goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

秋田川反漁屋酒場 (秋田市)

2007年01月06日 10時21分43秒 | 食べ物
 秋田川反漁屋酒場で日本酒と郷土料理を食べました。

 秋田県にかほ市の飛良泉本舗の「飛良泉 しぼりたて生酒 山廃本醸造」を飲みました。





 秋田県大仙市の出羽鶴酒造の「出羽鶴 新米初しぼり 純米新酒」を飲みました。





 秋田市の新政酒造の「新政 特別本醸造 無濾過生原酒」を飲みました。





 秋田の郷土料理は美味しかったです。

















 とても美味しかったです。











 ドーミーイン秋田に泊まりました。





 「中通温泉 こまちの湯」に浸かって疲れを癒します。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年冬 18切符の旅① (村上→酒田→秋田)

2007年01月06日 07時22分35秒 | 鉄道
村上 → 酒田 (普通 酒田行)





 三面川を渡ります。





 日本海の景色はよくありません。

















 日が暮れてました。




















 笹川流れも暗くて見えません。






































 鼠ヶ関駅から山形県に入りました。








 あつみ温泉駅です。




















 酒田駅に到着です。





 普通 秋田行に乗り換えです。








酒田 → 秋田 (普通 秋田行)





 秋田駅に到着です。








 秋田駅には「リゾートしらかみ」が停まっていました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヨボヤ会館 (新潟県村上市)

2007年01月06日 07時13分53秒 | 観光
 村上駅で下車しました。








 観光案内所に立ち寄りました。





 前回行けなかったイヨボヤ会館へ向かいます。








 日本最初の鮭の博物館のイヨボヤ会館に到着しました。





 鮭の人工孵化した稚魚も観察できました。




















 ヤマメです。





 イヨボヤ会館の近くにありサーモンハウスです。





 塩鮭が干されています。





 三面川です。








 村上駅へ戻ります。














 村上駅から18切符で秋田へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年冬 18切符の旅① (新津→新発田→村上)

2007年01月06日 06時39分19秒 | 鉄道
新津 12:16 → 新発田 12:45 (普通 新発田行)





 阿賀野川を渡ります。








 田んぼには白鳥がいてます。














 新発田駅に到着です。





新発田 12:57 → 村上 13:22 (特急いなほ5号 秋田行)





 ここは特急いなほに乗ってワープします。





 村上駅に到着です。





 村上駅近辺を散策します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の焼漬弁当 (新津駅)

2007年01月06日 05時53分24秒 | 駅弁
 新津駅で「鮭の焼漬弁当」を食べました。





 幕の内弁当でとても美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年冬 18切符の旅① (直江津→新津)

2007年01月06日 04時36分32秒 | 鉄道
 直江津駅から快速くびきの3号に乗ります。





 そのまえに189系の「普通妙高 長野行」を撮影です。








直江津 10:09 → 新津 11:48 (快速くびきの3号 新潟行)





 快速くびきの3号は快適です。








 青梅川駅を通過です。














 新津駅に到着です。





 羽越本線に乗り換えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御館の乱の跡 (新潟県上越市)

2007年01月06日 03時13分02秒 | 観光
 御館の乱の跡です。





 御館公園になっており、ほとんど何も残っていません。





 直江津駅に戻りました。











 快速くびきのに乗って新津駅を目指します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音寺 (新潟県上越市)

2007年01月06日 02時54分27秒 | 観光
 ライオン像のある旧直江津銀行です。








 直江津大神宮です。











 観音寺です。





 義経がここの池に兜を投げて追手から逃れたので兜池と呼ばれています。





 八坂神社です。











 府中八幡宮です。














 御館の乱の跡へ向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安寿と厨子王の供養塔・琴平神社 (新潟県上越市)

2007年01月06日 01時30分52秒 | 観光
 直江津駅で途中下車して散策しました。








 関川の荒川橋です。








 安寿と厨子王の供養塔です。








 琴平神社に芭蕉句碑があります。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年冬 18切符の旅① (金沢→富山→直江津)

2007年01月06日 00時30分15秒 | 鉄道
 三連休だったので18切符で秋田へ向かいました。

金沢 5:31 → 富山 6:28 (普通 富山行)





富山 6:31 → 直江津 8:30 (普通 直江津行)








 直江津駅に到着で、直江津駅近辺を散策します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする