ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

名鉄 (中部国際空港→金山)・2009年夏 18切符の旅① (金山橋→豊橋)

2009年08月08日 17時10分52秒 | 鉄道
 セントレアを堪能した後は豊橋まで移動です。

中部国際空港 → 金山 (特急 岐阜行)





 かなり歩き周ったことと温泉に入ったことでかなり眠たいです。
途中、大田川駅では花火が見えました。





 金山駅に到着。
ここでJRに乗り換えて豊橋に向かいます。


 





金山橋 → 豊橋 (特別快速 豊橋行)


 列車に乗り座席に座るとすぐに寝てしまいました。





 豊橋に到着しました。
しかし小腹が空いており、ホテルにチェックインした後に居酒屋へ足を運びました。





 駅前にある海鮮炉ばた 花んせに入る。





 やっぱり地方へ行くと地酒を飲みます。
豊橋の地酒、四海王の吟醸酒、吟を飲みました。





 〆はおにぎりです。





 気さくな大将で味もおいしかったので、豊橋に行ったときは寄りたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOLA SPA 風の湯 (愛知県常滑市)

2009年08月08日 14時36分31秒 | 観光
 駅を降りるとすぐに空港のカウンターがあり便利です。





 歩く歩道があります。





 飲食店やみやげ屋がたくさんあります。





 上に上るとFMの生放送がされていました。





 展望デッキです。





 無料でいろいろな飛行機が見れます。





 米国のボーイング社に行く貨物です。
日本から飛行機の部品を運んでいます。





 国際空港なのでいろいろな国の飛行機が見れます。





 勿論、国内の飛行機も見れます。





 先ほど貨物の離陸です。





 展望デッキから中に戻ると飲食コーナーに矢場とんがありました。
早速中に入りました。





 期待していたほどおいしくなかった。
並んでいたら発狂していたと思います。





 また空港内に温泉、風の湯があります。
温泉に浸かりながら飛行機の着陸が見えます。
料金は1000円と少し高いがゆっくりできます。





 温泉から出ると空港も日が暮れてきました。





 夜の方が着陸する飛行機の光が見えます。





 夜の展望デッキです。





 夜の撮影は難しいです。





 夜のセントレアです。
幻想的です。





 そろそろセントレアを後にしようと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄 (知多武豊→太田川→中部国際空港)

2009年08月08日 13時58分50秒 | 観光
 武豊線を完走して同じところを戻るのは嫌なので、武豊駅から名鉄知多武豊駅まで歩いて行きました。
時間では5分くらいです。





 今日の宿は豊橋なので時間がたっぷりあるのでセントレアに向かいます。
まずは名鉄に乗って大田川駅に向かいます。





 普通列車は遅いので阿久比で特急に乗り換えです。





 特急はかなり混んでました。





 大田川駅に到着。
ここからセントレアへ向かいます。





 ポケモンがラミレートされた列車が大田川駅を通過です。





 やっと準急 中部国際空港行がやってきました。
この日はここで花火大会があるみたいでかなりの人で賑わっていました。





 常滑駅です。





 とこなめ競艇場が見えます。





 セントレアへ渡る橋です。





 到着する飛行機が見えます。





 管制塔が見えます。





 中部国際空港駅に到着です。





 これからセントレアの中に入っていきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年夏 18切符の旅① (大阪→米原→大垣→大府→武豊)

2009年08月08日 09時06分11秒 | 鉄道
 18切符で武豊線に乗るに行きました。

大阪 12:30 → 米原 13:51 (新快速 近江塩津行)





 大阪駅から新快速に乗り込み早速神戸ステーキ牛弁当を食べる。





 とても美味しかった。
駅弁を売っているホームはサンダーバードが発着する9番、10番ホームの後ろ側です。





米原 13:59 → 大垣 14:34 (普通 大垣行)


 米原駅で乗り換えです。
18切符で移動している人は多いです。





 いつも思うことだが同じホームで乗り換えができないのかと。
そうすればスムーズにできるのに不便な階段を使わせるのはお客様の身になって考えて欲しいです。





 大垣に到着です
また階段を使用しての乗り換えです。
JR東海はわざとしていると思えるダイヤを組んでいます。





 大垣 14:40 → 大府 15:26 (新快速 豊橋行)





 大府駅に到着。
ここから武豊線に乗り換えです。





大府 15:42 → 武豊 16:13

 乗った列車は快速みえと同じ車両で2両編成、乗り心地もよいです。
またこの時間からは名古屋からの直通なので武豊線を利用するひとには乗り換えもなく便利です。





 大府駅を出ると高架になり東海道線を跨ぎます。




 
 上り線は高架せずにそのまま東海道線に繋がっています。





 ほどなく終わり森岡に到着です。





 次は高架になり行き違いの可能な緒川駅です。





 地上に降り行き違い可能な石浜駅です。





 またまた行き違い可能な東浦駅です。





 亀崎駅も行き違い可能です。





 乙川駅です。
ここも行き違い可能です。





 半田駅です。
上り列車と行き違いです。





 東成岩駅です。
ここも行き違い可能です。





 終点の武豊駅に到着。
競馬ファンならば”たけゆたか”と読みますが、ここでは”たけとよ”です。





 終着駅なので先へは線路は伸びていません。
寂しい光景です。





 いつもなら同じ列車で引き返しますが、名鉄の駅が近くにありそちらを利用します。
武豊線は駅間も短く退避駅も多いですが電化されていません。
電化して運転本数増やせばよいかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする