5年前に中書島駅で2600系の旧塗装の並びを撮りました。
かつての宇治線は、京阪本線の三条まで直通運転がされてました。
中書島駅では、三条から到着した列車は3番線に入線して宇治行きで折返し、宇治から到着した列車は4番線に入線し三条行きで折り返してました。
その後のダイヤ改正で直通運転が減ったあとも、三条~中書島間の区間運転は4番線を利用していたようです。
しかし、直通運転、区間運転とも廃止されたあと、4番線で発着する列車は殆ど無くなっていると思います。
通常運転で4番線を出発するのは、早朝5時台に平日は2本、休日は1本、普通 宇治行きが出発するだけと思います。
この日は早朝に所用があり、4番線を発着する列車の時間に中書島駅を利用する機会がありました。
仕事の傍らカメラを持っていき、3、4番線に列車が並ぶ様子を撮ることができました。
写真は、3番線に次発の2815の普通 宇治行き、4番線に先発の2820の普通 宇治行きが並んだところです。
早朝なので露出も良くないですが、なかなか撮れない光景なのと、旧塗装並びが懐かしいので投稿しておきました。
かつての宇治線は、京阪本線の三条まで直通運転がされてました。
中書島駅では、三条から到着した列車は3番線に入線して宇治行きで折返し、宇治から到着した列車は4番線に入線し三条行きで折り返してました。
その後のダイヤ改正で直通運転が減ったあとも、三条~中書島間の区間運転は4番線を利用していたようです。
しかし、直通運転、区間運転とも廃止されたあと、4番線で発着する列車は殆ど無くなっていると思います。
通常運転で4番線を出発するのは、早朝5時台に平日は2本、休日は1本、普通 宇治行きが出発するだけと思います。
この日は早朝に所用があり、4番線を発着する列車の時間に中書島駅を利用する機会がありました。
仕事の傍らカメラを持っていき、3、4番線に列車が並ぶ様子を撮ることができました。
写真は、3番線に次発の2815の普通 宇治行き、4番線に先発の2820の普通 宇治行きが並んだところです。
早朝なので露出も良くないですが、なかなか撮れない光景なのと、旧塗装並びが懐かしいので投稿しておきました。
宇治行きが二つ並んでいるのはレアですね。
デカ目がいかにも昭和の京阪だと思います。
並ぶことで運転席の反対側の窓の違いがよく分ります。
こんな時間に中書島におられるということは、
かなり早い時間にお住まいを発たれたのですね☆
ご来訪頂きまして、有難うございます
かつては見られた光景のため、それ程レアでないと思われます
強いて言えば、朝っぱらから撮ってる人は少ないと思いますので、撮った時間帯はレアかもしれません
2タイプの2600系が並んだのは、違いが分かりやすいので、運が良かったです
この日は、当時勤めていた三重県を夜中に車で出発しました
日の出が早い時期のため、朝早くから撮ることができました