第60回露の都十八番への道へ行きました。
まずは露の棗さんの「スナックヒヤシンス」です。
初めて聞くネタデスガ、棗さんの愉快な踊りや歌があって、とってもおもしろかったです。
次に露の眞さんの「稽古屋」です。
眞さんは落語のリズムがよいので、じっくり寝てしまいました。
(ごめんなさい)
中入後、露の瑞さんの「書割盗人」です。
枕でこの落語を子供達の前で話したら、おもしろかった、つもり、と子供に言われたとのことです。
噺はとてもおもしろかったです。
オーラスは露の都さんの「味噌豆丁稚」です。
長い枕でしたが、落語はあっという間に終わりました。
しかし噺が分かりやすかったので、後味はよかったです。
当分、露の都十八番への道に行けません。
チラシを見て一番驚いたのは露の瑞さんです。
乾いた女を写そう会のチラシと違いすぎます。
受付している瑞さんも全然違います。
まずは露の棗さんの「スナックヒヤシンス」です。
初めて聞くネタデスガ、棗さんの愉快な踊りや歌があって、とってもおもしろかったです。
次に露の眞さんの「稽古屋」です。
眞さんは落語のリズムがよいので、じっくり寝てしまいました。
(ごめんなさい)
中入後、露の瑞さんの「書割盗人」です。
枕でこの落語を子供達の前で話したら、おもしろかった、つもり、と子供に言われたとのことです。
噺はとてもおもしろかったです。
オーラスは露の都さんの「味噌豆丁稚」です。
長い枕でしたが、落語はあっという間に終わりました。
しかし噺が分かりやすかったので、後味はよかったです。
当分、露の都十八番への道に行けません。
チラシを見て一番驚いたのは露の瑞さんです。
乾いた女を写そう会のチラシと違いすぎます。
受付している瑞さんも全然違います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます