ハッシーの日記

旅行、音楽、温泉などについての日記です。

JR東日本 (佐倉→千葉→東京) JR東海 (東京→新大阪)

2011年01月16日 21時46分43秒 | 鉄道
 真っ暗な佐倉城を後にして大阪へ帰りました。
昼間から東海道新幹線は雪の影響で遅れているとの案内があったので、ちゃんと大阪に帰るのかが気になりました。





佐倉 18:11 → 千葉 18:32 (普通 千葉行)





千葉 18:44 → 東京 19:27 (快速 久里浜行)





 東京駅に着きました。
東海道新幹線は最大80分の遅れがでているとの。
上り列車も80分くらい遅れて到着していました。





東京 20:00 → 新大阪 22:36 (のぞみ261号 新大阪行)





 20時になってものぞみ261号は東京駅にやってきません。
定刻より10分遅れで東京駅を出発しました。





 お腹が空いたのであなご寿司三昧を食べました。





 名の通りあなご三昧で美味しかった。





 新横浜駅を出て熟睡しました。
気が付くと浜松駅を過ぎたくらいからのぞみ号は減速していました。
もう一度寝てから、起きると岐阜羽島付近を走行中で、名神高速道路のトラックより遅い速度でのぞみ号は走っていました。

 新大阪駅に到着したの約80分遅れで到着しました。





 帰りの列車が無い人は新幹線で寝ることができ、大阪環状線の臨時運転で天王寺まで延長運転していました。
途中の駅まで行き、そこからタクシーで家に帰りました。





 列車の遅れでかなり疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉城 (千葉県佐倉市)

2011年01月16日 05時13分52秒 | 観光
 佐倉駅に到着しましたが、辺りが暗くなってきました。





 城跡は駅から歩くので本丸に着いたら真っ暗だと思います。





 坂を上りました。
段々暗くなるので城散策はできないかと思いました。





 旧武家屋敷跡です。
勿論、こんな時間からは見学はできませんでした。











 坂を下りました。
真っ暗やし路面は凍結していたので恐かった。





 大手門跡です。
周りは何も見えなく看板が頼りでした。





 佐倉城址公園センターです。





 広場になっていました。





 空堀です。





 真っ暗で空堀は見えませんでした。





 車道の碑です。








 堀田正睦公像です。





 タウンゼント・ハリス像です。





 二の門跡ですが、真っ暗でした。





 本丸ですが、真っ暗でした。





 佐倉城の夫婦モッコクです。





 佐倉市内の夜景が微かに見えました。





 夫婦モッコクが微かに見えました。





 一の門跡です。





 三の門跡です。





 佐倉城は日を改めて来たいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 (土浦→取手→我孫子→成田→佐倉)

2011年01月16日 04時13分05秒 | 鉄道
 土浦城を見学した後は千葉県佐倉市の佐倉城へ向かいました。
土浦駅を通過するスーパーひたち号です。





土浦 15:00 → 取手 15:25 (特別快速 上野行)





取手 15:28 → 我孫子 15:35 (快速 上野行)





 我孫子駅で成田線に乗換しまいした。
待ち時間があったので土浦駅で購入した駅弁を食べました。
スーツ姿で観光していたので、駅弁のおばちゃんからは「仕事頑張ってください」と言われた。
ありがたい言葉でした。








我孫子 15:46 → 成田 16:28 (普通 成田行)





 我孫子駅を出発すると単線になり常磐線を跨ぎます。
日陰では残雪が残っていました。





 東我孫子駅です。
ここでも残雪が残っていました。





 湖北駅です。





 新木駅では臨時列車の189系と交換しました。
国鉄色が懐かしかった。











 布佐駅です。





 木下駅です。





 小林駅で上り列車と交換しました。








 この辺りから田んぼが見えました。





 安食駅です。





 風はきつかったが、天気は快晴でした。








 下総松崎駅です。





 遠くに成田スカイアクセスが見えました。





 成田線と成田スカイアクセスとの交差です。





 成田駅に到着しました。
ここで佐倉駅方面へ乗換でした。





成田 16:42 → 佐倉 16:56 (普通 千葉行)





 ここで電車の遅延のお知らせが入り、踏切に車が動かなったとのこと。
しかし佐倉駅には定刻通りに着きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土浦城 (茨城県土浦市)

2011年01月16日 02時08分07秒 | 観光
 土浦駅から土浦城までは徒歩で移動しました。
天気は快晴でいいが、北風が猛烈にきつかった。
常磐線に乗っていると途中で積雪の跡があり、気温もかなり低かった。





