ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

立松和平『魂の置き場所』2007・柏艪舎-立松和平さん・知床・ヒグマくん

2024年02月29日 | 北海道を読む

 2015年のブログです

     *

 何かいい本はないかな,と本棚を眺めていたら,黄緑色の背表紙が目にとまりました。

 見てみると,黄色のキタキツネの絵,和平さんの知床のエッセイ集でした。

 2007年の本なので,8年ぶりです。

 和平さんは仕事で知床に友人ができ,山荘を購入したという人。

 ずいぶん知床に惚れこんでいたことがわかります。

 うらやましい! 

 もっとも,学生時代に,利尻や知床を貧乏旅行していたようですから,素質はあったのかもしれません。

 クマやシカ,サケ,そして道産子についてのお話は興味深いです。

 特に,クマと人間が共存をしているというルシャの番屋のお話はなんど読んでもびっくりします。

 じーじもふるさと北海道をさらに再発見していきたいなと思いました。    (2015.7 記)

     *

 2022年5月のブログです

 先日、残念なことに知床で観光船の事故が起こってしまいましたが、知床はいいところです。

 じーじも20数年前に一度だけ観光船に乗りましたが、雄大な景色を堪能しました。

 もっとも、貧乏なじーじは岬の先端まで行く船には乗れずに、途中のカムイワッカの滝が海に落ちるところまでしか行けませんでしたが、それでも感動したことを覚えています。

 もう一度、チャンスがあったら、ぜひ乗ってみたいです。    (2022.5 記)

 

コメント

小檜山博『人生讃歌』2016・河出文庫-どさんこの本音を懐かしく読む

2024年02月29日 | 北海道を読む

 2017年のブログです

       *

 どさんこの小説家である小檜山博さんのエッセイ集『人生讃歌』(2016・河出文庫)を読みました。

 2016年の本ですが、なぜか読みそびれていて(小檜山さん、ごめんなさい)、今回、旭川の本屋さんで偶然見かけて読みました。 

 いい本です。

 JR北海道の車内誌に連載中とのことで、軽く読めるエッセイですが、中身は小檜山さんの小説のように、時には重く、時には哀しく、しかし、愚直で、誠実な生き様がすごいです。

 素敵な人たちがたくさん出てきます。 

 女の子が母に頼まれて持っていた闇米を事情を知って見逃してくれるお巡りさん、小檜山さんと知らずに小檜山さんの小説を読んで生きてこられたと話す靴磨きの老婆、アル中の患者に代金は持ってこないかもしれないぞと言われて、それでも待っているぞと怒鳴る貧乏医師、などなど。

 すごい人たちばかりですし、彼らと巡り合い、それをお話にできる小檜山さんの力量もすごいです。

 小檜山さんは大雪山の東側の滝上町の育ち、じーじは西側の旭川の育ちで、くしくも大雪山をはさんで、両側から同じ山を眺めながら育ったことになります。

 だから、小檜山さんの描く大雪山の描写には、とても懐かしい気がしますし、癒されます。 

 また、小檜山さんのご両親は東北の飯豊山の東側の会津の出身、じーじは今、飯豊山の西側に位置する新潟で暮らし、散歩の時は飯豊山を眺めながら歩くのが楽しみなので、小檜山さんの描く飯豊山の描写にも癒されます。

 ふるさとを同じにするすてきな小説家と同じ時代を生きられる喜びをつくづくと感じます。      (2017.8 記)

     *

 2023年3月の追記です

 北海道滝上町に高橋武市さんという人が作られた陽殖園という自然庭園があります。

 この自然庭園をさとうち藍・著、関戸勇・写真『武市の夢の庭』(2007・小学館)という本が紹介しています。

 写真の美しい、素敵な本です。   (2023.3 記)

 

コメント

小澤征爾『おわらない音楽-私の履歴書』2014・日本経済新聞出版社-小澤さんの自伝的エッセイです

2024年02月27日 | 随筆を読む

 2024年2月のブログです

     *

 小澤征爾さんの『おわらない音楽-私の履歴書』(2014・日本経済新聞出版社)を再読する。

 2014年1月に「日本経済新聞」に連載されたエッセーが本になったもので、とても読みやすい。

 小澤さんの本を読んでいると、この本だけでなく、『僕の音楽武者修行』(1980・新潮文庫)や村上春樹さんとの『小澤征爾さんと、音楽の話をする』(2011・新潮社)などの本を読んでも、小澤さんの友達や援助する人々、そして、指導してくれる人々の豊かさにうらやましくなる。

 小澤さんの人柄なのだと思うが、すごいと思う。

 小澤さんの才能もすごいと思うが、人々に愛される力が本当にすごいと思う。

 これが小澤さんの宝物だろうと思う。

 若い時の小澤さんの話を読んでいると、結構、失敗が多い。

 世界のオザワ、も、決して順風満帆ではなかったわけだ。

 しかし、それにめげずに進むところが小気味よい。

 フランスの指揮者コンクールで優勝する前も、フランス政府給費留学生の試験に落ちて、自費で留学しての挑戦である。

 その後、世界中のあちこちの交響楽団で経験を積むが、最初はブーイングの嵐で、その中から実力を認めてもらっていくことが多い。

 そこには、小澤さんを推薦してくれる指導者や友人たちの存在などが大きいと思うし、一方、それに応える小澤さんの頑張りもある。

 小澤さんを見ていると、人と人とのつながりの大切さを教えられる。

 そして、それが年を取っても自然体なところが魅力だと思う。

 決して真似のできないことだが、少しでも見習っていきたいと思う。    (2024.2 記)

 

 

コメント

ラトヴィア・シベリア・ソ連からの独立-じーじのじいじ日記・セレクト

2024年02月26日 | じいじ日記を書く

 2019年2月の日記です

     *

 NHKーBSを見ていたら、先日も放映されたラトヴィアの民族と歌の祭典を取材した番組が再放送で流れた。

 先日、見た時は感動のあまり、ラトヴィアという国のことを知りたくて、『物語バルト三国の歴史-エストニア・ラトヴィア・リトアニア』(志摩園子・2004・中公新書)を買ったほどで、今も読んでいるところだ。

 バルト三国のことは高校の世界史でちょっと習っただけで、ほとんど知識がなかったが、この本を読むと、小さな国々だけに、昔から大国の思惑に左右されて苦労をしてきており、特に、ソ連に併合されていた時には、シベリアへの強制連行などもあって、大変だったようだ。

 ラトヴィアをはじめとするバルト三国の誇りは、武器ではなく歌による独立と称されるソ連からの独立。

 なんと民族全体による歌の合唱でソ連からの独立を勝ち取ったのが感動的だ。

 民族の誇りと独立が、武器ではなく、歌である、というのはすばらしいと思う。

 アメリカの言いなりになって、高い武器を次々と買って、国の赤字を増大させている人たちも見習ってほしい。

 そして、外交の基盤はやはり近隣の国との平和外交であろうと思う。

 よその国の裁判官や政治家を平気で馬鹿にするような一部の政治家の言動は、これに反するのはいうまでもない。

 ましてや、近隣の国々への過去の侵略や併合という屈辱的な歴史を反省しない政治家などは論外である。

 日本国民だって、近隣の民衆のつらい経験やそれへの加害責任を感じている人は少なくないと思う。

 それぞれの民族の誇りを尊重し、平和な外交が実現されることを祈りたいと思う。    (2019.2 記)

     * 

 翌日の追記です

 同じくNHK-BSで、関口知宏のヨーロッパ鉄道旅、という番組の再放送をしているが、これを観ていると、やはりソ連の支配による影響の大きさやソ連崩壊後のヨーロッパの国々のことをいろいろと考えさせられる。

 民族の誇りを踏みにじるような政治はいつか崩れると思うが、それまでに人々が支払う代償はすごく大きなものがあると思い知らされる。

 民族の誇りと個人の尊重は本当に大切だと思う。

 辺野古でも、福島でも、朝鮮でも、中国でも、……。    (2019.2 記)

     *

 2022年春の追記です

 ウクライナの次はバルト三国が危ないという話も聞こえてくる。

 なんとか早くにロシアのウクライナ侵略や他の国々への侵略が終わることを祈っている。    (2022.4 記)

 

コメント (2)

福寿草を眺めながらの里山カウンセリングは、こころも可愛く元気になりそうです

2024年02月24日 | カウンセリングをする

 こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で,じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや里山カウンセリング,海岸カウンセリングと訪問カウンセリング,メールカウンセリングを新潟市と北海道東川町(夏期)でやっています。また,面会交流の相談・援助もやっています。

 公園カウンセリングや里山カウンセリング,里山カウンセリングは,屋外で行なう個人カウンセリングや親子・夫婦の家族カウンセリング,子どもさんの遊戯療法などで,お近くの公園や自然の中で,ゆっくりとご自分やご家族のことなどを考えてみます。

 料金・時間は1回50分3,000円で,隔週1回,あるいは,月1回などで行ないます。

 訪問カウンセリングは,屋内で行なう個人カウンセリングや家族カウンセリング,子どもさんの遊戯療法などで,ご自宅やお近くの屋内施設で,じっくりとご自分やご家族のことなどを考えてみます。

 料金・時間などは公園カウンセリングと同じです。

 メールカウンセリングは,メールによるカウンセリングや心理相談で,2週間に1往信で行ない,1往信700円です。

 面会交流の相談・援助は,相談はご自宅などで行ない,1回50分3,000円,援助はお近くの公園や遊戯施設,あるいはご自宅などで行ない,1回60分6,000円です。

 カウンセリング,相談・援助とも土日祝日をのぞく平日の午前10時~午後3時にやっています(すみません、年寄りなもので、夕方や週末のお仕事が難しくなってきました)。

 じーじのカウンセリングは,赤ちゃんや子どもさんがご一緒でもだいじょうぶなカウンセリングですので,お気軽にご利用ください。そういう意味では,深くはないけれども,現実の生活を大切にしたカウンセリングになるのではないかと考えています。

 料金は,低めに設定させていただいていますが,月収15万円未満のかたや特別なご事情のあるかたは,さらに相談をさせていただきますので,ご遠慮なくお問い合せください。

 ちなみに,消費税には反対なのと,計算がややこしいので,いただきません。

 お問い合わせ,ご予約は,メール yuwa0421family@gmail.com までご連絡ください。

     *

 福寿草を眺めながらの里山カウンセリングは、こころも可愛く元気になりますよ。

 

コメント

ロシアのウクライナ侵略から1年を経て-じーじのじいじ日記・セレクト

2024年02月24日 | じいじ日記を書く

 2023年2月24日の日記です

     *

 1年前の2022年2月24日、ロシア軍が突如、ウクライナに攻め入った。

 ロシアの言い分は今でもじーじにはよくわからないが、たぶんウクライナが欧米諸国と仲良くなって、将来、ロシアに攻め込んでくることやロシア政府を転覆させることなどを不安に思ったことにあるらしい(ロシアはネオナチを退治するためだというが、ネオナチは自由や民主主義を認めていないロシアのほうではないかとじーじなどは思ってしまう)。

 ロシアは昔、ナポレオンのフランスやヒトラーのドイツに攻められた体験があるし、ソビエト連邦の崩壊を経験しているので、その不安はわからないではないが、自分が同じことをやってはいけないだろう。それは中国や北朝鮮なども同じだ。

 どんな侵略戦争も自国民の防衛のために仕方なかったということから始まるのは常識だ。日本も昔と同じ失敗を繰り返してはいけないだろう。

 当初、マスコミや軍事評論家(?)の予想では、1週間もせずにウクライナの首都キーウは陥落するかもしれないとか、亡命政府を作らなければならないなどと言われたが、ウクライナ政府と軍隊と国民のがんばりで、なんとか反撃に成功し、今日に至っている。

 しかし、ウクライナの被害は甚大で、民間人の犠牲も多大なものがある。

 その復興にはどれほどの時間と費用がかかるか、想像もつかない。

 この間、ロシアはウクライナの占領地を併合したり、親ロシアの傀儡国家を作ったりしているが、結局、これがロシアの狙いだったのだろうと思う(2014年のロシアのクリミア半島併合も同じ流れだったのだと今ではわかる)。

 これらは、昔、日本が朝鮮半島を併合したり、中国を侵略して、満州国を作ったりしたのと同じ構図で、独裁国家や軍事国家というのは同じようなことをするんだなと思ってしまう(まさかロシアが昔の日本やり方を真似たわけではないだろうと思うが、本当にそっくりだ)。

 日本はその後、泥沼化に陥り、結局、連合国に無条件降伏をすることになるが、ロシアはどうするのだろう?

 ウクライナの被害がこれ以上広がらないうちに、ロシアが撤退し、和平合意ができることが望まれるが、前途は多難だ。

 フロイトさんは、人は行動の意識化をしないと同じことを反復してしまう、と述べたが、まさにそのとおりだ。

 ウクライナに少しでも早く平和が戻ることをこころから祈りたい。    (2023.2 記)

     *

 2024年2月24日の追記です

 その後、戦況は膠着状態となっている。

 この間、ロシアの反政府デモは完全に鎮圧され、香港や中国本土、さらには、新疆ウイグルやチベットと同じような状況になっている。

 苦しくても民主的な社会を選ぶのか、豊かでも自由のない社会を選ぶのか、人々は難しい選択を迫られそうである。   (2024.2 記)

 

コメント

ウクライナ・ロシア・人々のちから(その1)-じーじのじいじ日記・セレクト

2024年02月23日 | じいじ日記を書く

 2022年2月下旬の日記です

     *

 ニュースを見ていると、ロシア軍のウクライナ侵略で、罪のない子供たちが、今の時点で16人も亡くなったという報道。

 本当にむごい。

 将来は両国の懸け橋になったかもしれない子供たちが、大人の戦争で犠牲になる。

 テレビを見ていても、涙が出てくる。

 16人の子供たちの命を奪ったプーチン大統領とその取り巻き連中は当然、戦争犯罪人として処罰すべきだろう。

 本人たちもそれがわかっているから、核兵器まで使おうと、自己保全のために狂ってしまっている。

 幸いなのは、ロシア国内で逮捕覚悟で異例の反戦デモが行われていること。

 良識あるロシア国民の勇気ある行動に頭が下がる。

 苦難の時期はしばらく続くかもしれないが、結局、最終的に勝利をおさめるのは、両国の勇気ある人々なのではないかと思う。

 今は何もできないじーじだが、日本の片隅から平和の到来と人々の幸せを祈って、見守り続けたい。   (2022.2 記)

     *

 3月上旬の追記です

 何もできないのがもどかしい。

 制裁措置の影響で、日本人の生活が多少不便になっても我慢しようとは思っているが…。   (2022.3 記)

     *

 2023年2月下旬の追記です

 ロシアの反戦デモはロシア政府の国家権力の力で抑えられてしまった。

 しかし、反戦の気持ちがくすぶっている様子はうかがわれ、何かきっかけがあれば再燃しそうな感じもする。

 すごく大変なことではあろうが、ロシア国民の勇気ある行動に期待したい。   (2023.2 記)

 

コメント

小澤征爾・村上春樹『小澤征爾さんと、音楽について話をする』2011・新潮社

2024年02月17日 | 村上春樹を読む

 2024年2月のブログです

     *

 小澤征爾さんが亡くなられた。

 翌日の「朝日新聞」第2面全体に村上さんの追悼文が載った。

 すばらしい文章。小澤さんとの楽しい思い出や貴重な思い出が、温かく、綴られていた。

 そこには、子どものような、率直な姿の小沢さんが描かれていた。素敵な文章だった。

 しっかりとした「喪」の姿がそこには表れていた。

 そこで、じーじも、本棚の横に積んであった本書を読んで、喪に服そうと思った。

 小澤征爾・村上春樹『小澤征爾さんと、音楽について話をする』(2011・新潮社)。

 悲しいときは、十分に悲しむことが大切。そうでないとこころが壊れてしまう。

 そして、本書を読むことで、小澤さんと村上さんの素敵なおつきあいを思い出したいと思った。

 本書を読むのは、たぶん3回目か4回目。5年に1回くらいのペースで、じーじの読み方としてはまあまあ。

 めずらしく(?)中身も少しだけ覚えていた。

 以前、どこかにも書いたような気もするが、村上さんの質問で小沢さんの記憶がどんどん思い出される。良質のカウンセリング見ているようだ。

 村上さんの質問や発言で、小沢さんがびっくりする場面があり、小沢さんが新鮮に考え出す様子は刺激的だ。

 記憶に新たな意味が付与される瞬間を見ているような興奮を覚える。

 時に子どものような小澤さんの姿が見られて楽しい。

 本当に率直な人なんだなあと思う。

 一方で、村上さんが心配するように、病み上がりなのに、音楽を愛するあまり、休みなく働きすぎたのかもしれないとも思う。

 しかし、それも男の生き方の一つかもしれないとも思う。

 偉大で、しかし、少しだけお茶目で子どもっぽい小沢さんの姿を堪能できて、悲しいけれど、幸せな数日だった。   (2024.2 記)

 

 

コメント

村上春樹『はじめての文学 村上春樹』2006・文藝春秋-村上さんが子ども向けに選んだ自選短編集です

2024年02月16日 | 村上春樹を読む

 2024年2月のブログです

     *

 村上春樹さんの『はじめての文学 村上春樹』(2006・文藝春秋)を久しぶりに読む。

 この、はじめての文学、シリーズ、日本のいろいろな作家さんが、自分の短編から子ども向けの短編を選んだシリーズで、よしもとばななさんや川上弘美さん、浅田次郎さん、などなど、じーじも大好きな作家さんが並ぶ。

