![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
またまた,やって来ました。
盤滝、大薮谷❗️
昨晩までは、比良へ行こう❗️
なんて、思てたけど、なんだかんだで、朝早く起きたにも関わらず、時間切れ・・・
情けない‼️ けど、“どっか行かんとあかんやろ❗️ジジイ❗️” という心の声・・・
で、
盤滝から六甲最高峰へ
(なんか、いつもこのパターンやなぁ~!)
❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖
さて、とりあえず,宝塚へ❗️
まぁ、時間も時間やし、細かいルートは、「流星号」の中で決めるとして,とりあえず出発。
途中、微妙渋滞などあって、盤滝着いたんは、10時15分過ぎでした。
🅿️地点で、清掃してはる、トレランさんのカップルがいました。
有難う御座います。
車の中で、考えた予定ルート;
盤滝〜大藪谷〜奥池〜東おたふく登山口〜土樋割峠〜六甲越え〜最高峰〜熊笹峠〜大藪谷〜盤滝
東おたふく登山口〜六甲越え、熊笹峠は、お初のルートです。
まぁ、いつもの事やけど、しんどかったら、速攻変更しますが・・・・
start地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4e/18106ed9920a4f211615a1a3ae0f62cf.jpg)
本日もよろしくお願いします。
舗装路をテクテク・・・・
傍らには、かれんな黄色い花が、咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/adcb7ccb47d5ecf74d65a805f5e7d334.jpg)
当然ですけど、花の名前は知りません。
大 河原に降りて、対岸の大藪谷へ・・・
いやいや、昨日の雨で、水量がめっちゃ多いがな!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/05/69d952524ed31be6842ac97e274779c8.jpg)
何処から、渡るねんと、ウロウロ・・・・
で、 片足、プチドボン❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e2/8754d8136b99409bda76cd908371eb6d.jpg)
ジーちゃん、しっかりしいやぁ〜‼️
汚いもん見せてごめんなさい❗️
本流で、落ちてたら、全身ずぶ濡れやったわ・・・
というわけで、幸先の良いstartとなりました。(笑)
いゃ〜、ここも、水量凄いわ❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/30/f59214395f75b136aa656cc998a097f2.jpg)
今日は、間違えんと、尾根コースを登る。(当たり前やろ❗️)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/efc0fac719ff6fed9684afce12d14109.jpg)
風が冷たいし、気持ちええなぁ〜❗️
奥池とうちゃこ❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9a/fb8c62b3d9b9a6f808af8831de876a0b.jpg)
今日は、初めて通る裏側からです。
超高級豪邸街を,テクテク,テクテク❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dc/0049299e30c6cb89b8d7c1346ccf2cba.jpg)
この人等、いったいどんな仕事してるんかなぁ〜⁉️
東おたふく登山口バス停
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d6/5aa369e60c6abff0dfcb76fb2a86e25c.jpg)
東おたふく山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/5ec7f1343af45be8906160b72663c064.jpg)
今日は、山頂はパスして、そのまま舗装路を土樋割峠へ テクテク、ダラダラ・・・
初めて,このルート通りますが、思てたより、長いなぁ〜。
ようやく、「土樋割峠」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/bffc577f81e73d155ac17175ad445846.jpg)
蛇谷北山へは行かず、お初の黒岩谷西尾根から最高峰へ登る予定です。
黒岩谷の沢を渡ったところから、振り返って撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fc/b9aec1251896226afa5800f4acab907c.jpg)
この取り付きが少し分からずに、ウロウロしてたら、たまたま休憩中の同年配?の方から教えていただきました。
その方曰く、「谷は、増水して、徒渉出来ないかもなんで、やめなさい❗️」
「尾根も、滑りやすいので、単独やし、止めるべき!」
とアドバイスいただいたんですが、
「危険感じたら、引き返します。」ということで、強行しました。
アドバイス、本当に感謝です。 お陰さまで、気が引き締まり、緊張感持って登り切れました。
いきなり急登です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ba/ddca45103a5aad6e2daee5caf4d576fe.jpg)
斜度は、おさまるどころか、ドンドン増して行き、厳しい細尾根の急登が続きます。
なかなかやわ❗️
初心者女子には厳しそう⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/dfaea7caa5073295d38df4a411da0359.jpg)
途中、二人の年配の単独男性が、下って来ましたが、うちお一人は、目の前で滑って、尻餅つかれました。
危ない❗️危ない❗️
ジーちゃんも、気~付けなあかん❗️
途中の見晴しのええ尾根から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ea/316d8cd478f72d3f99ae10f37de00ee3.jpg)
先程まで居た、奥池の豪邸街の向こうに大阪市内が見えます。
肉眼では、ハッキリとハルカス見えてます。 今日は、まぁ視界はマシな方かな⁉️
まだまだ、ガッツリと登らせてくれます。
ジーちゃんには有難い、ロープ場2連発❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/02/87702f641b190c7cbacdd255f40d794b.jpg)
ここは、ホンマにロープ必要でしたわ(笑)
蛇谷北山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9f/fe18fbe99cd146c33d286bc98b01e6c2.jpg)
港神戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/cca755c34b44418c98f58221b581f2e4.jpg)
ようやく斜度が落ち着き、笹原へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9f/bb289270c6601ef317a72685b6d566ad.jpg)
程なく、一軒茶屋です。 あ〜ぁ、疲れた❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/ae962bd24e6fa72cfded0b3bf56a59b9.jpg)