 途中に桜橋跡の石碑がありました。
この辺りも城跡らしきものはありません。





 久松医院のクロガネモチです。
土浦市指定の名木・古木です。





 土浦城に到着しました。





 堀も綺麗でした。








 土浦城の東櫓です。





 東櫓は見学できました。








 東櫓からの本丸の風景です。





 本丸跡です。
後ろに西櫓が見えます。





 西櫓です。
中に入ることはできません。





 堀です。








 土浦市立博物館があります。





 土浦領境界石です。





 土浦城櫓門の礎石です。





 亀城のシイです。





 堀のそばには住宅地になっています。





 二の丸です。





 土浦城の案内板です。





 太鼓櫓門です。





 旧前川口門です。





 聖徳太子堂です。








 見所がたくさんあった土浦城を後にします。





 足が疲れたので土浦駅までバスで帰りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東日本 (川越→赤羽→上野→土浦)

2011年01月16日 01時39分28秒 | 鉄道
 川越を観光してから茨城県土浦市へ移動しました。

川越 12:10 → 赤羽 12:51 (快速 新木場行)





 りんかい線の車両でした。
川越駅を出ると赤羽駅まで熟睡してました。
電車の中はポカポカしてました。





赤羽 12:53 → 上野 13:07 (快速 蒲田行)





上野 13:10 → 土浦 14:05 (特別快速 土浦行)





 日暮里駅です。





 東京スカイツリーが見えてきました。






 松戸駅です。





 柏駅です。





 利根川を渡りました。





 取手駅です。
ここから各駅に停車します。





 藤代駅です。





 佐貫駅です。





 牛久駅です。





 ひたち野うしく駅です。





 荒川沖です。





 土浦駅に到着しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越城 (埼玉県川越市)

2011年01月16日 00時49分04秒 | 観光
 ウインズ後楽園で馬券を買った後、川越城に行きました。
まずは新宿駅まで行き、埼京線で川越駅へ向かいました。

新宿 10:05 → 川越 10:59 (快速 川越行)





 池袋駅から大宮駅までの埼京線は今回、初めて乗りました。
赤羽駅からは東北、上越新幹線と平行して走ります。
戸田公園駅です。





 武蔵浦和駅です。





 与野本町駅です。





 川越駅に到着しました。





 絶好の晴天でした。





 一番街までは少し距離があるのでバスで移動しました。





 一番街でバスを降りると江戸時代に戻ったような蔵造りの町並みが見えました。











 川越のシンボルの時の鐘が見えてきました。





 時の鐘の下に到着すると周りにはたくさんの人だかりでした。





 説明がなかったので何をやっているのか分かりませんでした。











 下から見た時の鐘です。





 川越市役所の前には川越城大手門跡の石碑がありました。





 また太田道灌の像もありました。





 川越市立美術館です。





 川越市立博物館です。
時間の都合で行けませんでした。





 川越城本丸跡です。





 本丸御殿に到着しました。





 なんと改装工事中の為、見学できないとは。
かなりショック!





 川越城中ノ門堀跡です。





 一部しか堀は残っていません。





 また一番街へ戻ってきました。





 蔵造り資料館ですが、時間が無く入れませんでした。





 時の鐘はまさしく川越のシンボルです。





 川越を後にして茨城県の土浦へ向かいました。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 京成杯、日経新春杯 反省

2011年01月16日 00時04分43秒 | 競馬
 結婚式の後、東京の友人の家に泊まりました。
朝、起きると絶好の晴天でした。
まずは馬券を買いにいきました。

 友人の家の最寄の都営地下鉄大江戸線の麻布十番駅に行きました。





 ホームに着くまでに何度も何度もエスカレーターを乗りました。





 少し小型の地下鉄でした。





 大門駅で降りて少し歩いて京浜東北線浜松町駅に着き、東京駅で中央本線に乗換しました。





 御茶ノ水駅で乗り換えて後楽園駅に到着しました。
少し歩いてウインズ後楽園にやっと着きました。





 中山競馬場では京成杯、京都競馬場では日経新春杯が行われました。
まずは日経新春杯の予想ですが、以下の三連複を購入しました。

5番 ローズキングダム
8番 ルーラーシップ
11番 ヒルノダムール
13番 ビートブラック

 結果は以下の通り。

1着 8番 ルーラーシップ 牡4 56.5 U.リスポリ 2:24.6
2着 11番 ヒルノダムール 牡4 56.0 藤田伸二
3着 5番 ローズキングダム 牡4 58.0 武豊

 的中しました。
しかし人気通りなので配当は低い!





 次に京成杯の予想ですが、以下の三連複を購入しました。

2番 フェイトフルウォー
5番 プレイ
9番 ジャービス
11番 スマートロビン

 結果は以下の通り。

1着 2番 フェイトフルウォー 牡3 56.0 田中勝春 2:00.9
2着 10番 デボネア 牡3 56.0 吉田豊
3着 5番 プレイ 牡3 56.0 柴田大知

 見事に外れました。






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする