モルモンの泉

個人的に信じていること、感じていることを書いてみました。
気楽に目を通していただけるなら幸いです。

つまづき

2019-09-08 07:55:44 | 福音について
「信仰によらず、行いによって得られるかのように追い求めたから…つまづいた」(ローマ9:32)

「安息日には買い物をしてはいけない」と聞くことがあります。
その行いによって得られるものは何でしょうか。
「そのように命じられたから行っているだけ」ということはないでしょうか。

「知恵の言葉で禁じられているから、酒、コーヒー、お茶を飲まない」
その信仰はどこにあるのでしょうか。
知恵の言葉とは「御霊を受けるために身体と霊の健康を心がける」ことです。

主のすべての言葉、教え、戒めは御霊を受けるためにあります。
もしも信仰によらず、行いだけによって御霊を得られると考えるなら、
イエスの時代の律法学者やパリサイ人のように信仰を誤るかも知れません。

「信仰による行い」であって初めて、行いが信仰を助けることができます。
コメント

違和感

2019-09-08 07:38:10 | 福音について
違和感は
警告であることが多い



違和感は直感です。
直感を大切にする人は、ほんの小さな違和感から改善点を見出すことができます。
違和感を放置するのは問題が大きくなるまで放置するのと同じです。
コメント

失われた羊

2019-09-08 06:53:17 | 福音について
「百匹の羊…の一匹がいなくなったら…捜し歩かないであろうか」(ルカ15:4)

いなくなった羊を捜し歩くために先ず行うべきことは、
残していく九十九匹の安全を確保することです。
捜し歩く前に、内部の問題を整理して対処する必要はないでしょうか。

なぜ一匹の羊はいなくなったのでしょうか。
羊ならまだしも、人であるならその理由があるはずです。
見つけ出して連れ戻す前にその改善、対応はできているのでしょうか。

羊であれば見つけ出して強制的につれ戻せばいいのでしょうが、
人には「自由意思」があり、つなぎ留めるようなことはするべきではありません。
大切なのは本人が自らの決意によって立ち返ることです。

時々、このような点に問題を感じることがあるのはわたしだけでしょうか。
コメント