弁理士『三色眼鏡』の業務日誌     ~大海原編~

事務所開設12年目!
本ブログがKindle本に!「アマゾン 三色眼鏡」で検索!!

【雑記】体思い? いや 体重い。

2017年06月13日 15時46分15秒 | 趣味・その他諸々の雑記
もうすっかりこんにちはな時間です。
雨の湘南地方です。

午前中は会合出席のため都内に出ておりました。
昨日ちょっと夜更かししたのもあるのでしょうが、
なんとも体が、重たい。

いや正確には、体を動かそうとする「自分」と思い通りに動かない「体」の両方を感じている別の自分がいる。
なんだかもどかしい、という状態。
意識はあるのだけどうまく身体を操れてないような。


昨日まで絶好調だったんだけどなー。
ここんとこ波が少し激しいですわ。
ま、それでもそれなりにやり過ごしていかなければならず。

勝負所、頑張りますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【経済指標】定点観測(6月2週)

2017年06月12日 08時54分56秒 | 経済指標・経営環境・景気
おはようございます!
ちょっと涼しい湘南地方です。
にもかかわらず、今日のうちの事務所、長袖派1:半袖派3。
少数派な私です。。。


さて、慣れない経済指標の定点観測。
もっぱら“モノゴトの桁”に慣れることが目的。

◎ 6/8に1~3月期のGDPが発表されています。

[実質GDP]525.2兆円(前期比+0.3%)
[実質成長率]1%

 “実質”GDPについてのわかりやすい解説はこちら
 ゆるやかーに成長は持続しているのね。

◎ 景気動向指数(4月)
※いずれも2010年=100
[先行指数]104.5 (前月比▲1.2ポイント)
[一致指数]117.7 (前月比+3.3ポイント)

 さしあたり目先は好調だけど将来的には減速感がある、ということかな。。
 
◎ 国際収支(4月)
[経常収支]1兆9519億円の黒字

 34か月連続の黒字なのだそうです。

◎ 企業倒産(5月)
[企業倒産件数]802件(前年同月比+131件)

 長期的には減少傾向ではあるけれど今年頭からは反転して増加しつつあるようにも見える。
 今後の動向は見守りたいところ。

さてさて、もう少ししたらお出かけ。
頭を切り替えていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【雑記】執務環境の改善

2017年06月11日 11時48分32秒 | 趣味・その他諸々の雑記
もう「こんにちは!」ですね。
窓を開けていれば丁度よい涼しさの湘南地方です。

…あまりにも期限に追われているのでフルフルで休日出勤です。
野球も欠席。

でもまあ、こんなものを買って執務環境はだいぶ改善。


PC入れ替えたらディスプレイがカブる状態になっていたので、外付けディスプレイの方にげたを履かせなきゃ、と思いつつ
外付けHDDの上にそのまま置く、というなんとも不安定な状態で1月ほどやっていた。

さすがにそのうち壊すなぁ…と思ったので物色したら良い感じのものが見つかった。
使っている机の風合いともよく合うし。


んで、こんな感じ。

良い買い物ができると気分が良い♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【知財記事】彼女とデートなう に使っていいよ のお話

2017年06月09日 08時38分29秒 | 知財記事コメント
※リンク一部修正しました。

おはようございます!
梅雨入り宣言したら雨が降らない、という例年のお約束を繰り広げている湘南地方です。

さて、ここ数日で
・トマトジュース製法特許の件
・ソニーのアメリカでの特許侵害被疑の件
・JASRACと音楽教室の件
など、知財関係のニュースが新聞紙面やモニタを賑わせております。

数年前に比べて、知財関連のニュースが記事になることが増えたような気がします。
カタめの新聞記事にとどまらず、お茶の間向けのワイドショーなんかでも取り上げられたり。
勝った負けたの結論部分だけは判りやすく、その過程はややこしいから話のネタにしやすいということなのですかね。

どのような形であれ、話題にあがること自体は業界的にも悪いことではないよな、と思います。
大事なのは、その流れを受けて我々=業界の「中の人」がきっちり正しい情報を興味を持たせる形で伝えていけるか、なわけで。

このブログでもときどき知財記事を取り上げてはその記事の不正確さを指摘しては嘆くわけですが、
嘆いているだけではだめで、関心を持った人により適切な情報をお伝えすることを繰り返すことで
弁理士なるものの認知を向上する、という取り組みも必要だと思うんだよな、と思うのです。

ちょっと脱線しました。
そんなわけで知財記事が増えているなあ、と。
その原因のもう一つは、CGM(Consumer Generated Media)が当たり前のものになったことが挙げられると思います。
一般の人が不特定多数の前で「表現」する機会が増えた、それも写真やら動画やら簡単にペタペタ張って投稿できるようになったものだから
今まで気にする必要がなかったことまで気にしなければいけなくなった、という。

ここ直近で象徴的なのは、橋本環奈さんの「彼女とデートなう」の件。
(※リンクはまとめサイトです。)
ちょこちょこ調べてみると、どうもオリジナルはこちらの方のツイートのようです。
この方、「彼女と〇〇なう!」シリーズをしばしばツイートしているようでなかなか楽しいです。

知らなかったのですが、「彼女(彼氏)と〇〇なう」って使っていいよ。シリーズ、有名人/無名人(?)問わず
かなりの件数のツイートがあるようです。「#彼女とデートなう」なるハッシュタグも予測変換で「かの…」までで出るくらい。
しかし、やはり「1000年に1人」のなせる業なのでしょうか、こんなムーブメントを40代男性が知るに至ったのは橋本環奈の影響力。

さて。

これ、自撮りだったら本人=著作者=著作権者=パブリシティ権(有名な人の場合)/肖像権(そうでない人の場合)の保有者だから特に問題はないのですが、
同行している人に撮ってもらっている場合、著作者は撮影者なわけで、
橋本環奈さんがOKしても「カメラマン」がNOと言ってたらNOなわけです。
著作権の譲渡を受けていれば別ですが。
橋本さんはパブリシティ権の関係から「使っていいよ」といっている(しかも場面を限定して)。

そりゃさすがにツイートしてるくらいだから撮影者の了解はとってるんでしょうけど、
このあたりゴチャゴチャにコメントしている記事が散見され気になったので言及してみました。

彼女とデートなう に使っていいよ(って撮った人も言ってる) とするくらいが本当は正しいのかな。くどいけど。

長くなったので今日はこの辺で。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【商標】チバニアン

2017年06月08日 08時54分13秒 | 実務関係(商・不)
おはようございます!
関東地方、昨日梅雨入りしたそうですね。
それにそぐわしい空模様の湘南地方です。

そんな中お出かけ予定です。。。。


さて、今日はこんな記事。

産経新聞配信記事より引用)
======================
チバニアン申請 「興味高まる」「心から期待」

国立極地研究所などのチームは7日、「千葉時代」を国際学会に申請した。
「チバニアン(千葉時代)が認定されれば、世界中から多くの人が訪れる」。
正式な申請に先立ち同日に文部科学省で開かれた会見で、チームの一員で千葉大の亀尾浩司准教授はこう述べ、期待を膨らませた。
地質時代に認められれば知名度アップのみならず、観光や地域教育面でも効用が見込め、森田健作知事らが喜びのコメントを出すなど歓迎ムードが広がった。

亀尾准教授は会見でさらに、「優れた研究の材料が身近にあると今後の教育に役立ち、地元で地学への興味が高まるのでは」と、地学教育への好影響に期待感を表明した。
======================
(引用終わり)

…すみません、そんなに騒がれていたんですか?


そんでまあ、こういった話題だと必ずといって良いほど出てくるお話として、
“無関係な第三者”の出願。

産経ニュースより引用)
======================
早くも「チバニアン」を商標登録…国立極地研が異議申し立て 印刷物の除外求める

日本の研究チームが地質年代の名称として国際機関に提案する「チバニアン」が商標登録され、
国立極地研究所などが特許庁に異議を申し立てたことが7日、分かった。チームが会見で明らかにした。
特許情報のデータベースによると権利者は千葉県市川市の人物で、貴金属やキーホルダー、印刷物、
おもちゃなどを対象に3月に登録された。チームとは無関係の人物という。
同研究所などは、このうち印刷物について登録から除外するよう今月1日付で申し立てた。

======================
(引用終わり)

問題となっている商標登録がこちら(記事上も権利者名明記してないのでカット)


公報発行日が4/4なので、ぎりぎりですな。
異議理由を何で申し立てたか…
先行登録があるわけではなく、普通名称化していたわけでもない。
7号、15号、19号あたりなのでしょうが、、、15号、19号はまず無理だろうし、
7号(公序良俗違反)に頼ることになる、のかな?

