山に行けないので、気になっていたガスファンヒーターの不具合を解消するために分解掃除を試みた。
以前から、点火するとすぐにフィルターランプが点灯して気になって、あちこちに掃除機を突っ込んでみたりしてたんですが、本格的に分解して掃除してみました。
ホコリだらけです。
本体部分のカバーや配線をはずして掃除機でほこりを吸い取りますが、なかなかきれいにはなりません。とくにFANの内側ホコリは・・・・・・。
そこそこで、一度試験点火してみますが、まったく状態が変わらず
もう一度分解、掃除機で再度・・・・・。
今度は、センサーもはずして、チャレンジ!
なんとなくOKのような・・・・・・?
組み立てて終了。
今のところは快調かな
以前から、点火するとすぐにフィルターランプが点灯して気になって、あちこちに掃除機を突っ込んでみたりしてたんですが、本格的に分解して掃除してみました。
ホコリだらけです。
本体部分のカバーや配線をはずして掃除機でほこりを吸い取りますが、なかなかきれいにはなりません。とくにFANの内側ホコリは・・・・・・。
そこそこで、一度試験点火してみますが、まったく状態が変わらず
もう一度分解、掃除機で再度・・・・・。
今度は、センサーもはずして、チャレンジ!
なんとなくOKのような・・・・・・?
組み立てて終了。
今のところは快調かな
今までは床暖使用していましたが床暖って
メチャクチャ電気代掛るので今年からコタツに
しました
夜は湯たんぽで寝てます
子供達は湯たんぽなんて知らなかったので
使い始めましたが結構ハマってます
基本的には、あまり暖房器具使ってません。=小さな狭いマンションなんで家族5人で”オシクラマンジュウ”してたら・・・・・・・=
湯たんぽはやけどに注意してくださいね。