Que ma vie est belle!

私とは、美しいもの、美味しいもの、楽しいものの集合体。

青ひげ公の城@Barbican

2008-05-11 23:18:26 | コンサート

2008年5月11日。London Barbian。

Schoenberg: Die gluckliche Hand

Matthias Pintscher: Osiris

Bartok: Duke Bluebeard's Castle

Conductor: Pierre Boulez

Mezzo-Soprano: Michelle DeYoung

Bass: Peter Fried

Orchestra: London Symphony Orchestra

青ひげ公、Friedも良かったけれど、DeYoungは本当に素晴らしかった。演奏会形式だったが、彼女には情景が浮かんで見えているかのようだった。

Boulezは既に80歳を超えている。スコアを見ながら、適切に指示を出していた。

バービカンに来るたび、英国の聴衆は大人し目だと思っていたけれど、今日は流石に皆でスタンディングオベーション。

一つだけ、自戒の念も込めて-ヴァイオリンはパート練習をしないと、出だしと終わり、Bowingの乱れが結構目立つ。


シモンボッカネグラ@ロイヤルオペラハウス

2008-05-11 11:09:04 | オペラ

2008年5月10日。ロイヤルオペラハウス。

Simon Boccanegra (ver. 1881) Giuseppe Verdi

Simon Boccanegra : Lucio Gallo (Baritone)

Amelia : Anja Harteros (Soprano)

Fiesco : Ferruccio Furlanetto (Bass)

Gabriele : Marcus Handdock (Tenor)

Paolo : Marco Vratogna (Baritone)

Pietro : Krzysztof Szumanski (Bass-Baritone)

Conductor : John Eliot Cardiner

Operaはいつも、

「ばかな」

「何故気付かない??」

「何故がまんできない??」

な設定が多い。

それが変わることの無い人間の性なのか。

振り返ってみれば、自分の人生もそんなものかもしれない。