 そして、ふりがながいっぱい。

 本書は、村上さんが選んだ自選集で、有名な「カンガルー日和」や「かえるくん、東京を救う」などが入っている。

 もちろん、それらも堪能させてもらったが、今回、じーじの印象に残ったのは、「シドニーのグリーン・ストリート」と「沈黙」の二つ。

 「シドニーのグリーン・ストリート」には、羊男と羊博士が出てきて、羊博士のハチャメチャぶりがすごい。

 しかし、中身の一部には、とてもシリアスな考察も含まれていて、考えさせられる。

 きっと、子どもたちは、すぐにはわからないかもしれないが、10年後くらいに、その大切さに気づくかもしれない。

 「沈黙」は村上さん自身が解説で、とてもストレートな話で、自分の作品の中では特殊な色合いのもの、だが、個人的な色合いの持った作品なので、入れたという。

 村上さんの小説の問題意識の一つだと思われる、現代社会における人間の無責任さとその怖さや破壊性などを描いている、とじーじには思われる。

 読んでいると、現代を正直に生きることのたいへんさや困難さなどを考えさせられるが、少しの勇気や救いにも思い至って、よい作品と思う。

 子どものための短編集ということで、楽しく読める作品が多いが、村上さん特有の暗い(?)作品やよく考えると怖い(?)作品もあり、子どもたちには大きな贈り物かもしれないし、おとなたちにも貴重な贈り物だ。

 いい短編集が読めて、幸せな数日間だった。   (2024.2 記)

 

コメント

テレビのニュース番組に出てくるランキングってなに?じーじ怒る!-じーじのひとりごと

2024年02月15日 | ひとりごとを書く

 2018年のブログです

     *

 テレビのニュース番組を見ていると、時々、ニュースのランキングというのが出てくることがあります。

 ニュースのランキング?

 たとえば、10位大阪の地震、9位サッカー初戦勝利、8位未成年者の小学生切りつけ…、といった具合。

 しかし、ニュースにランキングがつけられるのでしょうか?

 放送順ができるのはしかたないとしても、それとニュースのランキングは関係ないでしょう。

 ニュースの内容の軽重、事件の軽重、話題の軽重…、それぞれ全然別物です。

 それをごっちゃにして、ランキングをつける、無謀です。

 おそらくは、視聴率優先のあまり、そういう精神的に混乱しているとしか言いようのない事態になっているのでしょう。

 子どもの虐待のニュースの次にアイドル総選挙のニュース、その次は女子児童殺害、次に芸能人の不倫、そして、森友加計…。

 頭が混乱しそうになりますし、なにが大事なニュースかさっぱりわかりません。

 おとなだけでなく、子どもたちへの影響も心配です。

 世の中の価値観は多様なほうがいいと思いますし、特に、ニュース番組は国家権力などに影響されることは避けるべきですが、それにしても無秩序すぎです。

 できれば、新聞のようにジャンル別であればいいのでしょうが、ここでも視聴率がネックになりそうです。

 資本主義社会ですから、視聴率は大事ですが、あまりに人間性を無視したニュース番組はいずれそっぽを向かれてしまうのではないでしょうか。

 …と言いたいことを頭に浮かべながら、テレビを消して、パソコンに向かうじーじでした。    (2018.6 記)

     *

 2024年2月の追記です

 そもそも、ランキングというのがなかなか難しい存在ではないかな、とじーじなどは思います。

 例えば、司法試験の出身大学別合格者数ランキング、これだと一見、明確そうですが、その中で、現役と浪人、一浪、二浪と、九浪(?)、十浪(?)とでは、同じ大学出身とはいっても、比べることに無理がありそうな気がします。

 一見、明確そうなランキングでも、このありさまですから、他のランキングではもっと比較が難しいでしょう。

 ですから、順位づけはやめて、せめて、松竹梅の3グールプ(?)に分けるとか、そういった感じのほうが実態に近いのではないかな、と思ったりします。   

 少なくとも、日本が4位になった(?)、などとランキングで大騒ぎはせずに、物価がどんどん上がっているよねぇ、10パーセントくらいかな、というような生活実感のほうを大切にしたいものだと思います。   (2024.2 記)

 

 

コメント (4)