2/28
難波酒造ぼ帰りに中山神社に寄りました。
鳥居の前にある祝木のけやきがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/6b58defa3fee58635ef3bd9cb8ebeba4.jpg)
立派な鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/d81b4e3f3c19cace6fd8671bcdc52e5f.jpg)
ムクの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/225f297ad5e962f950b78f451947a868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/6cc5b891587030b7b3d6a3d76343ae21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/e5943a0733b3cd8a4d4446ade89311f6.jpg)
銅牛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/f266b4218895ef2da1e71bad835e6b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/28c9504f7ca32439e95f0dad316922e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/0e964d86cd3c9aac13a989126619facd.jpg)
神門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/825eff8c183b9b448ed8eecd474f2a6a.jpg)
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/e2f091c62844cafdc2b688f67dc73fbf.jpg)
創置美作國一千二百年碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/cff4d6b1afbfd11780607ec167dd3aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/c4305930e1359287bfe50ba124393350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/7528196585219af558341cb589425d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/eb3199efad95fa5091f955eeb9f3cfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/001434f83ba274c943a64fa0052cc390.jpg)
さらに奥へ進むと猿神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/9e4734b0f6348b6ed1ed013061434407.jpg)
猿神社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/fcc0b4006edaf80715f5db06cb4f8a94.jpg)
猿神社は今昔物語26巻にみえる「中山の猿」の霊を祀るとされ、現在、猿田彦神としてまつられる。牛馬の安産守護の神と信仰を受け。今も尚、ぬいぐるみの小猿を奉納する風習がある、とのことで、パワースポットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/932c48086cf31153088c8c38fd8150fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/1c8c9f8d1c9542735d6d523c5a3a595f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/a12a464ea1c10a27b6c913a3326ee6be.jpg)
何気無く参った中山神社ですが、後で調べてみると、神話に登場する三種の神器の一つ、八咫鏡を作った女神とされる鏡作神をご祭神とする由緒ある神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/9cfc9f451332c5a2ae85c00560ac8ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/d77ae38f2ad39ea99c0d1578183c7f4c.jpg)
難波酒造ぼ帰りに中山神社に寄りました。
鳥居の前にある祝木のけやきがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/56/6b58defa3fee58635ef3bd9cb8ebeba4.jpg)
立派な鳥居です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/04/d81b4e3f3c19cace6fd8671bcdc52e5f.jpg)
ムクの木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/be/225f297ad5e962f950b78f451947a868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/55/6cc5b891587030b7b3d6a3d76343ae21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5a/e5943a0733b3cd8a4d4446ade89311f6.jpg)
銅牛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/f266b4218895ef2da1e71bad835e6b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/28c9504f7ca32439e95f0dad316922e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f7/0e964d86cd3c9aac13a989126619facd.jpg)
神門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f1/825eff8c183b9b448ed8eecd474f2a6a.jpg)
拝殿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b6/e2f091c62844cafdc2b688f67dc73fbf.jpg)
創置美作國一千二百年碑があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/62/cff4d6b1afbfd11780607ec167dd3aed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/23/c4305930e1359287bfe50ba124393350.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/7528196585219af558341cb589425d26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b6/eb3199efad95fa5091f955eeb9f3cfca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ed/001434f83ba274c943a64fa0052cc390.jpg)
さらに奥へ進むと猿神社があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d0/9e4734b0f6348b6ed1ed013061434407.jpg)
猿神社に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/31/fcc0b4006edaf80715f5db06cb4f8a94.jpg)
猿神社は今昔物語26巻にみえる「中山の猿」の霊を祀るとされ、現在、猿田彦神としてまつられる。牛馬の安産守護の神と信仰を受け。今も尚、ぬいぐるみの小猿を奉納する風習がある、とのことで、パワースポットになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/932c48086cf31153088c8c38fd8150fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/1c8c9f8d1c9542735d6d523c5a3a595f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/18/a12a464ea1c10a27b6c913a3326ee6be.jpg)
何気無く参った中山神社ですが、後で調べてみると、神話に登場する三種の神器の一つ、八咫鏡を作った女神とされる鏡作神をご祭神とする由緒ある神社でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/9cfc9f451332c5a2ae85c00560ac8ae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/d77ae38f2ad39ea99c0d1578183c7f4c.jpg)