ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

第二百十一回 土佐の清酒「豊野梅」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2024年10月05日 21時12分14秒 | 日本酒
 高知ユースホステルで「土佐の清酒「豊野梅」を楽しむ夕食会」に参加しました。





 本日の酒リストです。





 杜氏の高木一歩さんはお酒について丁寧な説明をしていただきました。





 最初の「まるはりヌーボー」は針木産新高梨を使用したリキュールで新酒はこの会には間に合わず、
10月23日に発売予定なので楽しみです。





 「豊野梅 純米吟醸いとをかし」はCEL24酵母を使用しており、とても甘いです。

 「土佐金蔵 特別純米 土佐麗」と「豊野梅 純米吟醸 秋蔵出し」は辛みのある美味しいお酒です。

 「豊野梅 純米吟醸 龍奏」は文句なしの美味しさです。








 「土佐金蔵 純米酒」は定番の辛さで、「豊野梅 純米吟醸 吟の夢限定生酒」はあんまり辛く無く美味しかったです。

 最後の「おり酒」は今年の新酒で目茶苦茶爽やかな味でした。





 夕食会の後、二次会で日本酒を飲みましたが、記憶に無いです。








 豊野梅は美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南 特別純米 (南酒造場)

2024年10月02日 21時28分33秒 | 日本酒
 「南 特別純米」を飲みました。





 あっさり辛口でとても美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊能梅 純米吟醸いとをかし 活性うすにごり (高木酒造)

2024年09月25日 21時25分43秒 | 日本酒
 高木酒造の「 豊能梅 純米吟醸いとをかし 活性うすにごり」を飲みました。





 グラスに接ぐとしゅわしゅわ発泡しています。





 CEL-24酵母なので、甘くて軽いです。





 とても美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濵川商店 ( 高知県安芸郡田野町)

2024年09月14日 21時39分04秒 | 日本酒
 田野駅を降りて、美丈夫の濵川商店へ行きました。








 綺麗な蔵です。








 残念ながら土曜日は定休日です。




















 昔ながら蔵が見えます。








 美丈夫の日本酒が飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二百十回 土佐の清酒「安芸虎」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2024年09月07日 20時57分47秒 | 日本酒
 高知ユースホステルで「土佐の清酒「安芸虎」を楽しむ夕食会」に参加しました。





 本日のラインナップです。





 本日は8種類の日本酒です。





 有光酒造の有光社長から日本酒の説明です。








 「安芸虎 純米大吟醸 生原酒」です。





 生酒なのに苦みがあるので、有光社長に聞いてみると、5年以上前の生酒をそのまま冷蔵庫で保存したので、
この会の為にお持ちしたとのことです。





 一番のお気に入りは「安芸虎 素 純米吟醸 生」です。





 スパークリングワインのような爽やかな味です。





「安芸虎 CEL-24  純米大吟醸」は甘い香りは控えめです。








 デザインは安芸虎らしくなく、かわいいです。





 楽しい夕食会でした。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二百八回 土佐の清酒「文佳人」を楽しむ夕食会 (高知ユースホステル)

2024年07月20日 21時35分21秒 | 日本酒
 高知ユースホステルで「文佳人」を楽しむ夕食会に参加しました。





 本日は7種類の日本酒と1種類のリキュールです。





 インフルエンザになってから、ずっと微熱があるので、日本酒は少しだけ飲みました。





 金賞を受賞した「文佳人 大吟醸」はさらっとした味わいで、後味はほんのり辛さがでて、とても美味しかったです。





 「文佳人 純米吟醸 雄町」はとても飲みやすく、雄町らしい重い味では無く、軽い味で飲みやすいです。








 やっぱり夏には「文佳人 夏純吟」がとても美味しいです。





 二次会で秋鹿酒造の「秋鹿 生もと 一貫造り 生原酒」をいただきました。





 体調が悪くならないうちに早く寝ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔鯨 純米大吟醸 なつくじら 原酒 (酔鯨酒造)

2024年07月20日 21時27分07秒 | 日本酒
 酔鯨酒造 長浜蔵へ行き日本酒を購入しました。





 「酔鯨 純米大吟醸 なつくじら 原酒」を購入しました。





 さっぱり味で美味しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州 九度山 「真田忍び」 純米吟醸酒 (初桜酒造)

2024年07月18日 08時53分31秒 | 日本酒
 初桜酒造の「紀州 九度山 「真田忍び」 純米吟醸酒」を飲みました。





 濃厚で辛口な日本酒で美味しかったです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒ ゼロ

2024年07月17日 19時17分38秒 | 日本酒
 「アサヒ ゼロ」の試飲缶を飲みました。











 美味しいですが、ノンアルコールです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊野梅フェア (浅野日本酒店Umeda)

2024年06月29日 20時01分25秒 | 日本酒
 浅野日本酒店Umedaで「豊野梅フェア」に行きました。





 「五代目」セットを頼みました。





 久しぶりに「五代目」の高木さんにお会いできました。





 相変わらず元気でトークが上手いです。











 純米大吟醸の「龍奏」はとても美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文佳人 夏純吟 うすにごり 生 (アリサワ酒造)

2024年06月28日 19時12分02秒 | 日本酒
 アリサワ酒造の「文佳人 夏純吟 うすにごり 生」を飲みました。





 生酒独特の舌の上がピリピリする感じがして、とても美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文佳人フェア (浅野日本酒店Umeda)

2024年06月22日 21時36分08秒 | 日本酒
 父親の四十九日法要が済んで、一段落してから浅野日本酒店Umedaで文佳人フェアに行きました。





 綾さんセットを頼ました。
どれもとても美味しかったですが、特に美味しかったのは「夏純吟うすにごり生」が一番美味しかったです。





 蔵元の有澤綾さんが来られていましたが、アリサワの法被の写真を撮るのを忘れました。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木久 URANISHI 弁当ワスレテモ傘ワスレルナ (白杉酒造)

2024年06月19日 22時19分47秒 | 日本酒
 白杉酒造の「白木久 URANISHI 弁当ワスレテモ傘ワスレルナ」を飲みました。





 さっぱり味で美味しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀泉フェア (浅野日本酒店Umeda)

2024年06月15日 08時51分48秒 | 日本酒
 浅野日本酒店Umedaで亀泉フェアーが開催しているので、野球帰りに行きましたが、
19時を過ぎていたので、蔵人は既に帰っていました。





 CELセットを頼みました。
どれも甘い香りがして美味しいですが、特にCEL-24うすにごりは炭酸のシャワシャワ感があって最高でした。





 滝自慢酒造の「辛口純米 滝水流」を飲みました。





 高知の酒を飲んだあとなので、甘く感じました。





 近くで火事があったみたいで、消防車、救急車やパトカーが辺りいっぱいに停まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若冲 純米大吟醸 (谷口酒造)

2024年06月04日 19時41分59秒 | 日本酒
 お土産に購入した谷口酒造の「若冲 純米大吟醸」を飲みました。





 まろやかな口当たりで、後はさっぱり辛口の味となって、とても美味しいです。





 たくさん酒粕をもらいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする