印鑑の楽善堂 四代目店長 平澤 東のブログ

東京 八王子 印鑑文字工房 楽善堂の店長が印鑑や文字の魅力を語る

英語版のYouTube動画を公開しました!!

八王子 印鑑 楽善堂

創業1899年:明治32年。東京:八王子 文字工房楽善堂では良いものを長く、一生お使いいただくのにピッタリの感触をご確認いただきたく、実際に印鑑材料をさわってみて、指との相性を見ていただく事をおすすめしております。

印章技能士会から筆10本

2012年06月08日 | 印鑑の業界
印鑑 八王子 楽善堂
──── 八王子で印鑑を作り続けて110年 ────

こんにちは。東京、八王子で印鑑を作っている職商人(しょくあきんど)の平澤 東(とう)です。

日ごとに汗ばむような陽気になりました。
先日、東京都印章技能士会から通常総会の案内とともに、版下用の細筆10本が送られてきました。唐筆(とうひつ)の『極品写巻小楷(しゃかんしょうかい)』です。小さな字を書くのに、数種の唐筆を使ってきましたが、この写巻小楷が一番書き易い筆です。『極品』という名前が上について、筆の軸が黒いものは初めてでした。

書いてみて、通常の写巻小楷よりも極品の方がさらに書き易いと感じました。10本の筆が布製の箱に収納されています。石印材などを入れる布箱の筆用の寸法です。技能士会の会長さんに電話を掛けてお礼を伝えたところ、「以前は厚生費の予算を旅行に使っていたが、今回は旅行もないので会員に筆を支給させてもらうことにした。」とのことでした。

明日、技能士会の総会が神田の神保町であり、出掛けて行きます。


▲布箱に収納された、極品写巻小楷の筆です。


八王子 印鑑 楽善堂のホームページ http://rakuzendo.com

楽善堂の印鑑リフォーム専用ペーhttp://inkan-reform.com

楽善堂、gooのトップペhttp://blog.goo.ne.jp/rakuzendo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(木)のつぶやき

2012年06月08日 | 印鑑の業界
02:18 from twitterfeed
印鑑blog更新 6月6日(水)のつぶやき bit.ly/LAIWYt #inkan #hanko

by rakuzendo on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする