Que ma vie est belle!

私とは、美しいもの、美味しいもの、楽しいものの集合体。

Homesick in general? - ジョシュア・ベル@ウィグモアホール、ロンドン

2010-04-30 01:30:00 | コンサート

想定内外の出来事で恐ろしく忙しい週の花木、ジョシュア・ベルのコンサートへ行った。このチケット取りも殆どゲーム。先行予約で入手した席が気に入らなかったので、良い席が返却される度に席を替えていった(満席の場合はチケット返却が認められ、返却したチケットが売れれば返金される)。結局、彼の正面、前から6列目、という好位置で演奏を聴くことができた。

モーツァルトのVnソナタK.454、ベートーベンのVnソナタOp.30-2、ラヴェルのVnソナタ、チャイコとサラサーテ。

前半から圧倒的な演奏であった。いや、勿論ちょっとへたった彼らしくない音も散見されたのだけれど、そのフレージングの見事さに、へたった音などどうでも良くなってしまったのだ。おそらく私はへたった音(ピアノならミスタッチ)にひどく気をとられるタイプなのだが、それを超える演奏、とはこういうものなのだろう。

モーツァルトは音符を追うに難しい作曲家ではないと思うのだが、その流れるような、流線型の音楽を形にすることはとても難しい。それを難なくこなすジョシュ。美は細部に宿る、音楽は楽譜に書ききれないところに在る、と感じる。

ベートーベンは、昔自分が習ったソナタも、こうやって弾いてあげればよかったのだと(弾ければね)とても勉強になった。今日この会場に来ているヴァイオリニスト(とその卵)は、おそらく一人残らず、今日家に帰ってこの演奏を真似て弾いてみるに違いない。それをしないのは彼と同等以上の実力/才能があるか(居たら出てきて!)、よほどやる気のないものかのどちらかではないかと思う。

休憩に入ったが、体が動かなくなってしまった。神経細胞が刺激されすぎて体全体不応期に入ってしまった感じ。突飛なのだが、タイタニックで楽団の演奏を聴きながら沈み行く船に運命を任せるなんて絶対いやだ、最後まで救命ボート争奪戦を戦い抜いてやる!と思っていたけれど、ジョシュが演奏してくれるならば、その運命を甘んじて受け入れる側に回ってもいい、と思った。

後半はラヴェル、ジャズっぽい流れ、ピチカートの愉快さ、水が噴水からきらきらと湧き出る感じが目の前に広がる。チャイコフスキーが「懐かしき土地の思い出(瞑想曲)」だったからだけではなく、例えば前半2曲の緩徐楽章にしても、ちょっとホームシックになるような演奏。ジョシュの本質は、NYのアパルトマンやポルシェやモデルのようなお姉さん達ではなく、生まれた土地の素朴で暖かなところにあるのでは?と思ってしまうが、それは聴き手の淡い期待か。

アンコールはショパンのノクターンC♭。ヴァイオリンでもこんな風に弾けるのね。ジョシュにホームシックになった、と言ったら、「Homesick - in general?」と聞かれて、え、in generalなホームシックって何?と「鳩豆」になって間抜け面を晒してしまった私。ホームシックにも種類があるのね、音楽だけでなく勉強になったわ。