Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

散歩道の植物たち

2021-11-10 11:48:25 | 遊歩道にて

クサギ:シソ科

今年は 何時までも暖かかったので 僅かですが
まだ花が咲いています

ギョリュウバイ:フトモモ科

この種類は 四季を通して 花が咲いています

アキニレ:ニレ科


本州中部以西に分布する落葉高木
葉は落葉樹にしては小さくて堅い


 別 名 :イシゲヤキ・カワラゲヤキ・ヤマニレ

マートル(ギンバイカ):フトモモ科


ダルマギク:キク科


本州西部と九州北部の海岸近くや朝鮮半島南岸に分布



私の大好きな菊の花です

花が咲いていなくてもバラの花のような葉をしています
葉っぱだけでも十分に観賞価値のある ダルマギクです

ハナミズキ:ミズキ科


真っ赤な紅葉



花手水(はなちょうず)

花手水とは 手水鉢に色鮮やかなお花を浮かべること
その見た目の華やかさから、新たなフォトジェニックスポットとして注目されています

カルガモ






朝は激しい雨降りでしたが 今は上がり 時折晴れ間も見えてますが
変わりやすい天候です
五色唐辛子&四季生り苺
🍓.。..。.✽.。..。.🍓.。..。.✽.。..。.🍓


ペチュニア


再び咲き始めました



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園&川沿いにて

2021-11-09 12:01:32 | 野原・田園・ミニ公園にて

ジャガイモの花:ナス科


ジャガイモの花って 種類によって花色が異なります
野菜の花って 皆美しいですね



ジャガイモの花                             ノギク

ダンギク                               ショウジョウソウ

ヤブガラシ:ブドウ科

近所のラーメン屋さんのヤブガラシです
お店の前をヤブガラシでお洒落にアレンジしています
普通のヤブガラシは3倍体で実を付けないが この種類は実を付ける2倍体が混じっています
別名: ビンボウカズラ(貧乏葛)ビンボウヅル

イシミカワ:タデ科


茎には下向きの鋭い刺 (逆刺)がある
葉は三角形



ヤブミョウガ:ツユクサ科


暖地の林内のやや湿った半日陰の場所に群生



果実の色は 極薄緑色⇒水色⇒紺色⇒黒色と変化し熟します



川沿いのザクロ


スズメの水浴び


暑い日でしたので スズメが水浴をしていました



イソヒヨドリ♀                              スズメ


明け方は雨が降っていましたが 今は上がり 時々晴れ間も見えます
四季生り苺
🍓.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.🍓

今朝起きたら鳥にかじられていました

ウスゲショウ


寒くなると葉の先端が お化粧したように赤く染まります



春に咲く黄色い花も美しいです




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAタウン 美菜恋来屋でお買い物など

2021-11-08 12:47:15 | 淡路島にて

卵を購入してから 南あわじにある 「JAタウン」 美菜恋来屋へ向かいました
全国各地から旬の農畜産物・特産品を産地直送でお届け!
JA全農が運営するお取り寄せ通販の「JAタウン」
美菜恋来屋(みなこいこいや)



多くの新鮮野菜が並んでいます



カボチャ系&さといも系

筍の様な たけのこ芋
さといも系でも色んな種類がありました

購入した野菜たち

美しいムベが売っていました
イチジクが安かった
全てが安いです

アスパラ菜

この野菜サイコーに美味しいです
茹でて和え物にしたらアスパラのような食感です
野菜のほかに私の大好きな
スルメやタコカマ&イワシのおせんべい等を 購入しました
お酒の肴のようなものばかりですが お酒は飲めません
スルメは子供のころから大好きで 今でも変わりません
噛めば噛むほど味が出る スルメが美味しい~くコ:彡

淡路島を一周するようなドライブになりました
次の目的地は 淡路島西海岸の
淡路シェフガーデンです
そこで ティータイムすることになりました
道中に・・・


今年中に解体される大観音像が見えました
今まで何度か 見納めと言っていましたが 今回が本当に見納めだと思います
曇り空になって来ました

到着
淡路シェフガーデン


海辺の広いガーデン
淡路島のランチスポットです


海辺に咲いていた花

ハクセキレイ

何処にでも出没するお馴染みさん



色んなタイプの席があります





中に入ってお昼寝している方もいました



キティちゃんのお店


2021年4月28日に淡路島にオープンしたばかりの海沿いの屋外レストラン『淡路シェフガーデン』
オーシャンビューの座席が沢山あって 何処に座るか悩みました

ブランコにも乗りました

仲良し姉妹!(❁^^)!!(^^❁)!

ティータイム


綺麗~



エディブルフラワーがブーケの様でした


食べてしまうのが勿体ないほどでしたが
凄く 美味しかったです
淡路島のランチ&買い物を楽しんできました
又 連れて行ってもらいましょう

今朝は寒かったけど日中は暖かくなりました
天気は下り坂の様です
アップルゴーヤ日記
🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏


風がきつかったので 下におろしました



クロホオズキ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な所でブランチ

2021-11-07 12:02:42 | ランチ

昨日は再び淡路島に行って来ました
二女が淡路島に新鮮卵を買いに行きたいと言い出したので
娘たちと3人で行って来ました(長女の運転です)
ついでに眺望の良い所でランチしようと言うことになりました
所が休日は混みます
なので開店直ぐに行くことになり 早い出発になりました
淡路島の西海岸、県道31号線「淡路サンセットライン」沿いにある
シーサイドカフェMiele(ミエレ) 






最初に飲み物が運ばれて来ました


淡路島ピッツァマルゲリータ
生玉ネギ乗せ放題
淡路島の玉ネギは甘くて美味しいです
お隣のグループは シラスをこれでもか~と言うほど乗せていただいていました\(◎o◎)/!
次に届いたのは・・・


大きな貝の器のてんこ盛り
淡路ガーデンサラダ(右上)
(小海老と玉子使用・サウザンアイランドドレッシング)
淡路島の野菜がお美味しかった~
最後のデザートは・・・



焼きはちみつバターの生クリームピッツァ
ピッツァに自慢のはちみつとバターを溶かし、エスプーマ生ホイップを乗せたデザートピザ


ホイップがしつこくなくて ふわ~と溶けていきます
いくらでも食べられます
3品を3人でシェアして食べてお腹一杯
朝ご飯を食べて行かなくて良かったです


美味しかった~

お向かいのミエレです


本当は此方でランチしたかったのですが開店時間が1時間遅くて10時半です
待てないので海沿いの方に入りました



次は此方でランチすることにしました


道中の幸せのパンケーキのお店は長い行列が出来ていました

次に向かったのは二女の行きたかった


北坂養鶏場
淡路島で純国産鶏をはぐくむ養鶏場です



私もつられて 6個購入しました


晩ご飯に何十年ぶりで 卵かけご飯を食べました

今日も秋晴れです
🌺..🍓...🌺.✽.🍓...🌺..🍓..🌺

ネメシア
涼しくなって咲きだしました

斑入りのハイビスカス

咲き続けたハイビスカスも 今は休憩中です
葉が赤く染まりました

セネシオ

葉が美しい多肉植物です


イチゴ

収穫しました

アップルゴーヤ日記
🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の植物たち

2021-11-06 16:29:08 | 明石公園にて

明石公園の花壇の植物たちです
サツマイモの花:サトイモ科




ローゼル:アオイ科

果実&花

ダンドク:カンナ科

サルビア イエローマジェスティ:シソ科             タゲテス・ルキダ(ミント・マリーゴールド):キク科

フェイジョア:フトモモ科


今年は今までにないほど 果実が大豊作です



トウゴマ:トウダイグサ科


果実



サイシン 福娘:ウマノスズクサ科


サイシン 御所桜:ウマノスズクサ科


サザンカ:ツバキ科


ヒマラヤスギ:マツ科

もう直ぐ舞い降りそう

剛の池のボード


カワウのう~ちゃん


アオサギ

剥げた?

カラス



ナンキンハゼの果実を・・・


お口に いっぱい挟んでいます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2021-11-05 17:32:08 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・  


バラ






今日の教室モデルは ローズファーム・ケイジの 和バラです
特別のお取り寄せのバラです
其々に素敵な名前が付いています
私は愛らしいピンクの葵を選びました

今日はお休みの方が多くて寂しい教室になりましたが
嬉しいこともありました
コロナ禍でお休みしていた 淡路島の方が約一年ぶりに教室に戻って来ました
素敵な絵を見せていただきました
淡路島のお花も持って来てくださいました
キンモクセイ&ギンモクセイ


教室はキンモクセイの香りが充満しました!(❁^^❁)!


ギンモクセイは優しい香り


他の方も色々とお花を持って来てくださいました
多すぎてアップできません

仲間の絵
多肉植物の花


多肉植物


フウセンカズラ


ユリ


コオニユリ


花ザクロ&ザクロの果実


ヒペリカム


先月の教室モデルです



木蓮の果実


・・・追記…
AMIさんへ
🍅.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍅
連絡の手段がないのでこちらに書きます
素敵なレストラン土手
真っ先にシェフの にこやかなお顔がヽ(^o^)丿 
AMIさんのブログと同じ 沢山の美しいカボチャや素敵な生け花
菜園の野菜たち 美しいお料理
AMIさんの働く姿も素晴らしかったです
ご夫婦で仲良く末永くお幸せにね
これからも テレビ出演のある時は知らせてくださいね

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカム

2021-11-04 11:27:14 | 実の生る植物の絵

ヒペリカム:オトギリソウ科
ユーラシア大陸の温帯-亜熱帯を中心に約300種が分布
可愛らしい黄色の花を咲かせます
花は直ぐに咲き終わりますが
花後の果実は長持ちします
先月の教室モデルです
3週間経ちますが まだ健在です

今日も爽やかな気候です
🍓.。.:*:.。...。.:*:.。..。.:*:.。..。。.🍓


四季生り苺



ハボタン

上に上に伸びてしまったお江戸小町を切り取りました
根付いてくれると嬉しいのですが

ブーゲンビリア


斑入り

開いてきました

スミレ


アップルゴーヤ日記
🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏


朝は曇り空でしたが 今は晴れています




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊花展

2021-11-03 11:12:13 | 明石公園にて

🐯来年は寅年です🐯
今年も明石公園の菊花展に行って来ましたが

まだ少し早かったようです

菊花展

まだ蕾が多いです









大輪の菊




小品盆栽

豆鉢と呼ばれる小さな鉢に 杉や松や柳など様々な樹形に表現して植えこみ育てます



盆景花壇



花と樹形と鉢との調和などを競い合うそうです



お堀のマガモ

渡って来ました

居残りさん

何かの理由で北に渡れなかったマガモのカップルです
お堀で夏越ししました
オスの頭の緑色が出てきました

カルガモ

カルガモが木に止まった姿は初めて見ました

カルガモ&ホシハジロ

お堀には 毎年 マガモとホシハジロが渡って来ます
何故かヒドリガモは渡って来ません
剛の池には団体で渡って来るのに 不思議です
カモにも縄張りがあるようです

今日も秋晴れで 爽やかな天候です
アップルゴーヤ日記
 🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏


採取したアップルゴーヤ


チューリップの様に開きました



ポインセチア

3年目のポインセチアが 色づき始めました

ケイトウ



華やかで愛らしいケイトウ
花期がとても長いです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと咲いたキンモクセイなど

2021-11-02 10:59:18 | 花と鳥&動物

明石の市の木でもある キンモクセイ
今年は全く咲く気配がなくて心配しましたが
10月の下旬になってやっと咲きました
明石の街も やっとキンモクセイの香りが届きました

キンモクセイ:モクセイ科


中国原産


強い芳香のある橙黄色の小さな花を枝に密生させて咲きます
樹高5〜8mになる常緑小高木

キン
レイジュ:ノウゼンカズラ科

中米、熱帯アフリカ原産



キンモクセイ&キンレイジュ


タイワンツバキ(ゴードニア)


モカちゃんの池にもヒドリガモが渡って来ました


ヒドリガモ


カイツブリが狩りの後に この場所で羽を休めます






カイツブリ&🐢カメ🐢


昨日のガソリンの価格

遂に170円台突破しました
何処まで上がり続けるのでしょう
何もかも値上がりですね~(*´Д`)

新500円硬貨

昨日 スーパーでお釣りに頂いた新しい500円硬貨です
キラキラと光っていてあれ~\(◎o◎)/!でした
古いのと見比べても何処が変わったのか?です

アップルゴーヤ日記
🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏

採取


2年前に購入して描いたアップルゴーヤ(3個)
昨年種を蒔いたら7個のゴーヤが採取出来ました
一番最後に採取した果実を描き加えました(右上)
そして 今年も種を蒔いたら 4個の果実が出来ました
一番花の果実がオレンジ色に染まり 果皮が割れだしたので 昨日慌てて採取しました
そして 描き加えることにしました
親子三代が揃いました
今年採取したのは孫ゴーヤになります

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉&果実など

2021-11-01 11:09:15 | 公園にて

フウの木とニシキギが綺麗に紅葉していました
アメリカフウ(モミジバフウ)


ニシキギ&果実


マユミ:ニシキギ科




ナンテン:メギ科

色づいてきた果実

カクレミノ&クロガネモチ


キジバトのカップル


カワラヒワ




池の亀


コウホネ:スイレン科


花期がとても長いです



ヘビイチゴかな~

長いツルを伸ばしていました

11月になってしまいました
今日は雲が多いですが晴れました
キンモクセイが咲いていました
やっとやっと香りが届きました
今年は咲くのが遅かったです

アップルゴーヤ日記
 🍏.。.🍈.。.🍆.。.🍋.。.🍉.。.🍋.。.🍆.。.🍈.。.🍏

遂に果皮が割れました
今日 収穫しようと思います
今年も種を採取して 来年も育ててみたいと思っています


残りの3個も元気で成長中です
久しぶりに川沿いを散策したら 汗ばむほどに暑かったです

今年は何時までも暑いです(*´Д`)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする