明石公園の菊花展も昨日で終わってしまいました
アッという間ですね
小輪タイプの菊の花です
古典菊:チョウジギク
関西地方を中心作られた菊で、江戸時代に盛んに栽培されていた菊の一品種
色んな花色で咲いていました
花の中心が盛り上がって咲く「丁子菊」
中輪の花を咲かせます
古典菊:サガギク
花弁が多いので 乱れ髪のような咲き方です
ダリアのような菊の花
色とりどりの小菊
特作(ミニ特作)花壇
特作花壇は大菊・小菊・その他各種の菊を自由に組み込むことが出来、
形態も自由な所から新しい発想による 色々な花壇構成の作品とのことです
剛の池に渡って来た 愛らしいヒドリガモたち
パンを食べてます
咲き声も容姿も愛らしいカモさんです
この画像を見てあれ~(゚д゚)!
左上に居るのはもしかして・・・
アメリカヒドリではありませんか
初めて出会いました
明石公園にも渡って来ていました