印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

36ミリの印鑑、特別価格にて

2010年07月09日 | 店舗経営 接客
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。


昨日、7月8日(木)は、ひょっとしたら梅雨明けか?と思わせるような、夏日でした。

印鑑の長さは、現在はほとんどが60ミリになってしまいましたが、昭和の時代には36ミリや45ミリの長さの印鑑も、はんこ屋さんの店頭に並んでいました。

“長さは短いけれど、品質は優れもの”が、今回ご紹介したい36ミリ印鑑です。当店、楽善堂には先代や、先々代の仕入れた印材がまだ大事に保管され残っています。長さは短いものの、紙に押した時の印の直径は15ミリあり、長さ60ミリの印鑑と同じです。
机の中に収納しておく場合、ケースも自然とコンパクトになるので場所をとりません。どこかへ持っていくにしてもバッグの中でかさばらない、という利点があります。

今回、特別ご奉仕価格でお出し致します。7月31日(土)までの限定販売です。
黒水牛60ミリの実印 ¥14700 ⇒ 黒水牛36ミリの実印 ¥9800
白水牛60ミリの実印 ¥22800 ⇒ 白水牛36ミリの実印 ¥12800
★ お値段には彫刻料、ケース代金、消費税が含まれています。

★ お問い合わせ、ご注文はお電話またはメールで、お気軽にどうぞよろしくお願い致します。
電 話:042-622-1976(午後7:00以降は留守電、翌日に折り返しのお電話を致します)
メール:inkan@rakuzendo.com


▲36ミリの印鑑と60ミリの印鑑です。右は黒水牛、左は白水牛です。
ケースの内張りも、レトロの和柄になっています。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ページhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップページhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする