Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ベニジューム水鳥

2023-02-18 10:44:19 | 野原・田園・ミニ公園にて

ベニジューム(ジャノメギク):キク科


南アフリカ原産



花は舌状花の基部に漆黒色の蛇の目模様があるのが特徴です
日中に開花し 暗くなると閉じる点も大きな特徴です
 草丈が高いことから、切り花としても利用されています


ツボミ


ツボミはフワフワ綿毛に包まれています

イソギク:キク科

ドライフラワーになってます

ヒドリガモ&イソシギ


イソシギ


コサギ

颯爽と歩くコサギさん



コガモ&バン



ハト


コサギ&ダイサギ

ダイサギ&コサギ

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


今日は曇り空です

シクラメン


花数を増やして咲き進んでいます

八重咲




キメラ咲き



なんでしょう?

実は
散り落ちてドライになった サザンクロスです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2023-02-17 17:21:08 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・  


アルストロメリア


本日の教室モデルは アルストロメリアです 

仲間の絵
オリエンタルリリー


前回の教室モデルです



エピデンドラム



この花も前回の教室モデルです





サルスベリの果実


ナノハナ


舞子公園の鳩


気持ちよさそうにお昼寝



今日は暖かかったです



カネノナルキ


こないだの大寒波で雪が降った日に・・・


凍傷にあってしまい悲惨な状況になってしまいました
折角咲きだした花も全滅です
民家でも カネノナルキが凍傷で枯れてしまっています

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンタルリリー

2023-02-16 13:54:00 | 植物画(ボタニカルアート)

オリエンタルリリー:ユリ科
原産地:北半球のアジアを中心にヨーロッパ、北アメリカなど
オリエンタルリリーは オリエンタルハイブリッドとも呼ばれる種類で
大型の花を咲かせます
前回の教室モデルです

今日の空


出先からです
トウネズミモチの果実が綺麗に
鳥たちに食べ尽くされていました



今日は曇り空です



スーパーへ行く道中で
2か所の池周りを散策して来ました

ツグミ


今年 2度目の出会いです



ダイサギ&カワセミ


カワセミ


スイセン

紅葉したゼラニュームを囲むように咲いていました


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜園の花とムクドリ

2023-02-15 09:54:11 | 野原・田園・ミニ公園にて

ハボタン:アブラナ科


菜園の葉ボタンは大きくて立派です



キャベツ:アブラナ科


ナノハナ:アブラナ科


エンドウ豆の花:マメ科


絹サヤ 大好きです
春の香りがします



ナノハナ(カンザキハナナ)


エンドウ豆&ミニヒマワリ

寒いのに 小さなひまわりが咲いています🌻

スミレ


ムクドリ


ムクドリ

菜園が大好きなムクドリたち

イチゴ:バラ科

寒さで紅葉

ソシンロウバイ

満開のロウバイ

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


今日は晴れたり曇ったり 雪が舞ったりと・・・



とても忙しい天候になっています


春の兆しを感じたのも束の間で 真冬に逆戻りしてしまいました

オトメゴコロ


ヒマツリ


オウレイ


青空が見えてきました
雪が舞ったのは ほんの一瞬でした


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木遺跡公園

2023-02-14 10:11:59 | 海岸&川沿いにて

先日  海沿いのスーパーに買い物に行ったので ついでに八木遺跡公園に寄って来ました



八木遺跡公園


とても広い芝生の公園です





海を見下ろすと


柴犬がお散歩してました



穏やかな海








ユッカ


繰り返し花を咲かせます




ツボミ


寒さに負けないで
蕾が沢山付いています



ジョウビタキ♀


可愛い女の子



今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


雲が多いです



今日のクロホウシ


あまり変化はありませんが蕾らしくなってきました

ウスゲショウ

黄色い蕾が見えてきました

今日はバレンタインデー


私用のチョコです




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサクなど

2023-02-13 10:00:42 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

マンサク:マンサク科


本州、四国及び九州の太平洋側に分布するマンサク科の落葉樹



山地に自生するが、花の少ない早春に咲く黄色いリボン状の花を咲かせます





アメリカで作出されたマンサクとシナマンサクの交配種
インテルメディアという種類もあるようです



マンサクにも色んな種類があって
中国原産のシナマンサクもありますが
今は改良が進んでしまい 正確な品種が分からなくなっていますので
全て マンサクとさせていただいています



ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科


つぼみも膨らんできました



アセビ:ツツジ科


僅かですが咲きだしました



ハッカチョウ


寛ぐハッカチョウたち



ヒヨドリ


今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::


昨日は綺麗な青空だったのに・・・



今日は冷たい雨降りです



レウィシア

昨年の教室モデルだったレウィシアがまだ健在です
意外と丈夫なのですね
花が咲いてくれるかな~?

