能を生かした普通や区間急行を中心に運用されました。
一方、1965~68年に登場した2200系は、経済性も考慮して制御車や付随車を組み込んで編成されて急行や準急を中心に運用されました。
1985年には8両編成化対応として2380形の中間車が登場し、1974~76年には昇圧対応と冷房改造工事が行われました。
1984年~は改修工事が行われて正面の貫通扉が外開きの非常口に変更されて列車種別、行先表示器が設けられ表情が変わりました。
1987年以降の改修工事では一部の編成の制御装置が抵抗制御から回生ブレーキ付きの界磁添加励磁制御に変更されています。
2007年~引退が始まり、2021年時点では7両編成×7編成が在籍していました。
2021年9月のダイヤ変更による減便の影響で7編成とも定期運用を外れてしまい、2210F、2217F、2225Fは現在に至るまで運行が再開していないと思います。
一方、2216F、2226Fは比較的、早期に運行を再開し、最近になって2209F、2211Fも運行を再開しているようです。
この日は2200系の4編成が比較的まとまった時間に運用されていたため、夜になりましたが撮ることができました。
まずは2276を含む2226F、2262を含む2216Fを萱島駅で撮ることができました。
1枚目は、萱島駅に停車する2276の準急 中之島行きです。
2枚目は、15分後に萱島駅に到着した2262の準急 淀屋橋行きです。
1959~66年に登場したスーパーカー2000系は全車電動車により編成されて高加減速性能を生かした普通や区間急行を中心に運用されました。
一方、1965~68年に登場した2200系は、経済性も考慮して制御車や付随車を組み込んで編成されて急行や準急を中心に運用されました。
1985年には8両編成化対応として2380形の中間車が登場し、1974~76年には昇圧対応と冷房改造工事が行われました。
1984年~は改修工事が行われて正面の貫通扉が外開きの非常口に変更されて列車種別、行先表示器が設けられ表情が変わりました。
1987年以降の改修工事では一部の編成の制御装置が抵抗制御から回生ブレーキ付きの界磁添加励磁制御に変更されています。
2007年~引退が始まり、2021年時点では7両編成×7編成が在籍していました。
2021年9月のダイヤ変更による減便の影響で7編成とも定期運用を外れてしまい、2210F、2217F、2225Fは現在に至るまで運行が再開していないと思います。
一方、2216F、2226Fは比較的、早期に運行を再開し、最近になって2209F、2211Fも運行を再開しているようです。
この日は2200系の4編成が比較的まとまった時間に運用されていたため、夜になりましたが撮ることができました。
まずは2276を含む2226F、2262を含む2216Fを萱島駅で撮ることができました。