道路を跨いで、何気にしんどい水玉コンクリ道を山頂へ テクテク、ヨレヨレ・・・・
見晴らしスポットからのいつもの大展望。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/371f0265106ec1857e96fdfa91dee86b.jpg)
すぐ横の東屋、お一人だけだったので、端っこで、店開きさせてもらいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f5/e2e8e9fa381907e8837444cb745a0fb2.jpg)
ノンアル、最高〜❗️
入れ替わりに入って来られた、山女子、炊飯始めはりました。
テン泊のための練習だそうです。
ジーちゃん、先に失礼して、山頂へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0f/3b1da9295a4e7eb049fb87bfef1c4488.jpg)
思いの外、ガラガラの山頂。
ちょっと、時間が遅いからかなぁ〜⁉️
♬ お久しぶり〜ねぇ ♬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e6/0cc9b4616013a7e7d85de7e6a863b554.jpg)
さて、下山も、お初ルートです。 熊笹峠から大藪谷へ降ります。
テクテク,テクテク、タラタラ、タラタラ・・・・
延々と?ドライブウェイを下り、ええ加減飽きて来た頃、ようやく取り付きが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a3/c1a788eaf0ab50c128a397520ff5ed85.jpg)
ちょうど,芦屋市と西宮市の境からガードレールを跨いで、トレイルへ
六甲名物、熊笹トレイル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f9/783ccd486cad34e417af28ddafac3325.jpg)
廃屋。 ドライブウェイからもチラチラと見えてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/4116fe220daa61737fe6960f236930ed.jpg)
なんで,こんなとこへ⁉️
「熊笹峠」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9a/8253dd4e293bb1ef198f68b0083d30b9.jpg)
正面の踏み跡を登れば、マイナー山の「とかが尾山」ですが、踏み跡あるけど、この笹漕ぎは、冬場に取っておくことにして、大藪谷へ下ります。
枝道多数、確認しながら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b9/a4d347db92b060f7725a79e7648c4884.jpg)
こんな山の中に、消火栓
2本目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9c/633707698cd3911a18bbe6f37eaf4c58.jpg)
機能してるんやろか?
舗装路を跨ぎ、対面の踏み跡から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/6dd8421f975f930b479cd10934e40904.jpg)
前回通った分岐に出て来ました。 盤滝へ下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d7/89fc0e7d6d3b9a45ecb5092f45cda904.jpg)
なんとか紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/dd7771d1a1bb1b098d44ddd06a15a916.jpg)
控えめさが、ジーちゃん好みや❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0a/966e6dfd7a587ba4809a810673d9d35b.jpg)
何度か、小さな支流の徒渉があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/dbb8fe31331be813b941e64a72e469cf.jpg)
水分補給を兼ねて、小休止。
アーモンドチョコ、溶けて固まっての繰り返しで、原型留めず・・・
ジーちゃん大好き、「森の小道」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a9/b99247470b2c85a383efcec809414d71.jpg)
またまた紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/909105801f369f324afcc100a885e059.jpg)
プチ紫陽花ロード
ええ感じやねぇ〜❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ef/13adcaaa9e9958130aeac5f5a9446e69.jpg)
沢の二股部分、尾根コースとの分岐まで、降りて来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/a284533504872a715b219f4554819cb1.jpg)
もう一息
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/4ca4f346c49e8e9d62cc21722636665a.jpg)
問題のドボン地点に戻って来ました、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/34/cd8a2fdc388c3f40b503f54e9bfbad14.jpg)
朝よりは、水量減ってるし、車まで、はすぐなんで、ドボンOKです。
期待を裏切り、難なく渡ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a1/57c3cac9419b0308391eba02c5e567c7.jpg)
大藪谷登山口へ戻って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/08c849813c5cf42cb819dbee9c931e49.jpg)
お疲れ様でした。
さて、流星号に戻って、汗ベトのウェアを総取っ替えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a9/44c71a22b1ec2a1697a59f49fdf2faae.jpg)
今日もお世話になった“肋骨ベルトと腰痛ベルト”
次回もよろしく❗️
あ〜ぁ、おもろかった❗️
今日も大藪谷は、ええ感じでした。
奥池から最高峰は、初めてのルートやったけど,黒岩谷西尾根は、七曲り通行止めの時の代替ルートだったと思うので、もう少し歩き易いかな?っと思てたけど、思いの外ハードでした。
小笠峠から大平山への直登みたいな感じでしたが、なんか癖になりそう(笑)
また、黒岩谷もトライしたいと思います。
山頂から熊笹峠への舗装路歩きは、う〜ん、もうちょっとなんとかならん⁉️て感じでした。
この盤滝起点のルート、もう少し探検したいカモです。
久々の六甲最高峰でしたが、山頂付近は、風も強く、まだまだ肌寒く、真夏の暑さとは無縁でした。
ホンマ、楽しかったわ❗️
ほな ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)