トウ立ちミニハボタン



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団体のキンクロハジロ

2023-02-12 10:00:31 | 

昨日アップした池に渡って来ている キンクロハジロの団体さんです
キンクロハジロ




白黒のモノトーンの鳥が浮かんでいます







 白黒のツートンカラー(雄)
冠羽に金色の目




オスは後頭に長く垂れ下がる冠羽があります



メスは全体に茶褐色で、上面は濃く
脇は淡色で 後頭に短い冠羽があります



ギンヨウアカシア:マメ科


銀色を帯びた美しい葉が特徴の樹木





秋冬には紫色の新芽をつけ


春には濃い黄金色の花を咲かせます

今日の空



今日も青空で春が来たように暖かいです
このまま 春が来てほしいです

キュオニウム


クロホウシ

ツボミに間違いないですね
花咲く日が待ち遠しいです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池周りを一周しました

2023-02-11 11:30:18 | 野原・田園・ミニ公園にて

先日 多くの水鳥が渡って来ている 広い池周りを歩いて来ました
昨年は水を抜かれていたのであまり渡って来ていませんでしたが
今年は団体で渡って来て とても賑やかでした

オナガガモ


ピンとした尾っぽが凛々しい雄






ヌートリア

陸で寛いでいましたが 私の足音で 慌てて逃げていきました



土手に沢山のドングリと松ぼっくりが・・・



トウネズミモチかな?


スイセン


スイセン周りで寛いでいたオオバンたちは私の足音で


慌てて水の中にダイブ
ごめんね~



やっと一周してスタート地点に戻って来ました



今年も一羽のカモメが遊びに来ていました


数年前から 一羽だけがこの池に来ています
居心地がいいのかな~

ダイサギ&コサギ


今日の空



今日は綺麗な青空で 春の様に暖かくなりましたので
川から海沿いを散策して来ました


ビバーナムティヌス

ハト

団体で水浴びしていました

穏やかな海

ワンちゃんのお散歩



明石海苔の刈り取り船



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川沿いの散歩道

2023-02-10 10:43:51 | 海岸&川沿いにて

カルガモ


川に下りたらカルガモの団体さんが寛いでいました
コガモもいました



ノイバラの果実


ピラカンサ

まだまだ果実は健在です
鳥たちのご馳走です

スイバ:タデ科

野草としてよく見かける植物
雑草と思っている人も多いでしょうが
立派な薬草であり食べられる山菜です

ノイバラの果実&カルガモ

ネズミモチ&スイバ

ハチの巣


ネズミモチ


最近よく ネズミモチに遭遇します



 セツブンソウ:キンポウゲ科


数年前には 節分の頃に沢山咲いたのに
今年は僅かしか咲きませんでした

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


冷たい雨降りです



可愛いプリムラジュリアン



フキノトウ

トウが立ち 花が咲き始めました

コウサイタイ&タアサイ(ターサイ)

昨日JAで購入しました
とても美しい野菜です



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

?の果実とミコアイサ

2023-02-09 10:32:59 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

モチノキ科?


クロガネモチでもなくて モチノキでもありません



検索しても 応えてくれませんでした



クロガネモチにも似ていますが クロガネモチには鋸歯が無いので違います
この葉には鋸歯があります
何れにしろモチノキ科のお仲間には間違いないようです


園芸種なのかもしれません

ヒマラヤザクラ:バラ科


終盤です



果実

沢山の果実が出来たのに 先月の10年に一度の大寒波で凍傷に遭い
茶色くなってしまいました
今年も 色づいた可愛い果実を見ることが出来なくなってしまい 残念です

ミコアイサ(パンダガモ)


団体で渡って来ているのですが・・・



ミコアイサは 何時も遠い所にいます



ホシハジロやキンクロハジロも団体で渡って来ています





他のカモたちは 人が近づいても そんなに遠くまでは逃げないのですが
ミコアイサだけは 何時も離れた場所にいます





今日の空



晴れて穏やかな気候です



マダラクロホウシ


クロホウシ


今朝 葉を洗っていて気付いたのですが・・・


これって 蕾でしょうか?
数年 クロホウシを育てていますが 花が咲いたことは一度もありませんでした
花が咲いてくれたら嬉しいですが・・・

赤かぶの花


水栽培で花が咲きました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする