goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が新潟市で公園カウンセリングなどを相談、研究しています

ドイツのサンタクロースって、なまはげさんみたいです-じーじのじいじ日記・セレクト

2024年12月28日 | じいじ日記を書く

 2022年4月の日記です

     *

 テレビを見ていたら、古民家再生で有名なカールさんが出ていた。

 ご存じのかたもいらっしゃると思うが、カールさんはドイツ出身の建築家で、新潟の田舎に住み、古民家再生の仕事をされている。

 時々、カールさんやそのお友達が登場するテレビ番組が放映されていて、そのほのぼのとした雰囲気が好きで、見ることが多い。

 今回は冬の巻。

 新潟の雪景色の美しさと人々の温かさがとてもいい。

 そんな中でのカールさんの奥さんへのインタヴューの答えに驚く。

 ドイツでは、サンタクロースは怖い存在だと。

 知らなかった。

 日本と違って、ドイツのサンタクロースは、クリスマスイヴにプレゼントを持って現われ、その時に、いい子でいたか?と、まるで日本のなまはげさんのように聞くらしい。

 これは子どもにとって、とても怖い存在だ。

 いいお話を聞けた。

 世界には、国は変わっても、同じような存在がいるようだ。

 われらがなまはげさんが、ドイツのサンタクロースと同じような存在だと教わって、とてもうれしかった。

 なまはげさんはやはり世界基準のようだ。        (2022.4 記)

     *

 2022年12月の追記です

 先日、BSでドイツのサンタクロースの番組をやっていた。

 みんなのお尻を叩いて、とても怖そうなサンタクロースだった。

 世の中に怖いものがいることは大切なことだと思う。 

 怖いものがいないと、人間はおごり高ぶって、謙虚さを忘れてしまう。

 ねえ、プーチンくん。        (2022.12 記)

      *

 2024年1月の追記です

 ニュースを見ていたら、大みそかに秋田のなまはげさんが大活躍をしていた。

 悪い子はいねか!いい子にしてたか!とこわい、こわい。

 子どもたちもたいへんだ(?)。

 しかし、いいもんですねぇ!

 なまはげさんには、ぜひ、ロシアにも出張してもらいたいものだ。           (2024.1 記)

     *

 ゆうわファミリーカウンセリング新潟(じーじ臨床心理士・赤坂正人・個人開業)のご紹介

 経歴 1954年、北海道函館市に生まれ、旭川市で育つ  

    1977年、ある四流私立大学文学部社会学科を卒業、浦和、新潟家庭裁判所などで家庭裁判所調査官として司法臨床に従事する  

    2014年、定年退職間際に放送大学大学院(臨床心理学プログラム・修士)を修了 

    2017年、臨床心理士になる

 仕事 個人開業で、カウンセリング、心理療法、家族療法、遊戯療法、メールカウンセリング、面会交流の援助などを研究しています

 学会 精神分析学会、遊戯療法学会会員

 論文「家庭裁判所における別れた親子の試行的面会」(2006・『臨床心理学』)、「家庭裁判所での別れた親子の試行的面会」(2011・『遊戯療法学研究』)ほか 

 住所 新潟市西区

 mail  yuwa0421family@gmail.com  


コメント    この記事についてブログを書く
« 田中千穂子「プレイセラピー... | トップ | クリストファー・ボラス(館... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

じいじ日記を書く」カテゴリの最新記事