午前中は、天気も、体調もアヤフヤな感じで、嫁ハンもお仕事なので、ウダウダと家事をこなしながら・・・・・・。
一人で、昼飯を食って・・・・・・
てな、感じで、重い腰をあげて、ちょっくら歩きに行こうと思い、1時過ぎに出発。
いつものように、ここに駐車させていただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/5af7069ab9ee28a99d39ba9f556e9e7a.jpg)
今日は、いつも行かないうつぎ谷から入ろうと、山麓線を歩きます。(思ってたより結構長い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/35d25d3c6ee844a3b6fff17a863e832b.jpg)
超久しぶりに、うつぎ谷を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/7eeeaa159c3c18de338c5178b09de79f.jpg)
思い起こせば、20数年前に初めて、M〇▲(VⅡ号)で山へ入ったのが、この谷でした。それ以降は、ほとんど使っていません。
当時は、もっとダートが少なかったような気がするのですが・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/1013ab9e014212dd458f69f966c1844a.jpg)
上池。
ここから外院尾根へ入り、勝尾寺方面へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/aeb714d041087f5ad7e65fca997b1cae.jpg)
勝尾寺への参道。
そうそう、11/3に”Red Bull Holy Ride"が開催されます。お暇な方は見に行ってください。
http://matome.naver.jp/odai/2137888597584197101
が、勝尾寺へは向わずに、これまた、ほとんど通らないROOT no.5へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/22a3a24651a6182a01cc238d5a43e9ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/d3a0dde18b50f75ff9b423c2d135218f.jpg)
ほんとに久しぶりなんで、めっちゃ新鮮でした。記憶よりも階段も少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/9f2f5dba86222b6efae4847bf01f1be3.jpg)
D/way出会いのベンチでおやつ休憩します。
さて、今日もまた、食事当番なんで、買い物行って食事の用意もせなアカンので、ここからは、帰路を考えながら、P地点に戻ります。
まずは、川を渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/689d53d39e0ebd7653a0724696cc56ce.jpg)
根っ子道を通って、才が原分岐へいつものルートで向かいます。
頭の中では、二十二曲がりを経て、医王岩から下ろうと思ったんですが、思ったより時間が押してることもあり、また、ほとんど通らないルートと言うことで、途中の分岐を「危険個所有り、廃坑跡方面」へ下ることにします。
このルートも、これまで一度しか通ったことありませんが、確か鎖場かなんかがあったような記憶が・・・・・・・。
さすがに、荒れています。(先日の台風のせいもあるかも?)
いきなり、ヘビさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/5530079d87cfbfeef60fb2f034f951c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/4dcc74ee526bb1e5041e1fc73c87524d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/b298551f72d4ed138f6c4f814dd89100.jpg)
ちょっと、踏み跡、細くて・・・・・
見た目より、滑りやすくて、怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/1aaf35487bdf26afc71dcb5c4ce5f8fa.jpg)
荒れ放題。
道と沢の区別が・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/1db92b8c702460cbdfa0f879b48e89c8.jpg)
鎖じゃなくて、トラロープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/0b4c0436fa6528332022a3e5d4be136d.jpg)
このルート、写真ではわかりませんが、沢沿いの土手に道が刻まれているのですが、砂利状の土質やし、土手の角度が急やし、踏み跡細いし(10~15cmの幅のところも)で、ほんまに滑りやすいので、注意が必要です。
良い子は、通ってはいけないと思います。
昔通った時は、こんなに荒れてなかったような・・・・・・・・。
ようやく、歩きやすいところに出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/7b0e2f3b62c474d37bb40d01ea39e5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/a0e31a4982745e3e3d6a8c97ad6a9f8a.jpg)
林道終点の三差路へ出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/ec6e4fbbf8b636e597aa83047dc64c67.jpg)
廃坑跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/aef52c496add6f515b98a97bef7f369d.jpg)
P地点に戻って終了。ごっつい車の後ろで、小さくなってます。
今日は、懐かしいルートでお散歩しました、たまにはエエもんですわ。
本日のルートは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/458811b316e32200546103ec66d83900.jpg)
8.36kmになってました。
一人で、昼飯を食って・・・・・・
てな、感じで、重い腰をあげて、ちょっくら歩きに行こうと思い、1時過ぎに出発。
いつものように、ここに駐車させていただいて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/5af7069ab9ee28a99d39ba9f556e9e7a.jpg)
今日は、いつも行かないうつぎ谷から入ろうと、山麓線を歩きます。(思ってたより結構長い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ff/35d25d3c6ee844a3b6fff17a863e832b.jpg)
超久しぶりに、うつぎ谷を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/7eeeaa159c3c18de338c5178b09de79f.jpg)
思い起こせば、20数年前に初めて、M〇▲(VⅡ号)で山へ入ったのが、この谷でした。それ以降は、ほとんど使っていません。
当時は、もっとダートが少なかったような気がするのですが・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/46/1013ab9e014212dd458f69f966c1844a.jpg)
上池。
ここから外院尾根へ入り、勝尾寺方面へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/aeb714d041087f5ad7e65fca997b1cae.jpg)
勝尾寺への参道。
そうそう、11/3に”Red Bull Holy Ride"が開催されます。お暇な方は見に行ってください。
http://matome.naver.jp/odai/2137888597584197101
が、勝尾寺へは向わずに、これまた、ほとんど通らないROOT no.5へ入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/eb/22a3a24651a6182a01cc238d5a43e9ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2e/d3a0dde18b50f75ff9b423c2d135218f.jpg)
ほんとに久しぶりなんで、めっちゃ新鮮でした。記憶よりも階段も少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/53/9f2f5dba86222b6efae4847bf01f1be3.jpg)
D/way出会いのベンチでおやつ休憩します。
さて、今日もまた、食事当番なんで、買い物行って食事の用意もせなアカンので、ここからは、帰路を考えながら、P地点に戻ります。
まずは、川を渡って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/86/689d53d39e0ebd7653a0724696cc56ce.jpg)
根っ子道を通って、才が原分岐へいつものルートで向かいます。
頭の中では、二十二曲がりを経て、医王岩から下ろうと思ったんですが、思ったより時間が押してることもあり、また、ほとんど通らないルートと言うことで、途中の分岐を「危険個所有り、廃坑跡方面」へ下ることにします。
このルートも、これまで一度しか通ったことありませんが、確か鎖場かなんかがあったような記憶が・・・・・・・。
さすがに、荒れています。(先日の台風のせいもあるかも?)
いきなり、ヘビさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1e/5530079d87cfbfeef60fb2f034f951c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/4dcc74ee526bb1e5041e1fc73c87524d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/b298551f72d4ed138f6c4f814dd89100.jpg)
ちょっと、踏み跡、細くて・・・・・
見た目より、滑りやすくて、怖い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cd/1aaf35487bdf26afc71dcb5c4ce5f8fa.jpg)
荒れ放題。
道と沢の区別が・・・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/af/1db92b8c702460cbdfa0f879b48e89c8.jpg)
鎖じゃなくて、トラロープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/62/0b4c0436fa6528332022a3e5d4be136d.jpg)
このルート、写真ではわかりませんが、沢沿いの土手に道が刻まれているのですが、砂利状の土質やし、土手の角度が急やし、踏み跡細いし(10~15cmの幅のところも)で、ほんまに滑りやすいので、注意が必要です。
良い子は、通ってはいけないと思います。
昔通った時は、こんなに荒れてなかったような・・・・・・・・。
ようやく、歩きやすいところに出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/48/7b0e2f3b62c474d37bb40d01ea39e5b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fb/a0e31a4982745e3e3d6a8c97ad6a9f8a.jpg)
林道終点の三差路へ出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/28/ec6e4fbbf8b636e597aa83047dc64c67.jpg)
廃坑跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7c/aef52c496add6f515b98a97bef7f369d.jpg)
P地点に戻って終了。ごっつい車の後ろで、小さくなってます。
今日は、懐かしいルートでお散歩しました、たまにはエエもんですわ。
本日のルートは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/31/458811b316e32200546103ec66d83900.jpg)
8.36kmになってました。