クレマチス
ジャックマニー系(遅咲き大輪系)
ミクラが咲き出しました↓

クレマチスには
枝の上の方から下に咲き下がる品種と
下の方から上に咲き上る品種があり
ミクラは下から咲き始めて
徐々に枝の上の方のつぼみが開いて行く
咲き上るタイプのクレマチスです
白い花の中央に
ピンクとグリーンが
混ざったような筋が入り
洋風にも和風にも合う
クレマチスです

上の方にこれから開く
つぼみがたくさんあります↓

コバノズイナの後ろに
ミクラの鉢植えがあり
混ざっていて
わかりにくいでしょうか?
コバノズイナ(落葉低木)の花穂↓

(コバノズイナはこれから咲いてくるので
またアップしますね)
ミクラは新枝咲きで
今年たくさんの芽が出ていて
とても楽しみにしていました
(去年は3本の株立ちでした)
先月のミクラ↓

ウッドデッキ横の
目隠しフェンスに誘引しています↓
(左端の柱の足もとの鉢植えです)

このフェンスのクレマチス
急に気温も上がり
枝がぐんぐん伸びたので
脚立を持ち出し高い枝先の
誘引をし直しました↓

矢印のクレマチスは
インテグリフォリア系
流星です
流星は半つる性で
真っ直ぐ上に枝が伸びます
他のクレマチスのように
くねくね柔らかく枝が曲がったりせず
直立してしまうので横に倒しました
関連記事はこちら→去年の流星
フラミュラ系マンジュリカも
木立性で直立してしまうので
横に倒しました

クレマチスマンジュリカ↓

枝の伸びがよい新枝咲きで
よい香りがします
去年は小さなスリット鉢で
花も数輪しか咲きませんでしたが
今年ひとまわり大きな
ロングポットに植え替えたら
急に育ちました
週末は暑いくらいの陽気だったので
たくさんのクレマチスが開花しました
またアップしていきます(๑˃̵ᴗ˂̵)
読んだよ〜

花・ガーデニングランキング
こちらも


にほんブログ村