個人的には、この異議を認めちゃうようだと制度の運用としては歪みが大きすぎるのでは?と思ってしまう。
「啓蒙(けいもう)のための本やパンフレットなどで問題になり得ると考えた」
のならば、じゃあ先に出願しとけばよいのに、と思ってしまう。
あるいは登録される前に情報提供をすることもできる。
個人の方の出願=bad faithによる出願、と即断するのはさすがに色眼鏡で見過ぎ。

どうひいき目に見ても、自発的に商標での保護を考えたのではなく、後から知って驚いた、というパターン。
こういうの、“後の祭り”というんだよなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【帰還】リズムを立て直す

2017年06月07日 08時53分23秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
今日は曇り空ですが過ごしやすい空気の湘南地方です。

少し更新が間空きました。
お客様のイベント@帯広 に参加したり、ゴルフをしたり。
なんというか「酒池肉林」(酒と肉はイベント、池と林はゴルフ(笑))でしたわ。
池と林を多めで。

そんなわけで、今日から通常営業に復帰。
体を動かして頭はすっきりしているので、だいぶはかどるのではないか、と。
ここんとこ明らかに運動不足でバランスがおかしかったからなー。

夏に向けて、加速していこうかと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務だけど雑記】迷惑メールフィルタ

2017年06月02日 10時29分59秒 | 趣味・その他諸々の雑記
おはようございます!
朝から汗を流し、一仕事終え、ブログを更新するのをすっかり忘れていた今@湘南地方です。

やっと体調が戻ってきました(笑)

さてさて、昨日はWindowsの更新プログラムにさんざん苦しめられたのですが(笑)
今日はメーラーのフィルタリング。

一応定期的に迷惑メールフォルダを確認してはいるのだけど、
月末月初もありちょっと間が空いていたら、大事なメールがいくつか迷惑メール扱いされておりました。

こっちが迷惑です。

そんなわけで慌てて対処中な6月2日の朝です。
便利なはずのものがいつのまにか厄介なものになっちゃう、という好例ですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【公務】農水知財と地方創生

2017年06月01日 08時37分34秒 | 実務関係(著作権・価値評価・周辺業務)
おはようございます!ちょっとグズつき気味の湘南地方です。
梅雨入りは目の前、ですかね。

さてさて、昨日は午後から夜まで農水知財委員会絡みのお仕事でした。
会うべき人も決めるべきことも盛りだくさんです。
バランス考えてやらないと事務所運営に支障をきたすぞ、これ。

とはいえ、最前線の課題に取り組むことは悪いことではない。
本業、というか自分の事務所の業務にも間接的にせよ良い影響を与える、と思う。

地方創生、というと「中央」からの上から目線な感じがしてちょっと違うな、
と思う。
といって適切な表現が即座には思い浮かばないんだけど、、、
ふるさとに心を寄せる、その思いをかたちにする。
ふるさとといっても必ずしも自分が生まれ育った土地だけじゃない。そう限定しちゃうと自分の場合どこなのかわからなくなることがある。
生まれは西宮、育ちはあちこちなもので(主に高松・松山だが)。

地域が元気を出して生きながらえていくために必要なことがその地域の「オリジナリティ」ならば、
結局その地域からしか出てこないんだよなー。と思う。
他から成功事例を移植したって、それだけじゃ100%うまくいかない。
けど、自前で何から何までできるほどのリソースを持つ地域は、稀。

やっぱり、フレームとコンテンツをしっかりわけて考える必要があるんだよな。
コンテンツ=例えば農産品や加工品や伝統工芸品、或いは地方イベント、祭り、体験、観光など、は、その土地オリジナル。トラディショナルじゃなくてもよいけど、その土地のものとして内外で認識されるもの。
フレーム=運営や広報のノウハウ、多チャンネル展開、は、そのコンテンツに合うものならば他からの移植もあり。
この辺は、内製と外注を割り切って切り分けなきゃいけない中小事業体と同じ。

あと、目的と手段を明確に意識する必要があるよな。
よくある勘違いは、「モノを売ること」が目的だと思うこと。
そりゃ生産者さんからすれば目先の販売は大事。だけどそれは短期的には「目的」であっても長期的にはそうじゃないはず。
継続的に適切な利潤を確保したうえで安定した販路を確保すること、を目的と考えた場合、
目先のモノ売りはかえって目的に反することすらある。

一つの会社の中ですらこういう意識を共有することのハードルや摩擦が多々あるのだから、
地域ぐるみでやる、といった場合の課題の多さったらないだろうな。

なんか、そんなことをバックグラウンドでぼんやり考えながら(ぼんやりしてたのかい!という突っ込みはご容赦)
各会合に参加していた、そんな午後でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする