ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングやメールカウンセリングなどをやっています

大沢たかお『深夜特急』’96熱風アジア編・’97西へ!ユーラシア編・’98飛光よ!ヨーロッパ編

2024年11月24日 | 随筆を読む

 2022年11月のブログです

     *

 大沢たかおさんが主演をした『深夜特急』(1996~1998)をかなり久しぶりに観る。

 20数年ぶりだ。

 大沢さんがとても若くて、はつらつとしている(当然かもしれないが…)。

 きっかけは、先日、沢木耕太郎さんの『深夜特急』の感想文を再掲した時にいただいたある方からのコメント。

「ブログを読んで、大沢たかおさんの『深夜特急』の動画を観てみたらとても面白くて、本も読んでみたくなりました」とあった。

 なるほど、そういう観方もあるんだ、と目からうろこで、さっそく観てみたら、懐かしさもあって、不覚にも(?)はまってしまった。

 例によって、なんとなく雰囲気だけは、おぼろげながらところどころ記憶があったが、ストーリーや映像はまったく覚えておらず、新鮮に(?)楽しんでしまった。

 とてもいい映像で、今観ても色あせない素敵な番組ではないかと思う。

 大沢さんの魅力が全開ですごくいい。

 旅のエピソードも、なかなか素敵で、大部分は原作にもあったかどうか記憶が定かでなかったが(主人公が風邪でダウンした時のフランス女性とのエピソードだけはなぜか(?)しっかりと覚えていた)、楽しかった。

 改めて、原作と映像は別物だと思ったし、それぞれの良さが感じられて、面白かった。

 じーじの場合、映像を観てから原作を読んでもあまり失望をすることはないが、原作を読んでから映像を観るとどうも不満を感じることが多いが、良い作品はやはり両立するものらしい。

 昔の映像の楽しみ方を教えていただいたので、記憶に残っているドラマやドキュメンタリーを少しずつ楽しんでいきたいなあと思う。     (2022.11 記)

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 統合失調症のひろば編集部編... | トップ | 河合隼雄『私が語り伝えたか... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kumaneko48)
2023-11-05 14:00:23
初めまして。
私は映像を見て興味を持ち、その後本を読んだ人間
当時私は40代前半で、思春期真っ盛りの3人の息子の母親でした。
これは青年の一人旅のバイブル本だと、若い子に読んで欲しいと思い、
大学を休学してアジアを旅するという知り合いの大学生に、手元に置いていた沢木耕太郎の「深夜特急」を
持たせた。彼がその後どんな旅をし、どんな人生を歩んだかを私は知らない。

でも、何かのきっかけで手にした本にその後の人生に大きな影響を与えることがある。

だから読んで欲しい、本を。
返信する
コメント、ありがとうございます。 (どさんこじーじ)
2023-11-05 14:07:15
素敵なコメント、ありがとうございます。
本当にそうですよね。
一冊の本が人生のきっかけになるというのは、じーじにも経験があります。
おとなは面白そうな本をそのへんに置いておくのが、仕事かもしれませんね。
返信する
フォローありがとうございました (かれん桜)
2024-11-24 15:32:03
私がご尊敬して止まない赤様様に、私の個人日記に過ぎない拙いブログをフォローいただき、夢のようです。
本当にありがとうございました。

私は以前、愛読させていただいてましたが、体調を崩してからはご無沙汰しておりました。
内容は、とても高尚ですのに、平易な分かりやすい文章で綴って下さっていて、高齢な主婦の私でも理解でき、とても勉強になります。

最近は文章を右クリックし選ぶことにより、音声で読み上げてくれることを知り、赤坂様のブログもそのように設定して聴かせていただきました。
目も白内障一歩手前ですので、助かります。
今後共、よろしくお願い申し上げます。
返信する
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2024-11-24 15:38:30
ブログの記事を音声で読めること、初めて知りました。
また、賢くなりました(?)。
ありがとうございます。
返信する
ブログを音声で読み上げる方法 (かれん桜)
2024-11-24 15:52:31
文章の最初にカーソルを当て、右クリックすると、
色んな言葉が並んで出てきます。
その中に、音声で読み上げる、というのがあります。
それをクリックすると音声で読みあげてくれます。
ブログ記事の一番上の中央に、矢印のマークがついています。
その中央を押すと音声が止まり、矢印を押すと前に進んだり、元に戻たりします。
私はドコモの相談窓口の方に教えていただきました。
返信する
ありがとうございます (どさんこじーじ)
2024-11-24 16:00:48
パソコンだけは苦手な(?)じーじなので、ありがたいです。
今度、試してみますね。
返信する
Unknown (QOOTES)
2024-11-25 14:03:26
足跡を付けていただいたのをきっかけにブログを読みに伺いました。大沢たかおさんの深夜特急、懐かしいですね。

なんちゃってバックパッカーだった学生の頃に深夜特急の原作を何度も読んで、しばらくしてから制作されたドラマを拝見したのですが、時間に限りがあるドラマでは端折られている原作中のエピソードたちが頭の中のどこかで自動再生されて、立体的に観ることができて楽しかったです。3Dシアターのように。

イギリス旅行の折にレ・ミゼラブルの舞台を観たのですが、そのときも原作を読んで行き、同じような充実感を感じましたので、それ以来映画や舞台を観るときはなるべく原作を読んでから観るようにしています。いい本に出会えると嬉しくなります。
返信する
コメント、ありがとうございます (どさんこじーじ)
2024-11-25 14:12:50
なるほど、原作と映画や舞台の関係について、よくわかりました。
そういう理解が、体験を通して得られているところがすごいです。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

随筆を読む」カテゴリの最新記事