オリックス対ソフトバンク戦に行きました。

KANSAI CLASSIC 2018なので近鉄と南海のユニフォームです。


Bs Radioでは去年までのアシスタントの竹村美緒さんが来られていました。


Bs Stageへ行き、近鉄OBの佐野慈紀氏のトークを聞きました。




トークは近鉄入団時の話などがありましたが、ピッカリ投法誕生の話が一番楽しかったです。たまたま腕が帽子に当たり、帽子がずれたのが始まりで、バッターやキャッチャーまでも笑い出し、挙句の果てに審判まで笑ってタイムを掛けたほどとのこと。
その後、帽子をズラス方法を思案していたが、うまいこといかず、野茂さんに相談したところ、帽子を投げ飛ばすことを教えてもらい、ピッカリ投法ができたとのことです。
その後は帽子をどれだけ後ろまで飛ばすことに挑んでとのことです。






楽しいトークショーでした。

ドームの中に戻りました。

南海のスタメン発表です。










近鉄のスタメン発表です。












マスコット始球式で竹村美緒さんが投げました。



Bs Girls のステージです。

佐野慈紀氏のセレモニアルピッチです。



ピッカリ投法を披露しました。



近鉄福良監督と南海工藤監督とメンバー表の交換です。



近鉄の先発は西です。































6回裏から近鉄の応援歌となりました。

懐かしい近鉄の旗です。

南海のラッキーセブンです。


近鉄のラッキーセブンです。










近鉄が勝利しました。







試合は1回裏にロメロがレフトオーバーの二塁打で近鉄が先制しましたが、2回表に上林がセンターオーバーの三塁打であっさり同点に追いつかれました。
5回裏に大城がレフトスタンドへソロホームランと7回裏にロメロのセンターへの犠牲フライで近鉄が追加点を取りました。
西投手は7回表まで投げて、8回表は山本投手、9回表は増井投手が抑えて近鉄が勝利しました。

ヒーローインタビューは大城選手と西投手です。













9連戦の初戦を勝利することができ、また西投手の初勝利です。

*******************************************************************
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
ソフトバンク 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 5 0
オリックス 1 0 0 0 1 1 0 0 X 3 6 1
勝利投手:[ オリックス ] 西 (2勝3敗0S)
敗戦投手:[ ソフトバンク ] 東浜 (1勝3敗0S)
セーブ :[ オリックス ] 増井 (1勝0敗4S)
本塁打
[ オリックス ]:大城1号(5回裏ソロ)
バッテリー
ソフトバンクバッテリー:東浜 - 甲斐、高谷
オリックスバッテリー :西、山本、増井 - 山崎勝
観衆数 :26320人
試合時間:2時間35分

KANSAI CLASSIC 2018なので近鉄と南海のユニフォームです。


Bs Radioでは去年までのアシスタントの竹村美緒さんが来られていました。


Bs Stageへ行き、近鉄OBの佐野慈紀氏のトークを聞きました。




トークは近鉄入団時の話などがありましたが、ピッカリ投法誕生の話が一番楽しかったです。たまたま腕が帽子に当たり、帽子がずれたのが始まりで、バッターやキャッチャーまでも笑い出し、挙句の果てに審判まで笑ってタイムを掛けたほどとのこと。
その後、帽子をズラス方法を思案していたが、うまいこといかず、野茂さんに相談したところ、帽子を投げ飛ばすことを教えてもらい、ピッカリ投法ができたとのことです。
その後は帽子をどれだけ後ろまで飛ばすことに挑んでとのことです。






楽しいトークショーでした。

ドームの中に戻りました。

南海のスタメン発表です。










近鉄のスタメン発表です。












マスコット始球式で竹村美緒さんが投げました。



Bs Girls のステージです。

佐野慈紀氏のセレモニアルピッチです。



ピッカリ投法を披露しました。



近鉄福良監督と南海工藤監督とメンバー表の交換です。



近鉄の先発は西です。































6回裏から近鉄の応援歌となりました。

懐かしい近鉄の旗です。

南海のラッキーセブンです。


近鉄のラッキーセブンです。










近鉄が勝利しました。







試合は1回裏にロメロがレフトオーバーの二塁打で近鉄が先制しましたが、2回表に上林がセンターオーバーの三塁打であっさり同点に追いつかれました。
5回裏に大城がレフトスタンドへソロホームランと7回裏にロメロのセンターへの犠牲フライで近鉄が追加点を取りました。
西投手は7回表まで投げて、8回表は山本投手、9回表は増井投手が抑えて近鉄が勝利しました。

ヒーローインタビューは大城選手と西投手です。













9連戦の初戦を勝利することができ、また西投手の初勝利です。

*******************************************************************
1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 安 失
ソフトバンク 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 5 0
オリックス 1 0 0 0 1 1 0 0 X 3 6 1
勝利投手:[ オリックス ] 西 (2勝3敗0S)
敗戦投手:[ ソフトバンク ] 東浜 (1勝3敗0S)
セーブ :[ オリックス ] 増井 (1勝0敗4S)
本塁打
[ オリックス ]:大城1号(5回裏ソロ)
バッテリー
ソフトバンクバッテリー:東浜 - 甲斐、高谷
オリックスバッテリー :西、山本、増井 - 山崎勝
観衆数 :26320人
試合時間:2時間35分