Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

花壇の花とメジロ

2023-02-08 11:09:15 | 公園にて

ベニカナメモチ:バラ科


花壇のパンジーが綺麗に咲いています



パンジー




カラフルなオレンジ色のパンジーなど


不明の果実

スイカズラの果実

フサアカシア:マメ科


メジロ






スズメ&遊具


明石サービスエリアで購入しました


生八つ橋とリーフチョコ


リーフチョコは我が家の常備チョコです
ちょっと疲れて甘いものが欲しい時に 丁度よい量なのです
渋茶に合います
生八つ橋は京都に行ったつもりで 再び購入しました
以前に購入して食べたら美味しかったので(笑)

今日の空
.。.🐦.。..。..。.🐦.。..。..。.🐦.。..。..。.🐦.。..。..。.🐦.。. 


出先で撮りました

八木遺跡公園


ムクドリ


セネシオ(七宝樹)





綿毛

花は悪臭がありますが 綿毛になると匂いは消えます

グリーンネックレスの花

結構長い期間咲き続けています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミモチ&メジロ

2023-02-07 09:47:57 | 果実&木の実

明石サービスエリア内の公園です
トウネズミモチの果実を メジロが啄んでいました

メジロ


美味しいの?









 食べ放題だね


メジロが啄んでいるのは トウネズミモチの方です

ネズミモチ:モクセイ科


和名は果実がネズミの糞に似ていることと
葉がモチノキに似ていることに由来



鈴なりです



トウネズミモチは 丸い果実ですが
ネズミモチは楕円形です

トウネズミモチ:モクセイ科

葉でも見分けがつくそうですが
私は果実の形で見分けています
よく見かけるのは トウネズミモチの方です




何れ 食べ尽くすのでしょうね

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


朝は雨が降っていましたが
今は上がりました

ハボタン

蕾が出来た

クロホオズキ


収穫したホオズキにひびが入り



種が飛び出していました




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の花とポニーのカンタロウくん

2023-02-06 10:03:43 | 公園にて

乗馬施設の前を通り抜けようとしたら
何と カンタロウくんがいました

カンタロウくん


長い事会えなくて寂しかったのですが 元気な姿が見られました



お仕事

可愛い女の子を乗せてゆっくりと歩いていました


梅園の帰りに再び寄ったら
お仕事が終わって 次のお客様を待っていました


ドアップで

4頭のポニー

乗馬施設には4頭のポニーがいます
その中で カンタロウくんが一番人気があります

花壇の花

ビバーナムティヌス

クリスマスローズ:キンポウゲ科


ツボミ




マサキ:ニシキギ科




ナノハナ:アブラナ科




今日の空



青空ではありませんが 穏やかな天候が続いています


このまま春が来てほしいです

フルーツホオズキ

寒くても元気です
クロホオズキは枯れてしまったのに 未だに花を咲かせています

ハイビスカス


フキノトウ




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春のお花見

2023-02-05 11:03:24 | 公園にて

立春の昨日は とても暖かでしたので
再び梅園にお花見に行って来ました
朝は綺麗な青空でしたが 曇り空になってしまいました

コウバイ:バラ科


咲くのが早かったので 終盤になっている木もありました



ハクバイ:バラ科


僅かですが咲き始めていました



青空だったら良かったのですが



ツボミ

3月に入らないと満開の梅の花は見られないのでしょうね

ハーブ園にて

ラムズイヤー

カジイチゴ:バラ科

紅黄葉が綺麗!

チコリ&ハラン

こないだの大寒波で チコリが凍傷に遭ってしまい 枯れていました
 一株だけが元気で残っていました
復活できると嬉しいのですが

ユーカリ:フトモモ科


紅葉した美しい葉

コウバイ&ユーカリ


何の鳥?


ムクドリ?


ピンボケで尚分かりません
はっきりと撮ろうと思った瞬間 飛び立ってしまいました

メタセコイアのてっぺんに団体のヒヨドリ


あれ~\(◎o◎)/!


ヒヨドリだと思っていたら何と
ツグミではありませんか
今年初めての出会いです

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥


青空で 今日も暖かいです





ハボタン

トウが立ち 背が高くなりました





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタの紅葉&3種類のヒイラギナンテン

2023-02-04 13:50:23 | 散歩道のお花たち

歩道沿いに美しく紅葉したツタに目が釘付けに・・・
ツタ:ブドウ科


ツタの種類は分かりません



夏は涼しげな緑一色で
冬は紅葉して華やかです



アセビ:ツツジ科


アセビもほんのり紅葉



3種類のヒイラギナンテン
セイヨウヒイラギナンテン:メギ科

花から果実に

ホソバヒイラギナンテン:メギ科


花は咲き終わり果実になっています



ヒイラギナンテン



美しく紅葉しています

ジョウビタキ♀


寒いのでふっくらさんになっています





ジョビ子ちゃんはとっても愛らしいです
色んな表情を見せてくれました


出会う確率は オスの方が多いですが
メスに出会えたら もう可愛くて メロメロです

今日の空
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤


朝は晴れていました


今日は昨日よりも暖かいです

ルビーネックレス



寒い時のルビーネックレスは ルビー色

フキノトウウ

鉢植のフキノトウにも蕾が見えだしました

水栽培

花を咲かせて楽しみます



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古(ボタニカルアート)

2023-02-03 17:07:01 | 日記

今日はボタニカルアートの教室がありました

 ・・・モデル花・・・  


オリエンタルリリー



エピデンドラム




色んな花色がありました


今日の教室モデルは オリエンタルリリー&エピデンドラムです 

仲間の絵
コーン


チューリップ


先月の教室モデルです


綺麗に描いているのに 上が欠けてしまいました
良く見て撮ればよかったのに 私のミスです

オーニソガラム




オーニソガラム



ダイオウショウ

昨年の教室モデルです

今日は節分
。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。..。.:*:.。

恵方巻買って来ました
今年は南南東
丸かぶりはきついので 切って食べます



・・・追記・・・
節分の月

もう直ぐ満月(2月6日)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ

2023-02-02 11:30:27 | 椿の絵

ツバキ:ツバキ科
照葉樹林の代表的な樹木
光沢のある濃い緑の葉をもちます
ヤブ椿に似ていますが ヤブツバキよりも花が大きいので
園芸種だと思います
ヤブ椿を母種に 数多くの美しいツバキが作出されています

今日の空とプリムラジュリアン
🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥..🐤.。.🐥


今日はやや曇り空で 寒いです



プリムラジュリアン


バラ咲き







再び寒波が戻って来ました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木&モズ

2023-02-01 11:23:11 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

ウンナンオウバイ:モクセイ科


中国南西部に分布
オウバイは一重ですが ウンナンオウバイは半八重の花が咲きます


もう咲いていて\(◎o◎)/!
オウバイも咲いていましたが 酷いピンボケでアップできませんでした
先にオウバイが咲いて その後に咲きだすのに
今年はどうしちゃったんでしょうね~

コウバイ:バラ科


近所では まだ白梅は咲いていません



ハクチョウゲ:アカネ科


トキワヤマボウシ:ミズキ科

銅葉の中に蕾が出来ています
普通のヤマボウシよりも後から咲きだします

ウグイスカグラ:スイカズラ科


今年も咲きだしました


この花も 撮るのが大の苦手で いつもピンボケです

モズ


モズが 何か考え事をしていました







後ろを向いちゃった



今日の空
::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧:::::::::::


雲が多いですが晴れました


今日は春の様に暖かくなるそうです

クロホウシ

鉢によって葉色が違っています
右側は こないだの大寒波で凍傷に遭ってしまったので
夜だけビニールを被せています


こちらも 夜だけビニール袋で保護しています

ハボタン

トウが立ち 蕾が見えてきました

水栽培のフキノトウ

小さいのを採取して来て水に浸けて置いたら
蕾が見えてきました

クロホオズキ

クロホオズキは寒さでダウンしました
果実を少し採取しました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする