天気予報は晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
いつものように、計画性皆無のジジイ
久しぶりに行者山でも行くか!
っと・・・・
ユズリハ緑地の駐車スペースについたのは、10時30過ぎ、トイレで用を済ませ、ベンチで靴紐を締め直した瞬間・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/4a607af4852c039d0b881160732e8974.jpg)
プチっという音と共に、靴紐が・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
幸い、完全に切れたわけではなく、芯の黒い紐は残ってたので、取り敢えず、問題無いのですが・・・・
モ●べ△さん、こんなに簡単に切れちゃうもんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
宝塚西校横のデカいマンションを端っこまで下り、ハイキングコースに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ad/ef847e6cb033da949edfe9bf30657e69.jpg)
まずは、行者山東観峰を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d7/2a43871745454f081b5e3f87f5c0c138.jpg)
東観峰手前の、見晴らしテラスから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b5/bb7d994e9cf4a2527f52a0f39a571e2e.jpg)
手前左が、樫ヶ峰、その奥が観音峰?
手前右が、小笠峰、その奥のアンテナのところが大平山です。
東観峰到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/65/492f70e1ffa29de3d36967826e00f99d.jpg)
アップが醜い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/29bd90148ebd1523b92deafe9b5e3fd8.jpg)
宝塚方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/d5935b8d1ebfedac210a7a244924d0ee.jpg)
大阪方面、もちろんハルカスも見えてます。
水分補給の後、行者山へ
そういえば、前回来た時は、ペットボトルを車に置き忘れて、ノンアル1本で、過ごしたなぁ〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
一旦、急な下りを降りて、登り返しです。
山頂手前の、見晴らしスペースから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d6/a7eac3c8ffeb9b0d674d88b6883d787b.jpg)
甲山の向こうに広がる大阪湾
天気は思ったほどではなく、雲が、所々を覆っています。
程なく行者山山頂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/b475a0c97f9eff9491fdd8421a4a4639.jpg)
またしても自撮り。
展望の無い山頂、自撮りの後、直ぐに出発します。
またまた、一旦下ります。
ユズリハからのルートに一旦合流の後、岩倉山への直登ルートに入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6b/8c2320fba0595bb00797eee0907dcb45.jpg)
以前は、近道と書いてあるだけやったと思いますが、「慈癒の径」だそうです。
グイグイと登れば、岩倉山手前の反射板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/bb/f851471cfbfae1a0161b6fe3463d1801.jpg)
いつものように、反射板前で、ランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/6c35f3c3f2bb1e69e36efcb6470c1091.jpg)
残りご飯と自家製梅干しのおにぎりとカップ麺
今日は、ノンアルは、ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
下界の展望を楽しみながら、大休憩の後、久々に岩倉山の山頂へ寄ってみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d9/0d2e29390a55f2588b9b8332be3f5a81.jpg)
岩倉山山頂
縦走路に出て、大谷乗越へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/06/d37dd1f1d687d719badb4e1b530cb007.jpg)
ゆったりした水平道をのんびり歩きます。
岩原山分岐(宝塚市最高峰)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/df/0bc3dfcbed66825bf97f96e78cd2d5cd.jpg)
パスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/ba1e59f084572272708550623c42563d.jpg)
大谷乗越
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/84ee7530105359c6294e36d0841ba87f.jpg)
さて、舗装路を下りますが、焼石ヶ原に降りるか、小笠峰へ登り返し、樫ヶ峰を経てユズリハ緑地の登山口へ降りるか、どちらにするかを決めかねています。
とことん優柔不断です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/b4/ee06e83f40dba28322260d15e6127e91.jpg)
なんとなく、いつもと雰囲気が違います。
車も通らないし・・・・
アスファルトの路面も、落ち葉などが、堆積してて、車が通ってる感じがありません。
焼石ヶ原入口、通過します。
小笠峰へ向かいます。
・・・・・・
小笠峰、登り口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/daa20239877d900cdcbdee1a3b21e4cd.jpg)
通行止でした。
未だに、台風の影響が治癒できないのでしょうか・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d3/78b74fc45c20904ef135543b0223b005.jpg)
急登を行くジジイ。
小笠峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/4c69d809748afcd827f7d8c1a013242e.jpg)
またまた、ジジイ登場。
今日は、露出度超高めって⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/1a5dc56b99f7a25b4e73d3fc6dc94aae.jpg)
幾つもの分岐や枝道を分けて、展望ルートをのんびり歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cd/4789e21b3c3626e793dd82a8416c577b.jpg)
程なく、馬の背岩到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/06/4472cbe317624156838b7b4451b0b6bd.jpg)
もう、ええって?
ちょっと、出すぎやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/49d6030392c9b923d3f1f2dad65a15b5.jpg)
大平山のアンテナが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/47/a5089b621e08dc1cf9ac4d0d3b2df2e6.jpg)
大阪湾
小休止の後、樫ヶ峰からユズリハ緑地へ降りるつもりだったのですが、悪い癖が出ます。
馬の背から少し行ったところで、逆瀬川源流域へ降りるルートがあるやないですか。
今日は、大人しくメインルートを下るつもりだったのですが、脚が勝手に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/17885b26447a4b521e430552afcdf0e8.jpg)
隣(正面)に、何度か使ったことのある裏キレットが見えます。
そうです、このルート、一度トライせなあかんと思ってたルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/80/a2e0caf670477771d3b8a77c482eedfd.jpg)
裏キレットと同じような感じの尾根歩きがあり、注意しながら下ります。
ここもええ感じです。
”第2裏キレット”と勝手に名付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/34/d354c1db8925b3d8bdcf3e2b60c862ce.jpg)
燦然と輝く「エデンの園」
滑りやすい急坂を下りていくと、思った通り、裏キレットの登り口付近に合流します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d0/dd8dc40021bf514276d34c5ead092fb0.jpg)
見覚えのあるところを通過し、逆瀬川を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6b/b55a74b63818079df8c91b2740b9f048.jpg)
水は相変わらずきれいです。
この後、何度もここは通ってるはずなのですが、河原を行くルートを見失います。
間違いに気付いていたのですが、戻るのも面倒やし、直ぐ先に焼石ヶ原からのルートがあるのがわかっていたので、無理矢理強行突破
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
半ズボンでも無いのに、脚キズだらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/56/6078e85901745c35120ae15aa4e1b599.jpg)
メインルート復帰して、エデンの園横を通り、“流星号”の待つ🅿️地点にもどります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7c/7f6264ae213a4a12e3061f01c7ca86c6.jpg)
帰りに、エキスポシティーのモ●べ△によって、靴ひも調達、全く同じ物って無いんやね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今日も楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ヤマレコ